イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
萬狂言水戸公演
【開催日時】
2019/1/27(日)~2019/1/27(日)
【開催場所】
水戸芸術館
【内容】
今回の〈萬狂言水戸公演〉は,人間国宝・野村萬の至芸をたっぷりとお楽しみいただける狂言「清水」と,昨年に引き続き,歴史学者・磯田道史氏と野村万蔵がタッグを組んでつくりあげた大好評の新作狂言の第二弾「信長閻魔」の二演目をお贈りいたします。狂言を観るためのガイドとなる楽しいプレ・トーク付きで,初めての方でも安心してお楽しみいただけます。
なお,本公演はバリアフリー対応の会場で開催します。
【主催者】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
029-227-8111
【Webサイト】
https://www.arttowermito.or.jp/theatre/theatre02.html?id=820 -
ゆうくんとマットさんの「おはなしキャリーボックス」
【開催日時】
2019/1/19(土)~2019/1/19(土)
【開催場所】
水戸芸術館
【内容】
子どもたちに大人気の読みきかせユニット〈ゆうくんとマットさん〉が,水戸芸術館のいろんなところで絵本の読みきかせ「おはなしキャリーボックス」をやっちゃいます!なお,本事業はバリアフリー対応の会場で開催します。
【主催者】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
029-227-8111
【Webサイト】
https://www.arttowermito.or.jp/theatre/theatre02.html?id=835 -
れっすんプロジェクト/第7弾「月曜日の『えんげき』の時間」
【開催日時】
2019/1/14(月)~2019/1/14(月)
【開催場所】
水戸芸術館
【内容】
れっすんプロジェクト第7弾は,「えんげき」のはじめの一歩を応援する企画です。水戸子どもミュージカルスクールなどでおなじみの増山はるかさんと大内真智さんと一緒に'えんげき'で自由に遊んでみませんか?なお,本プロジェクトはバリアフリー対応の会場で開催します。
【主催者】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
029-227-8111
【Webサイト】
https://www.arttowermito.or.jp/theatre/theatre02_min.html?id=1469&sel_id= -
第8回大子ふるさと博覧会
【開催日時】
2019/5/3(金)~2019/5/5(日)
【開催場所】
旧上岡小学校ほか23ヶ所
【内容】
ゴールデンウィーク期間中に,NHK連続テレビ小説「花子とアン」,「おひさま」や「ガールズ&パンツァー劇場版」の舞台にもなった国登録有形文化財の旧上岡小学校をはじめ町内各所を会場に「第8回大子ふるさと博覧会」を開催します。大子町のうまいもの販売,漆,硯,陶芸などの体験や展示会のほか,田植えやおやき作りといった田舎ならではの体験など,子どもから大人まで楽しめる大子町の魅力が詰まったイベントです。また,海外の方にも日本の伝統文化に触れていただけるイベントとなっており,日本ならではの体験も楽しむことができます。なお,本イベントはバリアフリー対応の会場でも実施します。
【主催者】
大子町観光商工課
【お問い合わせ先】
大子町観光商工課
029-572-1138
【Webサイト】
http://www.town.daigo.ibaraki.jp -
第8回関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト
【開催日時】
2019/3/9(土)~2019/3/10(日)
【開催場所】
茨城県立県民文化センター
【内容】
少人数の合唱団に発表の機会を提供し,競い合う中で合唱音楽の裾野を広げ,もって合唱活動の推進に資することを目的とする。なお,当催事はバリアフリー対応の会場で実施する。
【主催者】
全日本合唱連盟関東支部
【お問い合わせ先】
全日本合唱連盟関東支部
03-6264-2372
【Webサイト】
http://jcak.jp/ -
茨城サクソフォンオーケストラ 第6回定期演奏会
【開催日時】
2019/2/23(土)~2019/2/23(土)
【開催場所】
ひたちなか市那珂湊総合福祉センター
【内容】
本団体は,県内のサクソフォン奏者の交流を通じ,各々の情報や技術の共有を図ることで,個々の研鑽と充実した演奏活動を目的とする団体である。
本演奏会は,茨城県のサクソフォン界の発展と県民の音楽文化向上に寄与するとともに,県内サクソフォンプレイヤーの研鑽を目的とするもので,サクソフォンアンサンブルやサクソフォンオーケストラの演奏を披露する。
なお,本演奏会は,バリアフリー対応の会場で実施する。
【主催者】
茨城サクソフォンオーケストラ
【お問い合わせ先】
茨城サクソフォンオーケストラ
080-4150-1839
【Webサイト】
http://rosax2010.blog92.fc2.com -
名古屋ファッション専門学校 NFFF2019
【開催日時】
2019/2/16(土)~2020/2/15(土)
【開催場所】
ナディアパーク 3Fデザインホール
【内容】
ファッションの専門学校である本校の卒業進級作品発表会「NFFF2019」。ファッションを取り巻く環境は日々大きく変化し、新しい発想や提案も瞬く間に陳腐化します。そのような時代の中で、もの作りを学ぶ学生、コーディネートを学ぶ学生がこれまでファッション分野で学んだことを、各個人がさらに昇華させ、多様化した社会と人に対して'新しい服'をファッションショー形式で2019年2月16日(土)に開催・発表するとともに、ファッションショーを収録したDVDを作成し学内向けに販売を予定しています。昨年は多くのお客様にご来場いただき、本年は開催回数を増やして、さらに多くの方にもご観覧いただけるようにいたしました。身体のご不自由な方、車椅子の方にも気軽に楽しく観覧いただける座席とスペースを用意しています。
【主催者】
名古屋ファッション専門学校
【お問い合わせ先】
名古屋ファッション専門学校
0522417381 -
愛知県美術館リニューアル・オープン記念 全館コレクション企画 アイチアートクロニクル 1919-2019
【開催日時】
2019/4/2(火)~2019/6/23(日)
【開催場所】
愛知芸術文化センター
【内容】
愛知県美術館は、2019年4月にいよいよ全館リニューアル・オープンを迎えます。そのちょうど100年前の1919年、東京の洋画グループ「草土社」に触発されて、愛知に暮らす10代20代の若者たちが一つの展覧会を開催しました。「愛美社」と名付けられたこのグループは、中央から強い影響を受けながらも、あくまで愛知に軸足を置いた活動を展開します。本展は、この1919年を起点に2019年の現在にいたるまでの100年のあいだに、愛知のアートシーンを様々なかたちで揺り動かしてきたムーブメントや事件を、愛知県美術館をはじめとする地域のコレクションによってご紹介します。展示会場の愛知県美術館にスムーズに入場できるようエレベータの設置、バリアフリー仕様となっており、車いすの貸出も行っています。(台数に限りがあります。)
【主催者】
愛知県(愛知県美術館)
【お問い合わせ先】
愛知県(愛知県美術館)
0529715511
【Webサイト】
http://www-art.aac.pref.aichi.jp/ -
第42回 春の芸術祭
【開催日時】
2019/4/28(日)~2019/4/28(日)
【開催場所】
名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)
【内容】
稲沢市で日本舞踊、民踊、筝曲、和太鼓、尺八、詩吟など伝統芸能・古典芸能の発表と、茶会・華道展からなる春の芸術祭を開催。また、茶華道の次世代継承を目的に、会場内でこどもお茶・お花体験教室を開催し、地域の小学生にお茶・お花の文化を体験してもらう機会を提供。さらに、今回から新たな試みとして、尺八と和太鼓の体験コーナーを設け、来場者に日本の伝統文化に触れてもらう機会を創出。これらのイベントを通して、伝統文化の次世代継承や参加者同士の交流、地域文化の創造につなげる。
イベントのチラシ等については、日本語版だけでなく英語版も用意し、外国人が参加しやすいよう配慮。また、当日は会場内に障がい者席を確保し、専属の対応スタッフを配置する。
【主催者】
稲沢市文化団体連合会
【お問い合わせ先】
稲沢市文化団体連合会
0587321440
【外国語対応】
英語 -
福岡Session2019 -共に生きる-
【開催日時】
2019/3/23(土)~2019/3/23(土)
【開催場所】
石橋文化センター
【内容】
ダウン症の天才書家として世界で活躍中の金澤翔子さんによる席上揮毫(舞台上で書の披露)を開催。また、金澤泰子さんによる講演会も同時開催。翔子さんと共に歩んだ親の視点で、障がいのある子どもたち
とのコミュニケーション、そして、幸福感にあふれる毎日を送る今の生活にいたるまでのご自身の思いや
考えの軌跡を講演。ステージイベントとして【Paella Punch】【Vivimos】によるライブも同時開催。
参加していただくことで芸術文化活動を日々の支援ツールとして活用することができる支援者を育てつ
つ、共に生きる社会作り等について考えるきっかけ作りを行います。
【主催者】
特定非営利活動法人 らいふステージ
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 らいふステージ
0942720667