イベント情報 (beyond2020(内閣官房))
-
いけばな教室 入門及び中級コース【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
フランス/(未定)
【内容】
小原・草月・池坊流から講師を迎え、生花を通した日本文化を体験する。各流派6セッションで1コース。毎期初めに館内での展示・デモンストレーションを開催。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
囲碁教室 入門コース及び上級コース【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
フランス/(未定)
【内容】
講師はフランス囲碁連盟・リーグ所属の有段者。初心者用の入門クラスと経験者用の上級クラスの2コースで展開。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
書道入門コース【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
フランス/(未定)
【内容】
書道教室。初心者対象コース。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
表千家茶道立礼入門教室【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
フランス/(未定)
【内容】
表千家による茶道立礼入門教室。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
裏千家茶道教室 入門コース【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
フランス/(未定)
【内容】
茶道の基本となる立ち居振る舞い、道具の扱いを学びつつ、茶道の精神に触れ、実際にお点前を茶室にて学ぶ。入門2コース、中級クラス1コースの2レベル制をしていたが、2016年から一律入門教室と変更し、春コース、秋コース、冬コースとして季節コースで展開している。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
裏千家茶道デモンストレーション【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
フランス/(未定)
【内容】
日本文化の代表の一つである茶道・お茶席の一部を茶室にて見学した後、参加者には抹茶とお茶菓子を実際に味わって貰う。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
音楽の日 コンサート【国際交流基金】
【開催日時】
2018/6/21(木)~2018/6/21(木)
【開催場所】
フランス/(未定)
【内容】
毎年、フランス全土で多数の音楽イベントが実施される「音楽の日」に合わせたコンサート。ハンディキャップ(ダウン症)を負いつつ、ピアノやアフリカの楽器を駆使した即興演奏等で活躍する新倉壮朗氏とフランス人のジャズ・グループの共演
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
ダンス・現代演劇公演【国際交流基金】
【開催日時】
2018/6/1(金)~2019/3/31(日)
【開催場所】
フランス/(未定)
【内容】
ジャポニスム2018の影響・フォローアップを踏まえつつ、小規模のダンス・演劇公演やワークショップを実施する。ダンスについては、フランス国立ダンスセンターとの共催を予定。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
コンサート(クラシック)【国際交流基金】
【開催日時】
2018/6/1(金)~2018/6/30(土)
【開催場所】
フランス/(未定)
【内容】
フランスでクラシック・コンサートのフェスティバル等を運営する団体との共催企画。パリ国立音楽院出身の日本人アーティストを予定。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
コンサート(加藤訓子)【国際交流基金】
【開催日時】
2018/5/18(金)~2018/5/19(土)
【開催場所】
フランス/(未定)
【内容】
パーカッショニスト・加藤訓子氏のコンサート。2年前に行ったソロコンサートも満員となり、フランスでの評価も高い同アーティストが、今回はフランス人建築家・作曲家であるクセナキスの曲をテーマとしたコンサートを行う。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075