イベント情報 (beyond2020(内閣官房))
-
アートDEコミュニケーション
【開催日時】
2019/1/19(土)~2019/2/16(土)
【開催場所】
知立市文化会館
【内容】
触覚、音楽、演劇のワークショプを16歳以上の青少年を含め幅広い世代に向け開催する。①触覚ワークショプでは、「見えない、見えにくい世界を知ろう!!」をテーマに相羽大輔(障害科学博士、愛知教育大学・特別支援教育講座・講師)氏の講師で行う。②音楽ワークショプでは、講師にロビン・ロイド(音楽セラピスト)氏を招き、「ロビン・ロイドのカリンバワークショップ」を行う。③演劇ワークショプでは、「体を動かして戯曲を読んでみよう」をテーマに和田喜夫(演出家、日本演出者協会・理事・事務局長)氏が講師を行う。ワークショプへの参加サポートが必要な障害者などに対し、適宜スタッフがサポートをすることで、障がいの有無に関わらず参加できる講座である。また、実演家のテクニカルな講座ではなく、参加者自身が答えや納得できる解を得られるワークショップである。また、パティオ池鯉鮒は、障害者専用駐車場や多目的トイレを設置している。
【主催者】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
0566838100
【Webサイト】
http://www.patio-chiryu.com -
おやこDEパティオ
【開催日時】
2018/10/10(水)~2019/3/6(水)
【開催場所】
知立市文化会館
【内容】
少子化が進む昨今の情勢を受け、劇場による子育て支援事業としての取組を開催する。孤立しがちな育児中の親子が集い社会参加への第一歩や新たなコミュニティ形成の機会と場の提供とともに、文化・芸術を通してゆとりある子育ての手助けをする。本年度は、和室開放、自由遊び・わらべうた遊び、読み聞かせなどの'おやこ・あかちゃんひろば'、これからママになる人がアーティストの演奏を聴いてリフレッシュする'マタニティーコンサート'、親子で芸術に親しむワークショプ、おんがく・リズムあそび等の'おやこワークショプ'、アマチュア劇団の人形劇を親子で鑑賞する'人形劇鑑賞'などのプログラムを計画し、文化・芸術に対する感性を養い、将来の文化人を育てる取り組みである。参加においては障がいのあるなしや保護者の年齢に制限をせず、また、会場のパティオ池鯉鮒は、障害者専用駐車場や多目的トイレ等を設置し、障害者・高齢者に配慮した環境を整えている。
【主催者】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
0566838100
【Webサイト】
http://www.patio-chiryu.com -
平成30年度 こども・アートふれあい事業
【開催日時】
2018/10/4(木)~2019/2/28(木)
【開催場所】
知立市文化会館
【内容】
本事業は、知立市内の小中・幼保育園をくまなく芸術作品を提供し、子ども達に等しく鑑賞機会を提供する機会としている。他国籍の子ども達が多数在籍する学校や、各学校の支援クラスの子ども達も参加するとともに、小中派遣公演では、その外国籍を持つご家庭には英語、ポルトガル語に対応した事業概要のお知らせ及びアンケートを作成・配布する。平成30年度の小中派遣公演は「伝統芸能・伝統音楽」をテーマに、井上松次郎による室町時代から続く伝統芸能「狂言」、三遊亭楽生、翁家勝丸による日本の和芸「落語や演芸」など様々な芸術分野を鑑賞できるようなプログラムを企画している。さらに市内在住の子ども達が通う、隣市の特別支援学校とも連携し芸術鑑賞を提供する。
【主催者】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
0566838100
【Webサイト】
http://www.patio-chiryu.com
【外国語対応】
英語, ポルトガル語 -
こだいらの遺跡をあるく
【開催日時】
2018年10月27日(土)
【開催場所】
鈴木遺跡資料館 など
【内容】
約1~3万年前の旧石器時代の遺物が展示されている鈴木遺跡資料館をはじめ、都指定史跡鈴木遺跡、市指定史跡八小遺跡を徒歩などでめぐるツアーを開催。ウォーキングマップを活用しつつ、遺跡の立地や景観を観察し、学芸員の解説を聞くことによって、市民の方々に地域の歴史や文化財に対する関心と郷土への愛着を深めていただくイベントです。なお、ツアーコースは、車いす使用者等を配慮したバリアフリーの設定で、職員による補助体制も用意しております。
【主催者】
小平市
【お問い合わせ先】
小平市
0423469501
【Webサイト】
www.city.kodaira.tokyo.jp/ -
松岡伶子バレエ団公演「Triple Bill」
【開催日時】
2019年2月9日(土)~2019年2月10日(日)
【開催場所】
日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
【内容】
今年度の松岡伶子バレエ団本公演は、古典作品とコンテンポラリー作品を3部構成にし「Triple Bill」として2日間上演いたします。プログラムは、「ショピニアーナ」「PICK」(振付:中弥智博 東京シティ・バレエ団)「コッペリア」第3幕より の3作品です。古典作品の名場面から現代的な創作作品まで一度に楽しむことができ、両日とも主要キャストが違うため見応えがあります。これを機に多くの方にバレエに親しんでいただき、地域文化の振興とバレエの発展の力になれれば幸いです。会場は、多目的トイレや車いすの方のためのスロープ、鑑賞スペース等が整備されており、障害者の方も楽しんでいただけます。
【主催者】
松岡伶子バレエ団
【お問い合わせ先】
松岡伶子バレエ団
0529335360
【Webサイト】
http://www.rm-ballet.com -
障がい者アート展(第2回)
【開催日時】
2018年12月3日(月)~2018年12月7日(金)
【開催場所】
山形市役所
【内容】
山形市内の、障がい福祉サービス事業所等に通所している障がいのある方々が制作した絵画等を、多くの市民が訪れる市役所1階の市民サロンに展示する。障がい者の方々の感性あふれる作品を目にすることで、障がいに対する誤解や偏見を取り除き、理解と関心を高める。
障がい者アート展はH29年度からbeyond2020の認証を受け 、今年度2回目の開催となる。今回は障がい者団体(就労継続支援B型施設)に通所する方々の絵画や書道などの作品展示を予定している。前回の7月出展作品では日本の風景画や書道、紙ひこうきの作品など、日本文化の魅力を発信する取組で好評を得たところです。アート展を継続して開催することで、障がいのある方々への理解と障がいを考えるきっかけとしてもらい、また、障がいのある方には、制作した作品の展示という機会を通じて、達成感や障がい者のやりがいづくりへとつなげていく。なお、会場となる市役所1階市民サロンはバリアフリー対応(入口誘導鈴・点字ブロック設置済、段差なし)です。
【主催者】
山形市
【お問い合わせ先】
山形市
0236411212
【Webサイト】
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shiseijoho/sub7/homepage/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
, -
和敬ニューイヤーコンサート 2019
【開催日時】
2019年1月12日(土)
【開催場所】
サントリーホール
【内容】
公益財団法人和敬塾のOB会組織である、和敬塾塾友会の首都圏支部の事業として、コンサートを通して情報の発信を行い且つ、日本の若手音楽演奏家に対して演奏の機会を提供し、文化を担う演奏家の育成に努めています。2014年から毎年1月に音楽会を開催し、今回6回目を迎えます。コンサートは3部構成で、第1部は、フルートとピアノの調べ。第2部は布村幸彦東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会副事務総長を招き、「あなたも出来る 東京2020参画プログラム -世界に向けて日本文化を発信しよう-」(仮題)として対談。第3部は、ドイツ人と日本人を両親に持つピアニストによる演奏。国際色豊かな顔ぶれで毎年開催している。なお、会場のコンサートホールはバリアフリー対応となっており、車いすのままご鑑賞いただけるスペースが設けられている。
【主催者】
和敬ニューイヤーコンサート 実行委員会
【お問い合わせ先】
和敬ニューイヤーコンサート 実行委員会
0335233467
space_and_time@aqua.plala.or.jp -
ベビーカーにやさしいまちづくり HAPPY BABYCAR LIFE 2018 in YOKOHAMA イベント
【開催日時】
2018年11月10日(土)
【開催場所】
みなとみらいグランドセントラルテラス(MMテラス)
【内容】
一般社団法人ベビーカーの利用環境づくり推進協議会が制定した、日本における「ベビーカーにやさしいまちづくりの日」記念日(11月12日)に合わせて、ベビーカーを使う人にも、見守る人にも「ベビーカーにやさしいまちづくり」の呼びかけと子育てファミリーの応援イベントを横浜で開催。
ベビーカー問題を、誰もが公平に幸せに暮らしていくにあたって、社会全体で解決しなければならない問題と捉え、神奈川県で地域に密着した私立幼稚園・保育園、企業が率先して取り組み、全国に広げていく。会場はバリアフリー対応で、車椅子のお子さんがいらっしゃる方も楽しむことができる。今回のイベントをベビーカーや車椅子にもやさしいバリアフリーのまちづくりを考えるきっかけとする。
【主催者】
一般社団法人ベビーカーの利用環境づくり推進協議会
【お問い合わせ先】
一般社団法人ベビーカーの利用環境づくり推進協議会
0335468020
nio.geidai.oil3@gmail.com -
第65回日本伝統工芸展
【開催日時】
2019年2月21日(木)~2019年3月10日(日)
【開催場所】
広島県立美術館
【内容】
人間国宝から新進気鋭の若手まで,現代日本の卓越した技と美を一堂に見られる展覧会です。
現代に生きる「伝統」約300点をご覧頂けます。
施設内は多機能トイレ等バリアフリーに対応しています。
【主催者】
広島県立美術館
【お問い合わせ先】
広島県立美術館
0822216246
【Webサイト】
http://www.hpam.jp/ -
若者たちの音楽祭4
【開催日時】
2018年12月16日(日)
【開催場所】
愛川町文化会館
【内容】
若者たちの音楽祭は、ロックやポップスなどの軽音楽に励む若者たちの音楽活動発表の場として、参加者主体の音楽祭を開催することにより、若者同士の交流や世代間の理解を深め、新たな若者文化の創造と定着に貢献します。
また、会場である愛川町文化会館は、バリアフリー施設となっており、障がい者の方にとっても参加しやすい音楽イベントです。
【主催者】
愛川町教育委員会
【お問い合わせ先】
愛川町教育委員会
0462852111
【Webサイト】
http://www.town.aikawa.kanagawa.jp/(愛川町公式ホームページ)