イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
奈良国立博物館
留学生の日
【開催日時】
2017/11/1
【開催場所】
奈良国立博物館
【内容】
奈良国立博物館では正倉院展の開催に合わせて11月1日を「留学生の日」として、留学生の無料招待を実施します。正倉院宝物は、上代日本の第一級の文化を伝えるものであるとともに、シルクロードを通じて中国・唐に伝わった汎ユーラシア的な文化を反映しており、世界的にも比類のない高い価値を有しています。本事業は、正倉院宝物を通して、より多くの留学生に我が国の伝統文化に理解を深めてもらう貴重な機会を提供するものです。また、本展では、英語・中国語・韓国語による音声ガイド・題箋等により、海外の方にもより楽しんでいただける環境を提供します。
【お問い合わせ】
奈良国立博物館
05055428600 -
調布市グリーンホール
平成29年度優秀映画鑑賞推進事業 調布シネサロン~市川崑監督特集~
【開催日時】
2018/1/19~2018/1/20
【開催場所】
調布市グリーンホール
【内容】
調布市は、日活調布撮影所、角川大映スタジオと、2ヶ所の大型撮影所があるほか、高津装飾美術株式会社、東映ラボ・テック株式会社、東京現像所など現在も数多くの映画・映像関連企業が集まっている「映画のまち」であり、東京オリンピック・パラリンピックの競技会場の一つにもなっている。
その調布市で、「市川崑特集」として、『東京オリンピック』を含めた、日本の古きよき映画作品を4本上映する。
加えて会場となる調布市グリーンホールでは障害者席や障害者用トイレ、専用駐車場を完備し、インフォメーションカウンターには筆談ボードを設置している。
【お問い合わせ】
公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団
0424817611
【Webサイト】
https://www.chofu-culture-community.org/ -
能美市根上総合文化会館 タント
「いしかわ文化の日」普及事業
【開催日時】
2017/10/15
【開催場所】
能美市根上総合文化会館
【内容】
いしかわ文化振興条例において、県民の文化に対する関心及び理解を深めるため、10月第3日曜日を「いしかわ文化の日」と定め、記念イベントの開催や県内文化施設の県民入場無料化を実施する。記念イベント開催会場には車椅子専用の鑑賞スペースを備え、障害者でも参加できるよう配慮している。
【お問い合わせ】
石川県 -
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
阿波人形浄瑠璃の可能性
【開催日時】
2017/12/9~2017/12/10
【開催場所】
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
【内容】
「阿波人形浄瑠璃の可能性」をテーマに、阿波人形浄瑠璃の将来を担う若い世代による公演と、これまで伝統芸能に関心の薄かった層にも可能性と魅力を感じてもらうことを目標としたレクチャー&実演「寄井座の動物たち」を実施する。上演演目のあらすじ、見どころは英文による解説を配布する。
【お問い合わせ】
公益財団法人 阿波人形浄瑠璃振興会
【Webサイト】
http://joruri.info/jurobe -
【閉業】岡山市民会館
岡山三曲演奏会
【開催日時】
2017/10/8
【開催場所】
岡山市民会館
【内容】
岡山三曲協会会員による邦楽(箏・三絃・尺八)演奏会です。1部は会員(社中別)による演奏、2部は箏曲演奏家・筑紫純子師、尺八演奏家・ジョン海山ネプチュン師を迎えての演奏をお楽しみいただきます。会場はバリアフリー仕様となっていまあす。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
柏崎市産業文化会館
古浄瑠璃「越後國柏崎 弘知法印御伝記」ロンドン公演開催記念柏崎公演会
【開催日時】
2017/9/24
【開催場所】
柏崎市産業文化会館
【内容】
1962年鳥越文藏先生(早稲田大学名誉教授)により、ロンドンの大英博物館図書館にて発見された幻の古浄瑠璃「越後國柏崎 弘知法印御伝記」。2009年6月柏崎での復活初演、同年7月新潟公演、2010年10月の東京公演を経て、2017年6月2日(金)、3日(土)に正本が保管されているロンドン大英図書館ノレッジセンターで、ロンドン公演として開催。今回、復活公演を行った柏崎市にてロンドン公演の凱旋公演として柏崎公演会を開催。公演会では、舞台上での弾き語りの英訳表示、公演の様子を映像で紹介する等、ロンドン公演の雰囲気を感じていただきながら、ドナルド・キーン先生と鳥越文藏先生のロンドン里帰り公演にかけた思いや古浄瑠璃の公演をとおして、世界的な芸術性を秘めた日本の伝統芸術にスポットを当てる。
【お問い合わせ】
柏崎市
0257247633
【Webサイト】
http://www.city.kashiwazaki.lg.jp -
コスモス広場
まにわ魅力発信ソング制作プロジェクト発表
【開催日時】
2017/10/15
【開催場所】
コスモス広場
【内容】
7月~10月の間に真庭市内外のアマチュアミュージシャンに真庭市内の魅力スポットや歴史などをテーマに楽曲を制作していただき、オムニバスCDを制作。当日は、コスモス広場をメイン会場にステージ発表するほか、コスモス街道各所で路上ライブを実施し、真庭の魅力を発信します。会場はバリアフリー仕様です。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)
ぎふ清流文化プラザ「かなでる かなえる 鍵盤の調べ」
【開催日時】
2017/10/29
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
岐阜県では、県有施設「ぎふ清流文化プラザ」において、障がいのあるなしに関わらず、ともに新たな創造活動を行う「tomoniプロジェクト」を展開している。本公演では、tomoniプロジェクトの一環として、サラマンカホール「ぎふ秋の音楽祭2017“鍵盤の日”」と連携し、障がいのあるピアニスト達によるピアノ公演を開催することで、障がい者の文化芸術活動を通した社会参画の推進を図るものである。
開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。
【お問い合わせ】
岐阜県
0582338164 -
児島ジーンズストリート
KOJIMAデニム遊びまち飾り
【開催日時】
2017/10/21~2017/11/3
【開催場所】
児島ジーンズストリート
【内容】
児島の特産品であるジーンズ、その素材「デニム」を使ったイベントです。デニム関連の産業体験ができる「リベット打ち体験」、「2017デニムの木タペストリー」作り、「デニムティピーデコレーション」、デニムを取り入れたコスプレファッションショーとパレード、会場をデニムで飾り付けるデニムバルなど、お子様と一緒に楽しめるイベントです。会場はバリアフリー仕様となっています。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)
地歌舞伎推進プログラム「清流の国ぎふ 秋の地歌舞伎公演2017」
【開催日時】
2017/11/26
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
岐阜県の地歌舞伎は地域に根差した伝統芸能として受け継がれ、建築、民俗、芸能など、多方面から人を引き付ける魅力を持っている。岐阜県では、この地歌舞伎を2020年以降も伝承すべき”レガシー”と捉え、地域の活性化、地域文化の国際発信に資するため、毎年複数団体による講演を行う「地歌舞伎推進プログラム」を展開している。本事業は「地歌舞伎推進プログラム」の第5弾として開催するものである。
また、通常のホール席に加え、平土間席、車椅子スペース等を確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞いただけるよう配慮を行う。
【お問い合わせ】
岐阜県
0582338164