イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • d001000197_1.jpgd001000197_2.jpg

    特集展示「謎とき美術!最初の一歩」

    【開催日時】
    2018年7月21日 ~ 2018年9月2日
    火~木・日曜日:午前9時30分から午後5時まで
    金・土曜日:午前9時30分~午後9時まで
    (入館はいずれも閉館の30分前まで)
    休館日:月曜日
    *ただし、月曜日が祝日・休日となる場合は開館し、翌火曜日を休館とします。

    【開催場所】
    京都国立博物館 平成知新館

    【内容】
    お寺の襖に描かれた龍や虎、着物にデザインされた松竹梅など、京都の街なかでもよく見かける、あの生き物や植物には、どんな意味が込められているのでしょう。お子さまや海外からお越しの方など、初めて日本美術にふれる方にお薦めの企画展示です。謎解きをしながら、美術を楽しんでみましょう。

    【料金】

    一 般 520円(410円)
    大学生 260円(210円)
    ( )内は団体20名以上

    【主催者】
    京都国立博物館

    【お問い合わせ先】
    京都国立博物館
    075-525-2473

    【Webサイト】
    http://www.kyohaku.go.jp/jp/project/nazotoki_2018.html

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    , 音声ガイド

  • d001000196_1.jpgd001000196_2.jpg

    特集展示「新収品展」

    【開催日時】
    2018年6月12日 ~ 2018年7月16日
    火~木・日曜日:午前9時30分から午後5時まで
    金・土曜日:午前9時30分~午後8時まで
    7月の金・土曜日:午前9時30分~午後9時まで
    (入館はいずれも閉館の30分前まで)
    休館日:月曜日
    *ただし、月曜日が祝日・休日となる場合は開館し、翌火曜日を休館とします。

    【開催場所】
    京都国立博物館 平成知新館

    【内容】
    平成22(2010)年から平成29(2017)年3月末までに当館が収集した美術品・文化財の一部を展示します。
    当館では旧平常展示館建替などのため、購入やご寄贈によって収蔵品となった作品を、まとまったかたちでお見せする機会がありませんでした。このたび満を持して、当館の新たな宝をご紹介いたします。なんといっても7年分ですから、盛り沢山の内容です。国宝「漢書楊雄伝第五十七」や、尾形光琳と乾山の合作である重文「銹絵寒山拾得図角皿」など、バラエティに富んだ名品の数々をお楽しみください。

    【料金】

    一 般 520円(410円)
    大学生 260円(210円)
    ( )内は団体20名以上

    【主催者】
    京都国立博物館

    【お問い合わせ先】
    京都国立博物館
    075-525-2473

    【Webサイト】
    http://www.kyohaku.go.jp/jp/project/new_2018.html

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    , 音声ガイド

  • d001000192.jpg

    ALTI芸術劇場Vol.46 京都アルティ弦楽四重奏団

    【開催日時】
    2018年11月17日
    15時開演(14時半開場)

    【開催場所】
    京都府立府民ホールアルティ

    【内容】
    京都が誇る、アルティのレジデント・カルテット。一流ソリストとして活躍する4人が織りなす極上の室内楽をご堪能ください。
    プログラム:
    シューベルト 弦楽四重奏曲第15番 ト長調 D887、弦楽五重奏曲 ハ長調D956

    【料金】

    プレミアム席5,700円、一般4,700円、学生3,700円

    【主催者】
    創<(公財)京都文化財団、(株)コングレ共同事業体>

    【お問い合わせ先】
    京都府立府民ホールアルティ
    075-441-1414(9-18時、第1・第3月曜日休館、祝日の場合翌日)

  • d001000191.jpg

    ALTI芸術劇場Vol.45 加藤健一事務所公演 「Out Of Order」

    【開催日時】
    2018年10月13日
    14:00開演(13:30開場)

    【開催場所】
    京都府立府民ホールアルティ

    【内容】
    アルティ開館当初より毎年行っている加藤健一事務所公演。
    英国を代表する笑劇作家レイ・クルー二―の作品を最高のキャスト・スタッフとともにお贈りします。

    【料金】

    5,000円(全席指定・税込)

    【主催者】
    創<(公財)京都文化財団、(株)コングレ共同事業体>

    【お問い合わせ先】
    京都府立府民ホールアルティ
    075-441-1414(9~18時、第1・第3月曜日休館、祝日の場合翌日)

  • こだいら雨情うたまつり

    【開催日時】
    2018/5/27(日)~2018/5/27(日)

    【開催場所】
    小平市文化振興会館(ルネこだいら)

    【内容】
    ①地元の小平霊園に眠る童謡詩人野口雨情を偲び「美しい日本語をつぎの世代へ」との標語のもと、美しい日本語の歌詞と心に沁みる郷愁が、現在の子供達にも継承されることを願いつつ、10年余にわたりこの「うたまつり」を開催している。
    ②事前に視覚障がい者の来場予定を調査し、必要冊数の点字プログラムを作成し配布している。うたまつりの会場であるルネこだいらは、バリアフリー対応を実施しているが、特に視覚障がい者およびその介助者用の座席を確保し便宜を図っている。一部の実行委員に、車椅子来場者の車椅子席への案内・介助の担当を割り当てている。
    ③なお、入場料収入の一部を、国内災害被災地の復興支援のために、小平市社会福祉協議会を経て中央共同募金会へ寄附を続けている。

    【主催者】
    こだいら雨情うたまつり実行委員会  共催:(公財)小平市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    0423455111

    【Webサイト】
    http://www.runekodaira.jp/utamatsuri

  • 第28回能楽若手研究会 東京公演「若手能」

    【開催日時】
    2019年2月2日
    午前11時開演

    【開催場所】
    国立能楽堂

    【内容】
    第28回能楽若手研究会 東京公演「若手能」

    【お問い合わせ先】
    国立能楽堂 養成係
    03-3423-1483

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2017/2818.html?lan=j

  • 童謡100周年記念事業 なにわコンサート

    【開催日時】
    2018年6月3日 14:00~16:30 (開場:13:30)

    【開催場所】
    中山晋平記念館

    【内容】
    毎年恒例のなにわコンサート。今年は童謡100周年を記念して、中山晋平の愛唱歌を中心に演奏します。指揮者 宮林亮至(みやばやし・りょうじ)先生の楽しいトークで、歌って、笑って、日曜日のひとときをお楽しみください。
    【演奏曲目】砂山、あの町この町、中山晋平流行歌メドレー など
    【バリアフリー対応】車椅子

    【主催者】
    中野市

    【お問い合わせ先】
    中山晋平記念館
    0269227050

  • d001000190_1.jpgd001000190_2.jpgd001000190_3.jpg

    京都の伝統体験イベント「祇園祭の山鉾巡行観覧+金彩工芸ワークショップ」

    【開催日時】
    2018年7月17日
    10:00~12:30

    【開催場所】
    伊と幸ビル

    【内容】
    日本三大祭の一つである京都の「祇園祭」は、ユネスコ無形文化遺産「山鉾巡行」が圧巻です。当イベントは、前祭の長刀鉾をはじめ23基が巡行する雄姿や鉾先の詳細までが、目の前に見られるという絶好のロケーションで行われます。お囃子を耳に、眼下に祇園祭を観覧しながら、伝統工芸士指導による「金彩工芸」体験を楽しめる京都ならではの伝統文化体験イベントです。上質で柔らかい「日本の絹」素材に、金銀色の箔置きや砂子の伝統技法で流水・梅・紅葉を描き入れ、オリジナルのスカーフを制作し、「京都の文化」をお持ち帰り頂けます。多言語対応として、英語表記パンフレットの配布、英語対応スタッフを配置することにより、外国人の方へも本物の和文化の魅力を広く発信いたします。

    【料金】

    10,800円(税込) 祇園祭観覧料、金彩工芸ワークショップ参加料(正絹スカーフ代込)

    【主催者】
    株式会社伊と幸

    【お問い合わせ先】
    株式会社伊と幸 管理部
    075-254-5884

    【外国語対応】
    英語

  • d001000189_1.jpgd001000189_2.jpg

    京都の出版社に聞く

    【開催日時】
    2018年5月25日
    18時半~20時

    【開催場所】
    京都府立京都学・歴彩館 2階

    【内容】
    京都の出版社の方に、自社のこと、刊行している出版物のこと、ご自身の日々の仕事内容等についてご講演いただきます。当日は、講演する出版社が発行する所蔵資料を会場に展示します

    【料金】


    【主催者】
    京都府立京都学・歴彩館

    【お問い合わせ先】
    京都府立京都学・歴彩館 資料課
    TEL:075-723-4833 FAX:075-791-9466

  • d001000188_1.jpgd001000188_2.jpgd001000188_3.jpg

    祇園会 屏風飾り展

    【開催日時】
    2018年7月10日 ~ 2018年7月23日
    7/10~7/12:13時~17時 7/14:16時半~21時 7/15~7/16:10時半~21時
    7/21~7/23:13時~18時

    【開催場所】
    重要文化財 杉本家住宅

    【内容】
    夏の京都の大イベント、「祇園祭」に合わせて、
    杉本家住宅では毎年、夏の特別一般公開として「祇園会 屏風飾り展」を
    開催しています。京町家の座敷にしつらえた屏風を鑑賞できる貴重な機会です。
    今年は、前祭期間(7/10~7/12)に屏風「盧雁図」、7/14~7/16の期間に、
    俵屋宗達の屏風「秋草図屏風」などを展示します。
    当保存会所蔵の屏風の一年に一度の公開です。京町家、夏のハレの日のしつらえ
    と共に、是非お楽しみください。(展示内容の詳細につきましては当会ホームページをご確認ください)

    【料金】

    7/10~7/12および7/14~7/16:おとな1500円 高校生以下800円
    7/21~7/23:おとな1000円 高校生以下800円

    【主催者】
    公益財団法人奈良屋記念杉本家保存会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人奈良屋記念杉本家保存会
    075-344-5724
    narayakinen@sugimotoke.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.sugimotoke.or.jp/

    【外国語対応】
    英語