イベント情報 (beyond2020(内閣官房))
-
第27回 嘉墨会展
【開催日時】
2018年10月2日(火)~2018年10月7日(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
岡山市内及び近隣の公民館で約80名が水墨画、日本画の研鑽に励んでいます。会員の創作意欲の増進と来館者及び会員相互の交流を図るため年一回の展覧会を開催している。
【お問い合わせ先】
嘉墨会
086-278-1934 -
岡山後楽園 和文化体験
【開催日時】
2018年8月2日(木)~2018年8月22日(水)
【開催場所】
岡山後楽園
【内容】
岡山後楽園の夏のイベント「夜間特別開園 幻想庭園」の行事として開催。事前に申し込んだ小学生から大人までを対象に、華道・茶道・邦楽・礼法・色漆絵付・折り紙などの講座やワークショップを行う。
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岡山県郷土文化財団
086-233-2505
【Webサイト】
http://www.o-bunka.or.jp http://www.okayama-korakuen.jp -
新・今日の作家展2018 定点なき視点
【開催日時】
2018年9月21日(金)~2018年10月8日(月)
【開催場所】
横浜市民ギャラリー
【内容】
「新・今日の作家展」は、1964年の横浜市民ギャラリー開館以来、2006年まで開催した現代美術を紹介する年次企画展「今日の作家展」の理念を継承し、2016年から始まった「今」のアートシーンの動向を考察する展覧会です。今回は、日常の営みや環境を観察しながら既存のシステムや価値観を再考したり、新たな視点を提示するような試みを作品として発表する作家を紹介します。国際的に活躍する現代美術家の作品を展示することで、来場者の日常に新たな気づきや潤いをもたらすと同時に、日本の文化や歴史、他国との関係性を再認識する機会を提供します。
【主催者】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 横浜市民ギャラリー
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0453152828
【Webサイト】
http://ycag.yafjp.org/ -
[横浜芸術アクション事業]/みなとみらいSuper Big Band JAZZ LIVE
【開催日時】
2018年8月12日(日)
【開催場所】
横浜みなとみらいホール
【内容】
日本が、誰もが気軽に文化芸術に触れ、心豊かな生活を送ることのできる社会となることに貢献するため、次世代を担う中高生をメンバーとするジャズのビッグバンド「みなとみらいSuper Big Band」のコンサートを開催します。
「みなとみらいSuper Big Band」は、横浜みなとみらいホールで生まれた、中高生をメンバーとしたジュニア・ビッグバンドです。横浜という土地柄もあり、中高生がジャズに触れる機会は多いものの、部活動などでジャズに取り組むことはなかなか難しい状況です。そこで、みなとみらいホールでは、次世代を担う中高生のビックバンドを結成し、継続して活動しています。さらに、みなとみらいSuper Big Bandの活動は、同年代の中高生や保護者や家族などなどの幅広い層がホールへ足を運ぶきっかけともなり、地域の音楽のすそ野の拡大につながっています。
【主催者】
横浜みなとみらいホール(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
※助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)| 独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0456822020
【Webサイト】
http://www.yaf.or.jp/mmh/index.php -
スマートイルミネーション横浜
【開催日時】
2018年10月31日(水)~2018年12月31日(月)
【開催場所】
象の鼻パーク
【内容】
横浜市では、スマートシティの普及や環境施策だけでなく、文化芸術振興、産業振興などの総合的な取組による新たな環境適応型の都市づくりを進めています。スマートイルミネーション横浜は、これらの都市政策に都市観光の視点を取り入れ、アートと環境技術、そして横浜の観光資源である歴史的建造物や臨海部の景観などを活用し、夜景開発に取り組む事業です。環境技術とアートの融合という、新たなアプローチによる横浜ならではの文化プログラムを国内外に広く発信し、日本の文化芸術の水準向上に貢献します。
また、国際的なライトアートフェスティバルへの成長をめざし、海外作家の招聘や、海外の大型ライトアートイベントと連携した国際シンポジウムを開催します。なお、海外に向けてのプロモーションを行うとともに、ウェブサイト、パンフレット、チラシなどには、一部英語表記を行います。また、会場サインについても英文で併記し、案内スタッフにはバイリンガルもしくは通訳ボランティアスタッフなどを配置する予定です。
【お問い合わせ先】
スマートイルミネーション横浜実行委員会
0456339660
【Webサイト】
http://www.smart-illumination.jp/
【外国語対応】
英語 -
第18回Global Artist Movement(G.A.M)公募展
【開催日時】
2018年5月16日(水)~2018年5月20日(日)
【開催場所】
豊田市美術館
【内容】
国内外からの出品者を募り出品者自身がが審査を行う美術展。作品を通して個人の美、及び地域性による文化背景による作品の特徴などを知ることを目的に活動。 鑑賞者には内外の作家による多種多様な作品形態が鑑賞できる。若手作家のステップアップとして、また国内外の作家の交流。海外での定期的な展覧会の開催。会場はバリアフリー化や外国語による案内の設置。外国語の通訳を配置など
【お問い合わせ先】
Global Artist Movement展
0561392975 -
名古屋華道文化連盟 新春いけばな展
【開催日時】
2019年1月8日(火)~2019年1月13日(日)
【開催場所】
名古屋市民ギャラリー栄
【内容】
名古屋の中心地である栄地区において花生産量1位愛知の魅力を発信する いけばなイベントを開催いたします。 花の香りや色、形、活けた姿といった魅力あふれる日本ならではのいけばなを、県民や海外の方、参加者同士の交流を通して、潤いのある豊かな心を持ち日本文化に寄与するものであります。会場は広くてバリアフリーでもありますので障害者の方にも気軽に楽しんでいただけます。
【お問い合わせ先】
名古屋華道文化連盟
0527114495 -
和の祭典「近江のおもてなし」
【開催日時】
2018年10月6日(土)
【開催場所】
近江神宮
【内容】
子どもが芸術体験を身近なものと感じ、多様な考えを受け入れたり、感性を磨く機会を提供することを目的としています。学校にアーティストを派遣して授業時間に子どもが芸術体験をするアウトリーチを中心に、子どもが楽器体験を通して演奏の先にある創造的なものを参加者と共有し、自信を得るワークショップと、アウトリーチの申し込み先から人気があるアーティストの演奏会との合わせて3つの事業を開催する。内容的には子どもとアーティストがともに芸術の持つ様々な可能性を体感でき、お互いのコミュニケーションがとりやすい環境にするため、どの事業も少人数制で、子どもに無理のない体験時間を企画する。アウトリーチ先では対象となる子どもたちのようすを先生と相談の上、校内の実施可能な場所を設定するため、障害の有無にかかわらず参加いただける。また、演奏会の会場は、車いす席、客席通路がスロープになっているため障害をもった方にも参加いただける。
【お問い合わせ先】
和の祭典「近江おもてなし」実行委員会
ck00@pref.shiga.lg.jp -
滋賀県次世代創造発信事業「アートのじかん」
【開催日時】
2018年10月1日(月)~2019年3月31日(日)
【開催場所】
滋賀県立文化産業交流会館
【内容】
子どもが芸術体験を身近なものと感じ、多様な考えを受け入れたり、感性を磨く機会を提供することを目的としています。学校にアーティストを派遣して授業時間に子どもが芸術体験をするアウトリーチを中心に、子どもが楽器体験を通して演奏の先にある創造的なものを参加者と共有し、自信を得るワークショップと、アウトリーチの申し込み先から人気があるアーティストの演奏会との合わせて3つの事業を開催する。内容的には子どもとアーティストがともに芸術の持つ様々な可能性を体感でき、お互いのコミュニケーションがとりやすい環境にするため、どの事業も少人数制で、子どもに無理のない体験時間を企画する。アウトリーチ先では対象となる子どもたちのようすを先生と相談の上、校内の実施可能な場所を設定するため、障害の有無にかかわらず参加いただける。また、演奏会の会場は、車いす席、客席通路がスロープになっているため障害をもった方にも参加いただける。
【お問い合わせ先】
滋賀県立文化産業交流会館
0749-52-5111
【Webサイト】
http://www.s-bunsan.jp/ -
平成30年度 県民協働企画事業 中嶋俊晴・野村祐子デュオリサイタル~歌が聴こえる風景~
【開催日時】
2018年8月11日(土)
【開催場所】
滋賀県立文化産業交流会館
【内容】
滋賀県彦根市出身、現在はオランダを拠点に欧州で活躍中のカウンターテナー歌手・中嶋俊晴氏による「日本の歌」を紹介する公演。現代を代表する詩人が紡ぐ生活感に満ちた飾り気のない言葉にインスピレーションを受けた現代の日本の作曲家による、ふとした瞬間に口ずさみたくなるような作品をアーティストと聴衆が共有できるひとときを提供する。曲目は うたうだけ 昨日のしみ 武満徹 / 谷川俊太郎 、歌曲集『道しるべ』より 寺嶋陸也 / 茨木のり子、 ぜんぶ 相澤直人 / さくらももこ など。ピアニストは 大津市在住の野村祐子氏。なお、リサイタル会場は車いす用の場所、通路がスロープになっています。
【お問い合わせ先】
滋賀県立文化産業交流会館
0749-52-5111
【Webサイト】
http://www.s-bunsan.jp/