イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • 文化財修理所開所40周年記念シンポジウム「文化財修理のいま、むかし」

    【開催日時】
    2020/12/19(土)~2020/12/19(土)

    【開催場所】
    京都国立博物館 平成知新館講堂

    【内容】
    昭和55年7月1日に開所した京都国立博物館文化財保存修理所が令和2年に40周年を迎えることを記念し、過去から現在、そして未来の文化財修理について考えます。
    基調講演「書跡・古文書の修理の進展と展望」地主智彦【文化庁文化財調査官】
    「文化財保存修理所創立期の思い出と書画修理のこれまで」竹上幸宏【(株)修美取締役相談役】
    「絵画修理のこれから」森田健介【(株)松鶴堂修理技術部修理室長/技師長】
    「文化財修理と科学技術の応用」岡岩太郎【(株)岡墨光堂代表取締役】
    「彫刻修理のあゆみと美術院」藤本靑一【(公財)美術院 国宝修理所前所長】
    「彫刻修理のこれから」門脇豊【(公財)美術院 国宝修理所研究部長】
    全体討論 司会:大原嘉豊【京都国立博物館保存修理指導室長】

    令和2年度 文化庁 地域と共働した博物館創造活動支援事業

    【料金】


    【主催者】
    京都国立博物館、京都新聞、京都へのいざない実行委員会

    【お問い合わせ先】
    京都国立博物館、京都新聞、京都へのいざない実行委員会
    075-531-7504
    -

    【Webサイト】
    https://www.kyohaku.go.jp/jp/event/sym/20201219.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 御即位記念 特別展 皇室の名宝

    【開催日時】
    2020/10/10(土)~2020/11/23(月)

    【開催場所】
    京都国立博物館 平成知新館

    【内容】
    天皇陛下の即位とともに元号が改まり、令和の世を迎えました。新たな世の始まりをことほぎ、皇室ゆかりの地である京都において、宮内庁が所蔵する名品を日本の宮廷で培われた文化とともに紹介する展覧会となります。

    【料金】


    【主催者】
    京都国立博物館、宮内庁、読売新聞社、NHK京都放送局、NHKエンタープライズ近畿

    【お問い合わせ先】
    京都国立博物館、宮内庁、読売新聞社、NHK京都放送局、NHKエンタープライズ近畿
    075-525-2473
    -

    【Webサイト】
    https://meiho2020.jp/index.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 日本博京都府域展開アート・プロジェクト「もうひとつの京都-光のアトリエ-」JIKU#009 TANGO_KOKUBUNJI

    【開催日時】
    2020/11/20(金)~2020/11/23(月)

    【開催場所】
    丹後国分寺跡(丹後郷土資料館前)

    【内容】
    京都府では、地域の文化に触れる新たな機械を創出し、観光誘客の促進、地域経済の活性化を図るため、日本博の一環として、日本三景の一つ天橋立を舞台に、「現実と空想のはざまで」をテーマとしたアート・プロジェクト「もうひとつの京都-光のアトリエ-」を実施しています。
    第3期事業として、ライゾマティクス・アーキテクチャーの齋藤精一氏による地域の軸や視点・歴史の軸を光で表現するインスタレーション作品を公開します。

    【料金】


    【主催者】
    京都府/「海の京都」天橋立地区協議会

    【お問い合わせ先】
    京都府/「海の京都」天橋立地区協議会
    075-414-4221
    -

    【Webサイト】
    https://www.uminokyoto.jp/ten/

    【外国語対応】
    英語

  • 2020京都野外彫刻展

    【開催日時】
    2020/12/5(土)~2020/12/20(日)

    【開催場所】
    京都府立植物園、京都府立陶板名画の庭

    【内容】
    府民の憩いの場として親しまれている府立植物園一帯を会場とした彫刻展です。
    野外にふさわしい、優れた彫刻を約50点展示していますので、ぜひお越しください。

    【会期中同時開催】
    ■12月6日(日) 14:00~16:00 若手作家による作品解説  
    ■12月13日(日) 13:00~15:30 小学生を対象にしたワークショップ
    ■12月12日(土)~12月20日(日) 9:00~17:00 第4回植物園小品展

    【料金】


    【主催者】
    京都府・京都彫刻家協会

    【お問い合わせ先】
    京都府・京都彫刻家協会
    075-414-4221
    -

    【Webサイト】
    http://www.pref.kyoto.jp/bungei/news/press/2020/11/yagaityokokuten.html

    【外国語対応】
    英語

  • 2020 北山月間スタンプラリー

    【開催日時】
    2020/11/7(土)~2020/12/6(日)

    【開催場所】
    北山文化環境ゾーンエリア(京都市営地下鉄「北山駅」、「松ヶ崎駅」周辺)

    【内容】
    北山エリアの文化施設等が連携し、「文化と環境に包まれたやすらぎと交流の中で京都を世界に発信し、自由に歩いてまわりたくなる街づくり」をコンセプトにした取組を進めています。多くの人に楽しみながら北山界隈を散策し、その文化や環境にふれていただくとともに、地域の賑わいづくりをめざしたスタンプラリーを開催します。
     各文化施設等で行われるイベント等を紹介し、それらをつなぐスタンプラリーを実施、3か所以上スタンプを押して応募した方を対象に、抽選で144名に素敵な記念品をプレゼントします。

    【料金】


    【主催者】
    京都府、北山文化環境ゾーン交流連携会議(北山ぱーとなーず)

    【お問い合わせ先】
    京都府、北山文化環境ゾーン交流連携会議(北山ぱーとなーず)
    075-414-4281
    -

    【Webサイト】
    http://www.pref.kyoto.jp/sposei/news/press/2020/20201106kitayama.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第4回植物園彫刻小品展

    【開催日時】
    2020/12/12(土)~2020/12/20(日)

    【開催場所】
    京都府立植物園内 植物園会館1階展示室

    【内容】
    京都彫刻家協会による毎年継続されている大人も子供も楽しめる彫刻小品展
    野外で開催されている京都野外彫刻展と合わせてお楽しみください。

    【料金】


    【主催者】
    京都彫刻家協会・京都府

    【お問い合わせ先】
    京都彫刻家協会・京都府
    075-701-0141
    -

    【Webサイト】
    https://kyotosculptorsasso.wixsite.com/kyotosculptors

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 京都・嵐山花灯路-2020

    【開催日時】
    2020/12/11(金)~2020/12/20(日)

    【開催場所】
    嵯峨・嵐山地域

    【内容】
    美しい自然に囲まれた嵯峨・嵐山地域を露地行灯の「灯り」といけばなの「花」により演出。
    渡月橋のライトアップなど、幻想的な風景をお楽しみいただけます。

    【料金】


    【主催者】
    京都・花灯路推進協議会

    【お問い合わせ先】
    京都・花灯路推進協議会
    075-212-8173
    -

    【Webサイト】
    https://hanatouro.kyoto.travel/

    【外国語対応】
    英語

  • 町家ライトアップ

    【開催日時】
    2020/10/15(木)~2020/12/25(金)

    【開催場所】
    西陣くらしの美術館 冨田屋

    【内容】
    この度、京都初の町家ライトアップを企画致しました。
    町家暮らしの根底には、祈りと願いと感謝がございます。
    コロナ禍で不安な世の中で、冨田屋の町家にできることを考えた結果、「町家のライトアップ」を行うこととしました。

    6つの庭・3つのお茶室・3つの蔵・2つの井戸・能座敷でできている町家です。有形文化財にも登録されています。
    この町家の6つの庭にやさしい灯りを照らします。見て楽しむのはもちろん、お食事やワイン付きのプランもご用意しております。

    当初は11月末までの予定でしたが、ご好評により12月25日まで延長する事となりました。
    より多くのお客様にご来館頂ける事を楽しみにしております。

    【料金】


    【主催者】
    西陣くらしの美術館 冨田屋

    【お問い合わせ先】
    西陣くらしの美術館 冨田屋
    075-432-6701
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • 京都文化芸術団体連携強化事業 京都書道連盟 文化講演会

    【開催日時】
    2021/2/23(火)~2021/2/23(火)

    【開催場所】
    京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都

    【内容】
    書分野にかかわらず、京都の生活文化、芸術を幅広く考察し、一般の方々に興味を持っていただけるように講演をしていただく。また、日頃の生活様式も京都の文化に深く根ざしているものであると理解していただくようにする。そして、後代に伝統文化を伝承していく一助とする。

    講師には、亀屋末富3代目の山口富藏様をむかえる。
    演題は「京菓子と都のくらし」

    【料金】


    【主催者】
    京都書道連盟

    【お問い合わせ先】
    京都書道連盟
    075-222-1777
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第2回京都市障害者芸術作品展「ウチからソトへ、ソトからウチへ」

    【開催日時】
    2020/11/14(土)~2020/11/23(月)

    【開催場所】
    堀川御池ギャラリー

    【内容】
    京都市では,障害者福祉施設等に芸術の専門家を派遣し,各施設での創作活動の支援を行っています。この度,同事業により発掘した作家・作品を中心とする障害のある方の芸術作品展覧会を開催します。

    【料金】


    【主催者】
    京都市

    【お問い合わせ先】
    京都市
    075-222-4161
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす