イベント情報 (beyond2020)
-
ブルガリア国立歌劇場「カルメン」
【開催日時】
2018年10月17日(水)
【開催場所】
茨城県立県民文化センター
【内容】
音楽・演劇・美術・舞踊・文学など複数の要素を同時に合わせ持つ総合舞台芸術である本格的で質の高い海外オペラ公演を低廉な価格で提供することで,県民の文化芸術活動の活性化を図る。
また,学生専用席を設けて学生の鑑賞機会を確保する。
なお,本事業は,バリアフリー対応の学校で実施している。
【主催者】
(公財)いばらき文化振興財団
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824 -
子ども文化芸術大学
【開催日時】
2018年5月1日(火)~2019年2月28日(木)
【開催場所】
各学校
【内容】
子どもたちの豊かな感性や創造性を育むため,子どもの頃からトップクラスの文化芸術に触れる機会の充実を図る。なお,本事業は,バリアフリー対応の学校で実施している。
【主催者】
(公財)いばらき文化振興財団
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824 -
文化芸術体験出前講座
【開催日時】
2018年5月1日(火)~2019年2月28日(木)
【開催場所】
各学校
【内容】
児童生徒が本格的な文化芸術に触れる機会を提供し,将来の担い手や鑑賞者を育成するとともに,若手演奏家や文化芸術活動団体等に活躍の場を提供する。また,文化芸術活動団体と学校との連携・協力体制構築の促進を図る。なお,本事業は特別支援学校においても実施しており,各学校に合った講座内容を提供している。
【主催者】
(公財)いばらき文化振興財団
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824 -
高校生のための水戸室内管弦楽団メンバーによる公開レッスン&ミニコンサート
【開催日時】
2018年7月21日(土)~2018年7月22日(日)
【開催場所】
水戸芸術館
【内容】
県内の高校生を対象に世界的な演奏家である水戸室内管弦楽団メンバーによる公開レッスンを実施することで,高校生の演奏技術や県内の音楽指導者の指導技術の向上とともに,講師によるミニコンサートを実施することで,質の高い演奏を聴く機会を提供する。なお,本事業はバリアフリー対応の会場で開催する。
【主催者】
(公財)水戸市芸術振興財団
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824 -
旭山流旭山会創立5周年記念 吟詠歌謡・詩吟・舞踊大会
【開催日時】
2018年9月30日(日)
【開催場所】
北名古屋市文化勤労会館
【内容】
旭山流旭山会の創立5周年記念「吟詠歌謡・詩吟・舞踊」大会を開催致します。地域の方に出演していただくのは勿論ですが、東海地区の先生方にも出演してもらいます。北名古屋市の市民の方、障害者の方を含めて200名様を御招待して、伝統芸能の良さを感じてもらい、楽しんでいただきます。そしてその中から関心のある方に仲間に入ってもらい輪を広げてまいります。会場はバリアフリー化されており車椅子席も設置されていますので多くの方に楽しんでいただけると思います。
【お問い合わせ先】
旭山流旭山会
0568237617 -
中部オカリーナ協会 第25回オカリーナフェスティバル
【開催日時】
2018年7月1日(日)
【開催場所】
愛知県女性総合センター
【内容】
中世から今も連綿と続く焼き物のまちが数多くある中部地区において、焼き物の楽器「オカリーナ」で時空を超えたセピア色の日本の原風景を表現したいと、日頃の練習成果の発表および県民文化の向上に寄与するためのコンサートである。会場には車いす用席を4席設け、障害者にとってもバリアを取り除く取り組みをしている。
【お問い合わせ先】
中部オカリーナ協会
0569422051 -
あいちトリエンナーレ地域展開事業(地元文化団体活用事業)
【開催日時】
2018年2月11日(日)~2018年2月17日(土)
【開催場所】
瀬戸市文化センター
【内容】
これまでのあいちトリエンナーレの開催成果を県内各地に広め、県民の方々に文化芸術への関心を高めていただくとともに、あいちトリエンナーレ2019の開催気運の醸成を図ることを目的として、地元文化団体(名古屋フィルハーモニー交響楽団)を利用したワークショップとコンサートを瀬戸市文化センターで実施する。
ワークショップは、小中学生を対象とし、プロの音楽家を講師とした演奏指導の体験機会を提供する。また、参加者のうち、選抜された生徒には、コンサートにおいて名古屋フィルハーモニー交響楽団と一緒に舞台上で演奏する機会を提供する。コンサートでは、クラシックの馴染みの曲をとおしてオーケストラの演奏を身近に感じ、親子で楽しむことができるプログラムを実施する。会場となる瀬戸市文化センターは、車椅子の貸出もあり、文化ホールではハンディキャップ席を確保されているなど、障害のある方にも気軽に楽しんでいただけます。
【お問い合わせ先】
あいちトリエンナーレ地域展開事業実行委員会
0529716111
geijutsusai@pref.aichi.lg.jp -
あいちトリエンナーレ地域展開事業(若手芸術家育成事業)
【開催日時】
2018年6月18日(月)~2019年2月24日(日)
【開催場所】
愛知芸術文化センター
【内容】
これまでのあいちトリエンナーレの開催成果を県内各地に広め、県民の方々に文化芸術への関心を高めていただくとともに、あいちトリエンナーレ2019の開催気運の醸成を図ることを目的として、若手芸術家育成事業を愛知芸術文化センターで実施する。
若手芸術家育成事業は、将来、あいちトリエンナーレを始め、全国や世界で活躍する芸術家をここ愛知から輩出し、あいちトリエンナーレを開催するに相応しい文化芸術振興の礎を築くため、若手芸術家から美術作品の企画募集を行い、活動発表の場を提供する。
また、若手芸術家育成事業の会場である愛知芸術文化センターはWi-Fi環境が整備されており、訪日外国人向けにサービスが充実している。さらに、複数箇所に障害者向けトイレが設置されていたり、車椅子を無料で貸し出す等、障害者に配慮した施設である。
【お問い合わせ先】
あいちトリエンナーレ地域展開事業実行委員会
0529716111
geijutsusai@pref.aichi.lg.jp -
あいちトリエンナーレ地域展開事業(現代美術制作・展示事業)
【開催日時】
2018年9月1日(土)~2019年2月11日(月)
【開催場所】
喜楽亭 他10ヶ所
【内容】
これまでのあいちトリエンナーレの開催成果を県内各地に広め、県民の方々に文化芸術への関心を高めていただくとともに、あいちトリエンナーレ2019の開催気運の醸成を図ることを目的として、現代美術作品の制作・展示や子どもたちへの文化芸術体験機会の提供などを豊田市内で実施する。
現代美術展に合わせて、豊田市内の医療施設(足助病院)や観光施設(道の駅どんぐりの里いなぶ)を活用して展示するおでかけ展示や作家を講師として小学校(梅坪小学校、敷島小学校、御作小学校)へ派遣する学校派遣を実施することで、日頃本物の芸術に触れる機会の少ない高齢者、障害者、子育て世代、子ども等全ての人々の鑑賞機会の充実・拡大を図る。さらに、現代美術展のキャプションの多言語化等、訪日外国人向けにサービスを充実させる。
【お問い合わせ先】
あいちトリエンナーレ地域展開事業実行委員会
0529716111
geijutsusai@pref.aichi.lg.jp
【外国語対応】
英語 -
平成30年度 障害者スポーツ参加促進事業
【開催日時】
2018年8月25日(土)~2018年12月22日(土)
【開催場所】
愛・地球博記念公園
【内容】
2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向け、これまでにスポーツ経験がない障害者等を対象とし、愛知県にゆかりのあるトップレベルの選手・指導者による講演会や実技指導を行う。参加者は障害の有無を問わないため、本事業を通じて障害のある方とない方の交流を図ることができ、共生社会の実現に役立つ。
また、車いすダンスを種目の一つとして選定し、日本の文化を取り入れたイメージのダンスを行うことで、日本文化の発信に取り組む。障害のある方に対する配慮としては、音声コード(読み上げコード)の印刷、モノクロでも見やすいカラーバリエーションを採用し、視覚障害者に対するバリアを取り除く取り組みを実施する。
【お問い合わせ先】
愛知県
0529546697