イベント情報 (beyond2020)
-
街*元気ベルカントコンサート土浦
【開催日時】
2021/6/6(日)~2021/6/6(日)
【開催場所】
茨城県南生涯学習センター(土浦市大和町9番1号 ウララビル5階)
【内容】
茨城にゆかりのある情熱的な声楽専攻生、一般の声楽愛好家mp老若男女が集結し、クラシック名歌のコンサートを開催。出演は国内主要コンクール優勝し茨城代表で甲子園にて「君が代」独唱及びTV東京「THEカラオケバトル」に抜擢出場したソプラノの富永春菜ほか、谷貝茉友香(水戸二高出身)冨井りえる(土浦日大)などコンクール受賞多数の学生、ノーブルな歌声のテノール咸俊吾(千葉大医学部)、その他大人の個性あふれる愛好家歌手も仲良く参加。入場は無料。
【料金】
有
【主催者】
Piacevole Italia
【お問い合わせ先】
Piacevole Italia
-
info@piacevoleitalia.com
【Webサイト】
http://www.piacevoleitalia.com
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
1964音風景
【開催日時】
2021/7/11(日)~2021/7/11(日)
【開催場所】
コンサートホールATM, 水戸芸術館
【内容】
前回東京大会の開催年である1964年の音楽創造を振り返るコンサートです。当時のわが国の多くの作曲家たちにとっての関心は1962年と64年に来日したジョン・ケージに向けられていました。音楽が作曲者のコントロールを離れ、自然物のように存在することを目指して、ジョン・ケージは偶然性の音楽を創出しました。一方で、1964年は、戦後の西洋前衛音楽が否定した調性と旋律の繰り返しを復活させたミニマルミュージックの先駆的な名作であるライリーの〈インC〉が作曲された年でもあります。コンサートでは、これらケージとライヒ作品に加え、西洋の伝統的な音楽語法から脱し、新しい表現を目指した日本人作曲家たちの1964年の作品を紹介します。障害者にとってのバリアを取り除くための追加的な誘導員を配置。車いす席もあり、盲導犬、聴導犬、介助犬の同伴も可能です。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
029-231-8000
-
【Webサイト】
https://www.arttowermito.or.jp/hall/lineup/article4167.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 盲導犬, 聴導犬, 介助犬の同伴可能 -
笑顔のおてつだい アコム”みる”コンサート物語「100万回生きたねこ」
【開催日時】
2021/5/29(土)~2021/5/29(土)
【開催場所】
ひたちなか市文化会館
【内容】
①日本文化の魅力を発信する取組 第1部は演出・演奏者の判断で季節感のある楽曲を選曲し、第2部は親しみのある物語を影絵劇として上演 ②障害者にとってのバリアを取り除く取組 車イス席の拡充、手話通訳の配置、福祉施設への仕事依頼
【料金】
無
【主催者】
アコム株式会社
【お問い合わせ先】
アコム株式会社
03-5533-0861
-
【Webサイト】
https://www.acom.co.jp/corp/csr/theme/philanthropy/concert/
【バリアフリー対応】
手話, 車いす -
土浦市立博物館第42回特別展「東城寺と『山ノ荘』‐古代からのタイムカプセル、未来へ‐」
【開催日時】
2021/3/20(土)~2021/5/5(水)
【開催場所】
土浦市立博物館
【内容】
東京国立博物館に保管されている東城寺経塚関係資料が里帰りすることを起点に、「山寺である東城寺」の歴史と「里宮である日枝神社」の祭礼文化をたどり、東城寺を含む山ノ荘一帯が、古代からの信仰・祭りをつたえる「歴史の宝庫」であることを紹介します。[特別協力]国立文化財機構文化財活用センター・東京国立博物館
【料金】
有
【主催者】
土浦市立博物館
【お問い合わせ先】
土浦市立博物館
029-824-2928
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第80回企画展「化石研究所へようこそ!‐古生物学のすすめ‐」
【開催日時】
2021/2/27(土)~2021/6/13(日)
【開催場所】
ミュージアムパーク茨城県自然博物館
【内容】
私たちは化石を研究することで、マンモスや恐竜などの大昔に絶滅した生物について知ることができる。本企画展では、化石を研究する方法、化石からわかる生命の歴史、さまざまな化石の分類、そして当館が中心となって進めている茨城県の化石研究の最新成果について紹介する。会場であるミュージアムパーク茨城県自然博物館は、エレベーターやスロープが設置され、車いすの方も展示室をご覧いただけるバリアフリー施設である。
【料金】
有
【主催者】
ミュージアムパーク茨城県自然博物館
【お問い合わせ先】
ミュージアムパーク茨城県自然博物館
0297-38-0923
-
【Webサイト】
https://www.nat.museum.ibk.ed.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
令和3年度しもだて美術館企画展「高砂淳二写真展 Dear Earth」
【開催日時】
2021/4/24(土)~2021/7/25(日)
【開催場所】
しもだて美術館
【内容】
海の中から生き物、風景まで、地球全体をフィールドに、自然全体の繋がりや人とのかかわり合いなどをテーマに撮影活動を行い、月の光に照らされてごくまれに現れる夜の月「ナイトレインボー」を世界で初めて完全な形で撮影した自然写真家、高砂淳二氏。ハワイの先住民の智慧を学び、自然写真とともに、自然全体の繋がりや、人と自然との関係、人間の役割などを、さまざまなメディアを通して伝え続けています。今展では、地球各地で撮り下ろした、虹、海、山、空、滝、波、動物、植物、そして星々など、あらゆる地球自然界の魅力を写した、高砂氏の作品を約80点紹介します。なお、当催事はバリアフリー対応の会場で実施します。
【料金】
有
【主催者】
筑西市教育委員会
【お問い合わせ先】
筑西市教育委員会
0296-23-1601
-
【Webサイト】
https://www.city.chikusei.lg.jp/museum/
【バリアフリー対応】
車いす -
土浦全国花火競技大会
【開催日時】
2021/11/6(土)~2021/11/6(土)
【開催場所】
桜川畔学園大橋付近
【内容】
日本の花火は、花火玉の美しさ、技術の高さで近年世界中から注目を集めている。土浦全国花火競技大会は、日本有数の花火大会といわれ、大正14年から続く歴史ある競技花火大会である。競技種目は「10号玉」、速射連発の「スターマイン」、型物や新たな技術を披露する「創造花火」の3種目で、日本全国から約60社の煙火業者が技を競い合う。各競技種目の優勝者の中から、総合的に判断して煙火技術の向上に貢献し、観る人に感動を与えたと認められる最も優秀な出品者には内閣総理大臣賞が授与される。 また、外国人観覧者に対して、ホームページやプログラム、交通規制図等の英語版の作成や、観覧場所付の障害者専用駐車場の設置等、バリアフリーの取組みもおこなっている。
【料金】
有
【主催者】
土浦全国花火競技大会実行委員会
【お問い合わせ先】
土浦全国花火競技大会実行委員会
029-826-1111
-
【Webサイト】
http://www.tsuchiura-hanabi.jp
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第52回水戸市芸術祭
【開催日時】
2021/5/9(日)~2021/11/29(月)
【開催場所】
ほか, 水戸芸術館
【内容】
昭和43年から始まった水戸市芸術祭は、市民の芸術文化活動の発表・鑑賞の場として親しまれており、今年で52回目を迎えます。昨年度は新型コロナウィルスの感染拡大により開催を中止しましたが、今年度は感染症予防対策を講じたうえで開催いたします。5月9日のオープニングセレモニーを皮切りに、市内各所において、美術・文学・音楽・演劇・映像・芸能・自然科学・華道など、多彩なプログラムを実施いたします。
【料金】
有
【主催者】
水戸市市民協働部文化交流課
【お問い合わせ先】
水戸市市民協働部文化交流課
029-291-3847
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
オルガン・サマーデイズ2021「1コイン・オルガンコンサート」
【開催日時】
2021年8月4日(水)13:00 ~ 14:00(開場 12:15)
【開催場所】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 コンサートホール
【内容】
[出演]石丸由佳(りゅーとぴあ専属オルガニスト)
【料金】
中学生以上 : 500円
小学生以下:無料
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
0252245521
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, ホームページにて多言語対応
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
遠藤麻理の能楽入門「お能で美しく?」
【開催日時】
2021年7月17日(土)13:30 ~ 15:00(開場 13:00)
【開催場所】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 能楽堂
【内容】
[出演]山階彌右衛門(シテ方観世流能楽師)、遠藤麻理(フリーアナウンサー)
【料金】
全席指定 : 1,000円
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
0252245521
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, ホームページにて多言語対応
【バリアフリー対応】
車いす