イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • とやま舞台芸術祭2020

    【開催日時】
    2020/1/11(土)~2020/2/14(金)

    【開催場所】
    富山県教育文化会館ホール

    【内容】
    県内を中心とした出演者による舞台芸術作品の創造と発表を行い、芸術創造と文化活動を促進し、地域に根付いた創造活動を通して地域文化の活性化を推進することを目的に開催する公演事業。
     今年度は、富山県教育文化会館にて、富山を代表するオペラ歌手安念千重子氏プロデュース「新春に歌う~スペインの風、日本の調べ、イタリアの空」及び、ヴァイオリニスト小澤眞琴氏プロデュース「バレンタイン・コンサート」を開催。「新春に歌う」ではオペラの地産地消を掲げる県オペラ協会が中心となり主に地元出身者が出演、「バレンタイン・コンサート」でも地域で活躍する演奏家たちがメインとなり公演を行う。
     音楽による表現を辻て海外の人にも楽しんでもらえる舞台公演を行い、車椅子席も擁するバリアフリー対応の会場を使用する。

    【料金】


    【主催者】
    とやま舞台芸術祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    とやま舞台芸術祭実行委員会
    0764418635
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 誰でも創作体験!まぜまぜ・わーくしょっぷ~アール・ブリュット◎TAKAOKA ByeBye567 Welcome556~

    【開催日時】
    2020/11/28(土)~2020/11/28(土)

    【開催場所】
    イオンモール高岡 イベントホール

    【内容】
    今回で6回目となる高岡のアール・ブリュット展は、コロナ渦により人と人のつながりが希薄になっている中で、交流の楽しさを体感し、障がいの有無にかかわらず文化活動に参加できる機会の創出を目的に開催。当日は、「さおり織」体験や廃棄物を使った「再生アート」などの様々なワークショップを軸に、過去の作品紹介や大絵馬のライブペインティングなどの多彩なイベントを行う。自由参加の「くたべ」共同制作体験では、疫病退散にご利益があると立山に伝わる霊獣「クタベ」を皆で完成させ、コロナに打ち勝つ気持ちを込める。

    【料金】


    【主催者】
    高岡市

    【お問い合わせ先】
    高岡市
    0766201255
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • ユニークベニューTAKAOKA「オンまちなかステージ」 幼いころ親しんだ 懐かしい歌の世界に

    【開催日時】
    2020/10/31(土)~2020/10/31(土)

    【開催場所】
    御旅屋セリオ6階 イベントスペース

    【内容】
    琴伝流大正琴Music Box Kinyu&Hiroによる大正琴の演奏。大正時代に、家庭において手軽に音楽に触れるために考案された大衆楽器である大正琴のアンサンブルにより、童謡・歌唱などを奏で、懐かしいメロディとともに日本の大衆音楽文化を発信します。また、施設はバリアフリーとなっており、会場には優先座席を設けるなど、障害者の方にも気軽にご来場してお楽しみいただけます。

    【料金】


    【主催者】
    高岡市、末広開発(株)、(株)高岡ステーションビル、オタヤ開発(株)、(公財)高岡市民文化振興事業団

    【お問い合わせ先】
    高岡市、末広開発(株)、(株)高岡ステーションビル、オタヤ開発(株)、(公財)高岡市民文化振興事業団
    0766201452
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • TADのベスト版 コレクション+ ―あなたならどう見る?―

    【開催日時】
    2020/9/19(土)~2020/11/3(火)

    【開催場所】
    富山県美術館

    【内容】
    富山県美術館を代表する収蔵作品を過去最大の規模で紹介する企画展。また、異なる分野で活躍する方々とコレボレーションした展示コーナーも設置する。コラボレーションをるのは、アーティストの開発好明氏、アートテラーのとに~氏、美術批評家の林道郎氏、作家の山内マリコ氏の4名。美術と様々な関わりをする4名の視点を通して、作品の新たな見方・魅力を提供する。会場のキャプションの主要テキストは日英対訳で作成されており、訪日外国人にも配慮がされた展示となっている。会場となる富山県美術館は、バリアフリーに対応した展覧会場となっている。

    【料金】


    【主催者】
    富山県

    【お問い合わせ先】
    富山県
    076-431-2711
    -

    【Webサイト】
    http://tad-toyama.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 【開催中止】北総四都市文化紀行 PRイベント

    【開催日時】
    2021/2/11(木)~2021/2/11(木)

    【開催場所】
    JR銚子駅

    【内容】
    この事業は、北総四都市文化紀行 「ちば魅力発見コンサートin東総」の関連事業として実施します。
     JR銚子駅と連携し、駅に設置してあるストリートピアノを利用したコンサートを開催します。地元旭市出身のピアニストの實川飛鳥さんの出演によるコンサートを、2月20日(土)に千葉県東総文化会館で行う「ちば魅力発見コンサートin東総」のPRイベントとして行います。
     会場には障がい者用トイレも完備されており、障がいのあるお客様でも安心してご鑑賞いただけます。お客様のご要望に応じて障がいのあるお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が対応いたします。さらに、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るためにタブレット翻訳機などにより対応します。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人千葉県文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人千葉県文化振興財団
    0432220077
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 冬の観能の夕べ

    【開催日時】
    2021/1/23(土)~2021/3/6(土)

    【開催場所】
    石川県立能楽堂

    【内容】
    冬季に、定期的に能楽を上演・鑑賞する機会を設け、能楽愛好者の増加と本県文化の振興を図るとともに、「加賀宝生」として全国に知られている優れた幽玄の世界を石川県を訪れる観光客にも鑑賞の機会を提供、併せて能楽体験を実施する。 
     車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。

    【主催者】
    石川県(いしかわの能楽鑑賞事業推進委員会)

    【お問い合わせ先】
    石川県(いしかわの能楽鑑賞事業推進委員会)
    076-264-2598
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭2021

    【開催日時】
    2021/4/28(水)~2021/5/5(水)

    【開催場所】
    石川県立音楽堂 ほか

    【内容】
    一流の演奏を鑑賞する機会を提供するとともに、北陸・石川の伝統芸能である邦楽など、地域に密着した、本地域ならではの企画を盛り込み、石川、富山、福井県を含む北陸の音楽文化を発信するとともに、地方創生にも寄与することを目的とする。
     広報にあたっては、多言語化したホームページやチラシ、パンフレットを作成し、外国人の言語の壁を取り除く取り組みを行う。

    【主催者】
    いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭実行委員会(石川県)

    【お問い合わせ先】
    いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭実行委員会(石川県)
    076-232-8632
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • おうみ狂言図鑑2021

    【開催日時】
    2021/2/13(土)~2021/3/20(土)

    【開催場所】
    草津市立草津アミカホール, 日野町町民会館わたむきホール虹, 東近江市てんびんの里文化学習センター

    【内容】
    滋賀県内の市町ホールと連携し、互いが培ってきた知識や技術を共有し、企画・制作能力を高めるとともに、厳しい財政状況のなか、それぞれのホールが出資し予算を有効活用することにより効率的で質の高い作品制作を目指す。現代にも通じる狂言の「風刺的な笑い」と日本の歴史の中で様々な文化を育んできた「近江」の魅力を発信し、地域住民に楽しんでいただけるよう、滋賀を題材にした「新作狂言」を本県オリジナルの狂言シリーズとして展開する。内容は、狂言解説、古典作品(2本)、新作 「いそがばまわれ」(作:茂山逸平)。出演:茂山千五郎家(茂山千作、茂山七五三、茂山あきら、茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山童司ほか)また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。(多目的トイレ、授乳室、車いす用駐車スペース、英語表記による案内)

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 びわ湖芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
    0775237146
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 戯曲セミナー&リーディング発表会/第15回優秀短編発表会

    【開催日時】
    2021/2/6(土)~2021/2/6(土)

    【開催場所】
    岐阜市文化センター小劇場

    【内容】
    岐阜市文化センターにて令和2年6月から12月まで行われた「戯曲セミナー」の成果発表として、参加者が実際に創った戯曲の中から優秀な作品を、舞台上で発表するリーディング発表会を行う。
    幅広い世代の市民が、舞台づくりの過程や方法、心構えを学び、スキルアップを図る。
    また、岐阜市出身の劇作家・演出家がセミナーに引き続き講師を務め、演出を行うことで、岐阜市の文化の拠点として、岐阜市の文化を全国に発信していく。
    なお、会場には車椅子席をご用意しており、ご高齢の方、障がいがある方でもご鑑賞いただくことができる。

    【料金】


    【主催者】
    一般財団法人岐阜市公共ホール管理財団

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人岐阜市公共ホール管理財団
    0582626200
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 開館30周年 特別企画 ~日本画総選挙~ 華麗なる日本画コレクション

    【開催日時】
    2021/3/13(土)~2021/4/11(日)

    【開催場所】
    新見美術館

    【内容】
    平成2(1990)年11月1日、県北初の本格的な美術館として誕生した新見美術館は、令和2(2020)年11月に開館30周年を迎えます。
     本展では、開館30周年を記念して3月に刊行を予定している『華麗なる日本画コレクション名品選』に掲載予定の作品を中心に、日本画の流れを、円山応挙、呉春、横山大観、竹内栖鳳、川合玉堂、橋本関雪ら歴史に名を刻む巨匠たちから、上村松園、鏑木清方、伊藤小坡らの美人画、戦前戦後に活躍した小野竹喬、榊原紫峰、福田平八郎、金島桂華、現代日本画を牽引した山口華楊、杉山寧、横山操、平山郁夫、現在活躍中の田渕俊夫、平松礼二、宮廻正明、小田野尚之、森山知己らに至るまで、充実した日本画コレクションを紹介します。また日本画総選挙と題し、所蔵日本画の人気No.1を決定します。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人新見美術振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人新見美術振興財団
    0867-72-7851
    -

    【Webサイト】
    https://www.city.niimi.okayama.jp/usr/art/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす