イベント情報 (beyond2020(内閣官房))

  • 日本舞踊 こども教室 わらべ

    【開催日時】
    2018年1月27日(土)

    【開催場所】
    志木市民会館

    【内容】
    志木市、新座市で伝統文化芸能の日本舞踊を指導し15年。日本舞踊を通じ様々なことを学び、発表をしてきました。今回は日ごろの練習の成果を発表。ひとりひとりの舞台のほか、子供たち全員で「花は咲く」を披露。成人の部はこれぞ古典。。をお見せします。演目によっては本衣裳でご覧になれます。会場内はバリアフリーを確保いたします。

    【主催者】
    花柳流 日本舞踊教室 奈美扇会

    【お問い合わせ先】
    花柳流 日本舞踊教室 奈美扇会
    09035936763

  • 国際交流のための伝統文化講座(年6回)

    【開催日時】
    2018年7月14日(土)~2019年6月30日(日)

    【開催場所】
    藤沢市内

    【内容】
    東京五輪セーリング競技会場となる藤沢市にて、原則隔月で日本の伝統文化に関するイベントを開催。これまで、茶道・華道・和菓子・和食・日本酒・日本の色などをテーマにしたセミナーを行っています。インバウンドをはじめとしたエリアビジネスに従事する事業者様には、和の文化の知識やマナーの習得により、海外観光客へのホスピタリティスキル向上の一助としてご活用いただき、また、海外からのお客様には、東京から約1時間で往復できるビーチリゾート地で、海の雰囲気を味わいながら日本文化を体験いただく場として、さまざまな機会をご提供しています。サイトやイベントのチラシなどは、英語・韓国語・中国語に対応しています。

    【主催者】
    日本の伝統文化でおもてなしプロジェクト

    【お問い合わせ先】
    日本の伝統文化でおもてなしプロジェクト
    0120407017

    【Webサイト】
    https://www.jtca2020.com/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • 第4回全国高等学校日本大通りストリートダンスバトル

    【開催日時】
    2018年11月4日(日)

    【開催場所】
    日本大通り 県庁前特設ステージ

    【内容】
    歴史的建造物である神奈川県庁本庁舎を背景とし、日本大通りに特設ステージを設置し、高校生のストリートダンスの全国大会を開催。大会当日は、出場者、プロダンサー、観客が世代や国籍などの垣根を越えてみんなで踊りつながるコンテンツも実施する。ダンスは世界中で親しまれており、言語が分からない外国人の方でも楽しむことのできるイベントである。また、大会当日は手話通訳者にも登壇いただくことで、聴覚に障害のある方も高校生たちの迫力あるダンスを楽しむことができるよう工夫をする。

    【主催者】
    第4回全国高等学校日本大通りストリートダンスバトル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第4回全国高等学校日本大通りストリートダンスバトル実行委員会
    0466607500

    【Webサイト】
    https://www.streetdancebattle.jp/

  • Peter Barakan's LIVE MAGIC! Extra in Yamagata2018

    【開催日時】
    2018年10月22日(月)

    【開催場所】
    シベールアリーナ

    【内容】
    イギリス出身の有名音楽評論家であり、ラジオDJのピーター・バラカン氏が監修する国際的音楽祭。東京・恵比寿で開催されている音楽祭を山形市内で再現する。音楽祭には海外の有名アーティストのほか、地元のアーティストや国内の有名アーティストも出演し、日本と海外の文化交流を図る。また、ロビーにおいて地元企業による出店も実施。地方ではなかなか見ることのできない優れた音楽芸術に触れる機会を創出するとともに、山形県の音楽芸術及び産業の素晴らしさを広く発信する。
     なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。

    【主催者】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    山形県
    0236891166

    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/

  • しげちゃん一座絵本ライブショー

    【開催日時】
    2018年11月18日(日)

    【開催場所】
    シベールアリーナ

    【内容】
    日本を代表する実力派俳優の一人であり、声優、エッセイスト、絵本作家とマルチに活躍している室井滋と、数々の優れた絵本を執筆し、グラフィックデザイナー、イラストレーターとして活躍している長谷川義史をメインに、ピアニストの大友剛、サックス奏者の岡淳を加え、自作の絵本を題材に朗読や音楽、手品、イラストを描くなど、子どもからお年寄りまで、誰でも楽しめる公演を行う。現代日本の優れた絵本文化を、様々な手法で表現し、日本文化の素晴らしさを国内外へ発信する。
     なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組である。

    【主催者】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    山形県
    0236891166

    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/

  • 第34回たけのこ文化祭

    【開催日時】
    2018年10月27日(土)~2018年10月28日(日)

    【開催場所】
    足立区竹の塚地域学習センター

    【内容】
    日頃、足立区竹の塚センターで活動するサークル団体が一年間の活動の成果を披露するイベントを開催。サークル団体47団体中28団体が参加。絵画・彫刻・工芸・写真・俳句・和裁・フラワーアレンジメントなどの展示、三味線・大正琴・民舞・フラダンス・太極拳などの発表、日本文化を中心とした様々な文化を体感できるイベント。障がい者の方も、外国人の方も、どなたでも楽しめる。このイベントの展示・発表を行うのはプロではないため、敷居が低く、気軽に交流することができる。またやりたいことを新たな楽しみを見つける一助となる。外国の方向けの英語対応パンフレット用意。

    【主催者】
    竹の塚地域学習センター登録団体連合会・竹の塚地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    竹の塚地域学習センター
    0338503107

    【外国語対応】
    英語

  • 第7回 東京都高等学校吹奏楽の響演'響き渡る'

    【開催日時】
    2019年2月10日(日)

    【開催場所】
    オリンパスホール八王子(八王子市民会館)

    【内容】
    本年度で7回目の開催となる。八王子市内の高等学校吹奏楽部を中心に、他地区の優秀な高等学校吹奏楽部を招待し演奏会を開催。高校生の若さあふれる元気いっぱいの演奏を楽しみに、様々な地域から幅広い世代にご来場いただき、好評を得ている。会場はバリアフリー対応で、車いすの貸出を行っている。また、ホールの案内図にはピクトグラム、英語、韓国語、中国語を使用している。

    【主催者】
    共立・NTTファシリティーズ共同事業体

    【お問い合わせ先】
    共立・NTTファシリティーズ共同事業体
    0426550809

    【Webサイト】
    https://olympus.hall-info.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • あるの?ないの?おばけのせかい<おばけの世界を楽しむ祭りを企画実施しよう>(仮)

    【開催日時】
    2018年6月30日(土)~2019年3月20日(土)

    【開催場所】
    ミロアートラボT(美音彩事務局)他、港区内

    【内容】
    1ー月イチ持ち寄り晩ごはん会。同じ地域に暮らす人たちが月に一度程度、おかずを持ちよって集まり、テーマに沿った話をしたり、時に手を動かしてのアート活動を行いながら、日本の文化やその精神性に根ざした祭りを行う計画を立てていきます。自身の持つ彩に気づき、それを安心して発揮し、様々な色(創造性、個性)に彩られた場を作っています。平成30年度は<おばけのせかい>をテーマに、あの世とこの世、逝くこと生きること、あわいの世界が活動の軸です。
    2ー月イチの集いの他、港区内のお寺や区の施設と共催してのお祭りも企画し、開催します。祭りイベントの日程は現在(2018年6月)未定ですが、10月〜12月を予定しています。月1晩ごはん会も、お祭りも、障がいのあるなし、国籍や性別を問わず、誰しもが参加できる開かれた場で、英語が話せるスタッフが通訳をします。祭りの後には活動を振り返る会をし、活動を冊子や映像作品としてまとめていきます。

    【主催者】
    美音彩~Be On Sai~

    【お問い合わせ先】
    美音彩~Be On Sai~
    0334530164

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/beonsai/

    【外国語対応】
    英語

  • 日中平和友好条約締結40周年記念 張濱二胡音楽会2018東京公演

    【開催日時】
    2018年9月16日(日)

    【開催場所】
    東京文化会館

    【内容】
    日中平和友好条約締結40周年を記念する二胡音楽会。二胡演奏家 張濱、張ヒナのほか、南京芸術家代表団を招くスペシャルコンサート。来日26年目の二胡演奏家 張濱は、これまで日中友好をテーマに、'二胡で日本の曲を演奏する'ことにこだわって、日本人二胡愛好者への普及活動にも尽力しています。日本生まれの二胡演奏家 張ヒナとの親子合奏もあり、世代を越えた音楽交流を表現します。南京からの来日演奏家や、チャン・ビン二胡演奏団(日本人二胡愛好者)と共に日本の楽曲を合奏します。例:中国と日本のふるさとメドレーなど
    出演者、来場者共に中国の方も多いため、チラシ等に中国語表記を入れるほか、コンサートは一部で中国語を導入します。場内に中国語対応可能なスタッフを配置します。

    【主催者】
    特定非営利活動法人チャン・ビン二胡演奏団

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人チャン・ビン二胡演奏団
    0527631082

    【Webサイト】
    http://12.studio-web.net/~zhangbinnikoniko/

    【外国語対応】
    中国語

  • 「ファインアート 秋田2019 ー クリエイティブな人間の成長を育む絵画展 ー 」

    【開催日時】
    2019年1月10日(木)~2019年1月14日(月)

    【開催場所】
    秋田県総合生活文化会館

    【内容】
    年齢や性別、所属、障害等も超えて、純粋芸術作品(=ファインアート)の制作活動に生きがいを見出している作家たちによる展覧会を開催する。
     グローバル化、多様化する今日の社会においては、もはや、「大きな美術館」の建設や、地域経済を巻き込んだ「大々的なアートイベント」などを開催する時代ではない。地方の作家たちが、抽象・具象といった枠にとらわれずに、新しい発想を常に大切にしながら多彩な表現に挑戦する姿を、今こそ広く発信したい。
     会期中は鑑賞者との交流する機会を大切にし、出品作家が自身の作品や制作姿勢について語るトークイベントの開催や、出品作家の技法を誰もが気軽に体験できるワークショップの開催なども予定している。なお、実行委員会のメンバーの中には、特別支援学校の教諭も入っており、鑑賞及びワークショップ等における障害者への対応を考えている。会場がバリアフリーであることはもちろんであるが、鑑賞時の付き添いやワークショップで使う道具等、障害の程度に合わせた物を準備したいと考えている。

    【主催者】
    ファインアート 秋田 実行委員会

    【お問い合わせ先】
    ファインアート 秋田 実行委員会
    0188377437

    【Webサイト】
    http://kokuten-akita.com/index.html