イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
パブリックアート作品「躍動の杜」設置
【開催日時】
2020/10/16(金)~2020/12/31(木)
【開催場所】
東京メトロ銀座線 外苑前駅
【内容】
【※展示期限なし】
弊社のパブリックアート事業では、「人の集まる場所を、人の心が豊かになる場所にしたい」との想いから、全国の鉄道駅や空港をはじめ、市民ホール、病院、学校など様々な公共空間に、40年以上前からパブリックアートを企画・制作・設置しています。東京メトロ銀座線外苑前駅は、明治神宮野球場や秩父宮ラグビー場、新国立競技場などがある最寄り駅として、通勤通学の方々をはじめ多くの観光客が利用しています。駅のコンセプトである「スポーツの杜」をモチーフに、躍動感をテーマに作品を制作する山下良平氏の原画・監修のもと、ステンドグラスを設置します。本作品は銀杏並木道を全速力で駆け抜けるスプリンターを中心に、スポーツの世界へ吸い込まれていくような、訪れる人々を本物のスポーツの感動へいざなうアートとして、躍動感のあるタッチと鮮やかな色使いで光に映え、駅利用者はもとより、国内外の来訪者の心に潤いと安らぎを与える作品です。外国人にも楽しんでもらうため、作品を解説する銘板上には英語も併記しています。
【料金】
無
【主催者】
株式会社エヌケービー
【お問い合わせ先】
株式会社エヌケービー
0335042107
【Webサイト】
http://www.nkb.co.jp/business/art/
【外国語対応】
英語 -
パブリックアート作品「みんな友だち」設置
【開催日時】
2020/10/16(金)~2020/12/31(木)
【開催場所】
東京メトロ銀座線 青山一丁目駅
【内容】
【※展示期限なし】
弊社のパブリックアート事業では「人の集まる場所を、人の心が豊かになる場所にしたい」との想いから、全国の鉄道駅や空港をはじめ、市民ホール、病院、学校など様々な公共空間に40年以上前からパブリックアートを企画・制作・設置しています。東京メトロ銀座線青山一丁目駅は、トレンドエリアとして通勤通学の方々をはじめ多くの観光客が利用しています。駅のコンセプトである「優雅な街並み」をモチーフに、抽象画の第一人者で99歳の今も常に進化し続ける画家として知られている野見山暁治氏の原画・監修のもとステンドグラスを設置します。本作品は多くの人々が行き交う駅構内の一角に、みずみずしい草木を想わせ、のびやかに描かれた鮮やかなアートによって、人々をつなぐ豊かで優雅な空間になることを願って制作されました。駅利用者はもとより、国内外の来訪者の心に潤いと安らぎを与える作品です。外国人にも楽しんでもらうため、作品を解説する銘板上には英語も併記しています。
【料金】
無
【主催者】
株式会社エヌケービー
【お問い合わせ先】
株式会社エヌケービー
0335042107
【Webサイト】
http://www.nkb.co.jp/business/art/
【外国語対応】
英語 -
国立工芸館石川移転開館記念展Ⅱ「うちにこんなのあったら展 気になるデザイン×工芸コレクション」
【開催日時】
2021/1/30(土)~2021/3/31(水)
【開催場所】
東京国立近代美術館工芸館
【内容】
本展は、政府関係機関の地方移転施策(地方創生事業)により日本海側初の国立美術館として誕生する通称「国立工芸館」(東京国立近代美術館工芸館)の石川移転開館記念展の第2弾である。日本の近代陶芸を代表する富本憲吉、そして日本の美術工芸から強い影響を受けたことで知られるデザイナーのクリストファー・ドレッサーと陶芸家のルーシー・リーの3人を軸として、当館の所蔵作品から国内外のすぐれたデザイン作品と工芸作品を紹介する。
デザインと工芸の領域において、地域や時代による共通点や相違点を通して日本の工芸およびデザインの独自性を紹介する。また、外国語に対応した展覧会サイトやチラシを作成し、外国人を含む幅広い来館者層に向けて日本の工芸・デザイン文化の発信力強化に努める。エントランスへのスロープ、エレベーター及び点字設置や車椅子貸出しなど障がい者への配慮も行う。
【料金】
有
【主催者】
東京国立近代美術館工芸館
【お問い合わせ先】
東京国立近代美術館工芸館
0762211963
【Webサイト】
https://www.momat.go.jp/cg/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
NAGAHAMA GLASS FES 2020
【開催日時】
2020/10/24(土)~2020/11/8(日)
【開催場所】
長浜中心市街地(北国街道一帯・慶雲館・黒壁スクエア)
【内容】
「ナガハマグラスフェス2020」は、長浜のまちなかに点在する大切に守られてきた歴史的建造物や古民家、文化施設が会場となり、全国の多彩なガラス文化を発信する創造交流型ガラス工芸祭です。北国街道一帯の地域と繋がりながら様々なジャンルの店舗が参加することで、より多くの人々が心豊かな暮らしを分かち合える地域社会の共創を、ガラス文化を通して長浜の北国街道から発信します。
ガラスの街「黒壁スクエア」に、全国のガラス文化が集結し拡散する「HUB」的な機能を醸成し、創造性を軸にした関係人口を拡大して、訪れる人々に発見と感動を喚起する「時」と「場所」づくりを目指します。
障害者にとってのバリアを取り除く取組として、主要なイベント各会場では車椅子のお客様でも入館しやすいスロープのある施設を使用、その他の会場でもスタッフによる鑑賞のアシスト対応が充実したイベントとして開催します。
【料金】
無
【主催者】
ナガハマグラスフェス実行委員会
【お問い合わせ先】
ナガハマグラスフェス実行委員会
0749652330
【Webサイト】
https://www.kurokabe.co.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
2nd Ballet Concert
【開催日時】
2020/11/23(月)~2020/11/23(月)
【開催場所】
プラザウエスト さくらホール
【内容】
埼玉県出身のダンサーが集まり、ひとつの舞台を作ります。
パレエ界を代表する作品である「くるみわり人形」を上演します。
会場はバリアフリー対応で、車イス観覧席も確保します。
【料金】
無
【主催者】
パドシャバレエサークル
【お問い合わせ先】
パドシャバレエサークル
048-858-8425
【Webサイト】
https://pasdechat.localinfo.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
第32回 冬のDo!素人吹き自慢大会
【開催日時】
2020/12/26(土)~2020/12/26(土)
【開催場所】
プラザノース ホール
【内容】
私たち「オリパパとトランペット吹き隊」は、オリパパことトランペット奏者の織田準一先生を講師に迎え、2004年にさいたま市で開催されたトランペット講座の受講生有志により発足した、トランペットを吹くことをこよなく愛する音楽団体です。
設立15周年にあたり、通常の吹き自慢大会に加えプロによる豪華な演奏を企画しました。
第一部 隊員による成果発表会
第二部 プロによる演奏
【料金】
無
【主催者】
オリパパとトランペットが吹き隊
【お問い合わせ先】
オリパパとトランペットが吹き隊
we.love.trumpet@gmail.com
【Webサイト】
https://www7.atwiki.jp/trumpet/
【バリアフリー対応】
車いす -
神尾真由子ヴァイオリン・リサイタル
【開催日時】
2020/11/15(日)~2020/11/15(日)
【開催場所】
山形県郷土館「文翔館」議場ホール
【内容】
英国近世復興様式を基調とした、日本の代表的な近代建築である重要文化財山形県郷土館「文翔館」議場ホールにおいて、国際的に活躍する日本を代表するヴァイオリニスト・神尾真由子のリサイタルを開催する。第13回チャイコフスキー国際コンクールで優勝を果たし世界から注目されているトップヴァイオリニストの演奏によるレベルの高い演奏会を提供すると共に、日本の近代建築の素晴らしさを広く発信する。
ポスターやチラシには英語での案内を表記し、積極的に外国人の誘客を図る。また、多目的トイレやエレベーター、スロープ等、車いすの方にもご利用いただけるよう整備している。
【料金】
有
【主催者】
山形県・公益財団法人山形県生涯学習文化財団
【お問い合わせ先】
山形県・公益財団法人山形県生涯学習文化財団
0236355500
【Webサイト】
http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラム/森林文化ディスカッション
【開催日時】
2021/2/1(月)~2021/2/1(月)
【開催場所】
美郷町西郷ニューホープセンター
【内容】
江戸時代から美郷町北郷地区に受け継がれてきた、製炭技術による「宇納間備長炭」。その歴史と現在の取り組みを紹介。
※新型コロナウイルスの感染の状況によっては、公演等が中止となる可能性があります。
【料金】
-
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0982663608
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラム/歌人小野葉桜を旅する
【開催日時】
2020/11/3(火)~2020/11/3(火)
【開催場所】
おせりの滝民話伝承館、葉桜ふれあい公園、若山牧水記念文学館等
【内容】
美郷町出身の歌人、小野葉桜、藤田世津子のゆかりの地をめぐるバスツアー。
※新型コロナウイルスの感染の状況によっては、公演等が中止となる可能性があります。
【料金】
-
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0982663608
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラム/みまた演劇フェスティバル/2020秋の「まちドラ!」青春スペシャル
【開催日時】
2020/11/21(土)~2020/11/22(日)
【開催場所】
三股町立文化会館 他
【内容】
高校生、町民、県内外の演出家たちが、一緒になって作品を作り、「高校演劇と演劇の町 みまた」を全国に発信。
※新型コロナウイルスの感染の状況によっては、公演等が中止となる可能性があります。
【料金】
-
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0986513462
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす