イベント情報 (beyond2020(内閣官房))
-
おかやまマラソン2019の開催
【開催日時】
2019/11/10(日)~2019/11/10(日)
【開催場所】
岡山県総合グラウンド
【内容】
中四国最大規模の都市型マラソン大会を開催するとともに、大会前日、当日の両日には、主会場で「おかやまマラソンEXPO」を開催し、岡山のご当地グルメや、特産品などの販売、観光情報の発信などを行う。
【おかやまマラソン2019の概要】
日時:2019年11月10日(日)8:45スタート
定員:マラソン15,000人、ファンラン1,400人
【主催者】
おかやまマラソン実行委員会
【お問い合わせ先】
おかやまマラソン実行委員会
086-226-7904
【Webサイト】
http://www.okayamamarathon.jp/ -
【開催中止】岡山フィルハーモニック管弦楽団第63回定期演奏会
【開催日時】
2020/3/22(日)~2020/3/22(日)
【開催場所】
岡山シンフォニーホール
【内容】
岡山県唯一のプロオーケストラ・岡山フィルハーモニック管弦楽団による演奏会
【主催者】
公益財団法人 岡山シンフォニーホール
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岡山シンフォニーホール
086-234-7177
【Webサイト】
http://www.okayama-symphonyhall.or.jp/okaphil/
【バリアフリー対応】
車いす -
岡山フィルニューイヤーコンサート
【開催日時】
2020/1/26(日)~2020/1/26(日)
【開催場所】
岡山シンフォニーホール
【内容】
岡山県唯一のプロオーケストラ・岡山フィルハーモニック管弦楽団による演奏会
【主催者】
公益財団法人 岡山シンフォニーホール
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岡山シンフォニーホール
086-234-7177
【Webサイト】
http://www.okayama-symphonyhall.or.jp/okaphil/ -
岡山フィルハーモニック管弦楽団第62回定期演奏会
【開催日時】
2019/10/20(日)~2019/10/20(日)
【開催場所】
岡山シンフォニーホール
【内容】
岡山県唯一のプロオーケストラ・岡山フィルハーモニック管弦楽団による演奏会
【主催者】
公益財団法人 岡山シンフォニーホール
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岡山シンフォニーホール
086-234-7177
【Webサイト】
http://www.okayama-symphonyhall.or.jp/okaphil/ -
岡山フィルハーモニック管弦楽団第61回定期演奏会
【開催日時】
2019/7/21(日)~2019/7/21(日)
【開催場所】
岡山シンフォニーホール
【内容】
岡山県唯一のプロオーケストラ・岡山フィルハーモニック管弦楽団による演奏会
【主催者】
公益財団法人 岡山シンフォニーホール
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岡山シンフォニーホール
086-234-7177
【Webサイト】
http://www.okayama-symphonyhall.or.jp/okaphil/ -
サキの國
【開催日時】
2019/7/13(土)~2019/7/13(土)
【開催場所】
磯子公会堂ホール
【内容】
パフォーミングアーティストの「森弘一郎」さん、金春流シテ方能楽師「山井綱雄」さん
音楽はヴォイスアートの「おおたか静流」さん、笛「松尾慧」さん、パーカッション「クリストファー・
ハーディ」さんに新しくユーミン、吉井和哉(YM)など数々のアーティストと共演し日本ポップス界の
レジェンド ペダルスティールギター「駒沢裕城」さん、10代はカナリア諸島で暮らし、抜群のグルーブ感の
ベース「八尋洋一」さんを加えてバージョンアップした音楽と能楽とパフォーミングアートの複雑なパズルを
組み立てるようなコラボレーションです。玉手箱を開けた浦島太郎がコミュニケーションと瞬時の判断を大切にしてサキの国へ向かいます。
全編、セリフはありません!外国の方でも内容は理解できます。
【主催者】
宮越記念 久良岐能舞台
【お問い合わせ先】
宮越記念 久良岐能舞台
0457613854
【Webサイト】
http://www.kuraki-noh.jp/ -
没後10年 平山郁夫シルクロードコレクション展
【開催日時】
2019/4/27(土)~2019/6/16(日)
【開催場所】
新居浜市美術館
【内容】
日本画家平山郁夫(1930~2009)は、画家として、教育者として、さらに、文化財保護等幅広い活動をし、多大な社会貢献をしたことで知られています。
本展では、平山郁夫シルクロード美術館のコレクションを中心に、平山夫婦が収集したシルクロードコレクションやシルクロードに因む作品、平山郁夫の原点である広島瀬戸田を題材にした作品、被爆体験に基づく作品《広島生変図》等をご紹介します。
また、平山の手による、《高松塚古墳壁画 西壁 模写》(女子群像)や、陶板による複製等、平山の文化財保護の原点ともいえる高松塚古墳の壁画等も紹介します。
展覧会会場はバリアフリー対応となっており、車椅子の方も来場可能です。
【主催者】
没後10年 平山郁夫シルクロードコレクション展実行委員会
【お問い合わせ先】
没後10年 平山郁夫シルクロードコレクション展実行委員会
0897-65-3580
【Webサイト】
https://ncma-niihama.info/ -
にいはまSDGsアート・フェスティバル2019
【開催日時】
2019/8/24(土)~2019/10/18(金)
【開催場所】
新居浜市美術館
【内容】
にいはまSDGsアート・フェスティバルは、持続可能な社会の実現に向けて、美術館が実施する企画展です。メインの企画となるのは全国(世界中)の小・中学生のアート作品たちです。作品のテーマは「SDGs」17の目標からひとつ選択し、表現する題材や内容は、テーマを通じてイメージされたもの・こと・思いならどんなものでも自由です。
子どもたちの素直な感性や自由な創造性を通じて生まれた多くの作品が、世界の平和と持続可能な未来の実現に向けたメッセージとして、多くの人々の目に触れ、目標の達成に向けたより身近でより大きな活動につながることを期待しています。応募された作品はすべて展示されます。
なお、イベントのパンフレット・ポスター・HPは英語版を作成配布し、展覧会会場はバリアフリー対応となっており、車椅子の方も来場可能です。
【主催者】
にいはまSDGsアート・フェスティバル実行委員会
【お問い合わせ先】
にいはまSDGsアート・フェスティバル実行委員会
0897-65-3580
【Webサイト】
https://ncma-niihama.info/
【外国語対応】
英語 -
愛媛国際映画祭プレイベント
【開催日時】
2019/3/15(金)~2019/3/17(日)
【開催場所】
松山市民会館
【内容】
県民が優れた映像作品に接することのできる機会や映像文化を体験できる機会を充実させることで、文化・芸術活動への理解促進を図り、芸術分野における創作意欲を高め、世界で活躍できる映像文化の担い手を育成するとともに、新たな才能や映像コンテンツを発掘・評価し、国内外に広く発信する拠点として、世界に誇れる愛媛創りを目指す。プレイベントでは、新作映画、愛媛所縁の映画、コンペ作品等の上映、オープニングセレモニーや映画音楽のコンサート、「愛媛と映画」をテーマとしたパネルディスカッションや映画作りを体験するワークショップ等を実施する予定。
メイン会場の一つである松山市民会館は、障がい者用の駐車場やトイレが完備されているほか、車いす席も設けており、障がい者の参加にも配慮している。
【主催者】
愛媛国際映画祭実行委員会
【お問い合わせ先】
愛媛国際映画祭実行委員会
089-947-5581 -
蘭翔の会第三回札幌公演
【開催日時】
2019/7/20(土)~2019/7/20(土)
【開催場所】
札幌市民ホール
【内容】
北海道では、2013年「蘭翔の会第二回札幌公演」以来、プロの日本舞踊家による本格的な日本舞踊の舞台公演は行われていない。そのような中、本年、東京国立小劇場での公演を前に、藤間蘭翔の故郷である北海道札幌の地にての、満を持しての本格的日本舞踊公演を実施し、札幌の皆様、北海道民の皆様、北海道在住の外国人の方々にも、日本舞踊を通して、日本の「伝統芸能」、「文化」、そして「美」をご覧いただく。演目は長唄「新曲浦島」と常磐津「積恋雪関扉」であるが、「積恋雪関扉」については、昨今では珍しい完全版(ノーカット版)にて行い、蘭翔の師匠である藤間蘭黄師、歌舞伎界のプリンスであり楳茂都流四世家元である片岡愛之助氏が特別出演を果たし、藤間蘭翔の舞台公演を豪華に彩る。
バリアフリーの施設である札幌市民ホールを会場に使用し、車いすなど障がいのある方も観覧いただける体制を整えている。
【主催者】
蘭翔の会事務局
【お問い合わせ先】
蘭翔の会事務局
011-251-8511
【Webサイト】
http//www.ranshou.jp、http//www.oota-law.com