イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
第4回全国漫画家大会議inまんが王国・土佐
【開催日時】
2018/3/3(土)~2018/3/4(日)
【開催場所】
高知市文化プラザ
【内容】
著名な漫画家によるトークショーや交流イベントなど
【主催者】
まんが王国・土佐推進協議会
【Webサイト】
http://mangaoukoku-tosa.jp/mangaka-daikaigi/ -
高松交響楽団 第119回定期演奏会
【開催日時】
2018/6/10(日)~2018/6/10(日)
【開催場所】
レクザムホール(香川県県民ホール)
【内容】
65年以上にわたり地域(香川県高松市)に根差し活動を続ける歴史あるオーケストラの定期演奏会。
・「日本文化の魅力を発信する取組」クールジャパンとして世界中が注目するコンテンツである法人作曲家による本格的芸術作品を含めた20世紀以降の「アニメ・映画」音楽を取り上げる。
・「障がい者にとってのバリアを取り除く取組」障がいのある方も鑑賞できるよう、車椅子席利用・盲導犬同伴可とし、会場整理スタッフの体制整備強化等を行う。なお、会場となる「香川県県民ホール」は「バリアフリー」構造となっている。
(参考)演奏楽曲・予定
宮川泰/組曲「宇宙戦艦ヤマト」久石譲/となりのトトロより
【主催者】
高松交響楽団
【Webサイト】
http://tso.gr.jp/ -
さぬき映画祭2018
【開催日時】
2018/2/9(金)~2018/2/12(月)
【開催場所】
レクザムホール、イオンシネマ(高松東・綾川・宇多津)、サンポートホール高松、情報通信交流館e-とぴあ・かがわ、かがわ国際会議場、ほか
【内容】
さぬき映画祭は、平成18年度から実施しており、今年度で12回目を迎える。香川県出身の本広克行監督をディレクターに迎え、話題の新作映画から名作まで、日本映画の中から本広ディレクター選りすぐりの作品を、監督や出演俳優らによるトークイベントを交えながら上映する。
また、香川県での面白いエピソードや感動する話などを基にしたショートムービーコンペティション「さぬきストーリープロジェクト」を実施し、来場者の投票でグランプリを決定する。
さらに、映画以外にも、演劇公演や地方映画祭サミットなど、多彩なメニューを用意している。
なお、各会場は、車椅子での来場者にも対応できるようにしている。
【主催者】
さぬき映画祭実行委員会
【Webサイト】
http://www.sanukieigasai.com/ -
うたづ Art Award Biennale 2018 /絵画/版画・ドローイング入賞・入選作品展覧会
【開催日時】
2018/4/21(土)~2018/5/6(日)
【開催場所】
ユープラザうたづ
【内容】
本公募展は、「芸術文化の振興を図ることによって、多くの人々が訪れる宇多津、魅力ある瀬戸内の交流拠点を目指す」という主旨で平成25年度より実施。芸術文化に親しみ、集う場の提供として4回目となる「うたづArtAwardビエンナーレ2018入賞・入選作品展覧会」を開催します。会場は、ユープラザうたづに特設会場「Artsセンター・ユープラザうたづ」を開設。当館は、平成10年度に開館され図書館・ホール・学習施設などを備えたバリアフリー対応の複合施設であり、年間約20万人と幅広い方々にご利用いただいております。展覧会は入場無料で気軽に立ち寄れる展覧会場をコンセプトにしており、図書館やホールへの来場者、町内の園児・小学生・中学生たちにも学習の一環として身近に芸術を観て・触れていただいてます。
【主催者】
宇多津町
【Webサイト】
http://www.town.utazu.kagawa.jp -
春休みとらまるパペットフェスタ・2018
【開催日時】
2018/3/17(土)~2018/3/25(日)
【開催場所】
東かがわ市とらまるパペットランド(人形劇場とらまる座・とらまる人形劇場ミュージアム)
【内容】
とらまるパペットランドは、人形劇の専門劇場「人形劇場とらまる座」、人形劇の体験型博物館「とらまる人形劇ミュージアム」等の施設からなる日本で唯一の人形劇の複合施設(テーマパーク)です。このとらまるパペットランドを舞台に「春休みとらまるパペットフェスタ2018」を開催します。
「人形劇場とらまる座」では全国からやってくるプロ劇団の公演、「とらまる人形劇ミュージアム」ではミニパフォーマンス公演(人形劇小作品公演)や人形工作のワークショップ、企画展示、さらに隣接する広場での飲食バザーの開催などお楽しみがいっぱいです。
なお、施設駐車場には身障者用駐車スペースを設けるなど、障がい者・高齢者へ配慮した環境を整えています。
【主催者】
一般社団法人パペットナビゲート
【Webサイト】
http://www.toramaru.jp/ -
人形劇場とらまる座特別公演『Baby Space』
【開催日時】
2018/1/31(水)~2018/2/1(木)
【開催場所】
東かがわ市とらまるパペットランド(人形劇場とらまる座)
【内容】
日本児童・青少年演劇劇団協同組合(児演協)の「ベイビーシアタープログラム」連携事業として、言葉を獲得する以前の乳幼児を対象とした舞台公演を開催し、乳幼児のための作品開発、創造性の理論化などを推進します。
☆公演概要☆
『BabySpace』は、生後3か月~1歳半までの乳児と親を対象として創作され、安全・自由・芸術的空間とダンス・音楽・歌・マルチメディアアニメーションの融合からなる五感刺激のインスタレーション(空間作品)です。乳児たちが全ての感覚を開放し、あらゆる刺激を能動的に受け入れられるよう緻密に構成された世界での、音楽・空間・パフォーマンス・歌という多様な芸術的要素に包まれた豊かな時間と空間での体感・体験を、かけがえのないパートナーと共にご堪能ください。
【主催者】
一般社団法人パペットナビゲート
【Webサイト】
http://www.toramaru.jp/ -
とらまるパペットランド お正月イベント
【開催日時】
2018/1/2(火)~2018/1/3(水)
【開催場所】
東かがわ市とらまるパペットランド(人形劇場とらまる座・とらまる人形劇場ミュージアム)
【内容】
とらまるパペットランドは、人形劇の専門劇場「人形劇場とらまる座」、人形劇の体験型博物館「とらまる人形劇ミュージアム」等の施設からなる日本で唯一の人形劇の複合施設(テーマパーク)です。
★お正月イベント概要★
①お正月人形劇公演「だいだらぼっち」他/上演:とらまる人形劇団
*会場:人形劇場とらまる座各日13:30~開演
②あたたかい飲み物のお振舞(甘酒、ココア、コーヒー)*会場:人形劇場とらまる座
③「とらまるおみくじ」で運試し!*会場:とらまる人形劇ミュージアム
④いぬ年にちなんだ人形工作ワークショップ*会場:とらまる人形劇ミュージアム
なお、館内には車いす用の観覧スペースや身障者用トイレを設置し、障がい者・高齢者へ配慮した環境を整えています。
【主催者】
一般社団法人パペットナビゲート
【Webサイト】
http://www.toramaru.jp/ -
とらまるパペットランド クリスマスイベント
【開催日時】
2017/12/23(土)~2017/12/24(日)
【開催場所】
東かがわ市とらまるパペットランド(とらまる人形劇場ミュージアム)
【内容】
とらまるパペットランドは、人形劇の専門劇場「人形劇場とらまる座」、人形劇の体験型博物館「とらまる人形劇ミュージアム」等の施設からなる日本で唯一の人形劇の複合施設(テーマパーク)です。クリスマスイベントは人形劇ミュージアムを主会場に開催されます。
★クリスマスイベント概要★
☆「市民&会員感謝デー」…東かがわ市民&パペットランド会員(市民の会・友の会)の方は入館無料。
①クリスマスステージ公演…ミュージックパネルシアター、人形劇コント等
*会場:とらまる人形劇ミュージアム各日14:00~開演
②クリスマス人形工作ワークショップ*会場:とらまる人形劇ミュージアム
③クリスマスプレゼント…会員のお子様、セット券お買い上げグループのお子様にプレゼント
なお、館内には身障者用トイレを設置し、通路にも段差はなく、車いすの貸出もあるなど、障がい者・高齢者へ配慮した環境を整えています。
【主催者】
一般社団法人パペットナビゲート
【Webサイト】
http://www.toramaru.jp/ -
瀬戸内国際芸術祭
【開催日時】
2019/4/26(金)~2019/11/4(月)
【開催場所】
高松港・小豆島・豊島・直島・犬島・男木島・女木島・大島・伊吹島・沙弥島・高見島・本島・粟島・宇野港(岡山県)
【内容】
世界のグローバル化・効率化・均質化の流れの中で、島々の人口減少、高齢化の進行、地域活力の低下が顕著となり、島の固有性は失われつつあります。私たちは、美しい自然と人間が交錯し交響してきた瀬戸内の島々に活力を取り戻し、瀬戸内が地球上のすべての地域の『希望の海』となることを目指し、芸術祭を開催しています。
次回2019年の開催で4回目を迎えますが、回を重ねる毎に海外からの来場者は増加傾向にあり、インフォメーションセンターには英語・中国語対応スタッフを配置し、ウェブサイトやパンフレットは多言語のものを用意するなど、外国人来場者への柔軟な対応を行っています。
【主催者】
瀬戸内国際芸術祭実行委員会
【Webサイト】
https://setouchi-artfest.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語 -
高松市役所吹奏楽団 第46回定期演奏会
【開催日時】
2018/2/10(土)~2018/2/10(土)
【開催場所】
サンポートホール高松 大ホール
【内容】
昭和35年に結成された高松市役所吹奏楽団は高松市の職員で構成する全国的にも珍しい吹奏楽団です。高松市が主催する式典や行事や市内の保育所・小学校への訪問活動などの活動をしています。中でも、定期演奏会は気軽に音楽を楽しんでいただくとともに、日頃の練習の成果を発表し演奏活動の一層の発展と技術の向上を図ることを目的に、昭和46年から開催しています。
今回は、吹奏楽ならではの音楽をじっくりと堪能していただく第1部と、親しみやすくバリエーション豊かな曲で楽しんでいただく第2部の2部構成となっています。会場はサンポートホール高松大ホールで、車椅子席・親子席を完備しており、バリアフリー対応されています。
【主催者】
高松市
【Webサイト】
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/1817.html