イベント情報 (Culture NIPPON に掲載する)
-
まちかど映画会「ジュラシック・ワールド」
【開催日時】
2019年10月11日(金) 上映開始予定17:30
※荒天中止
【開催場所】
防災広場初音の森(台東区谷中5-5)
【内容】
昨年度に引き続き大好評のまちかど映画会「谷中まつり前夜祭」を今年も開催します!お子様から大人まで家族みんなで楽しめる映画「ジュラシック・ワールド」を野外で上映!いつもより大きなスクリーンで人気上映作品をお楽しみください。
【料金】
無料(事前申込不要)
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
03-5246-1328
【Webサイト】
http://www.taitogeirakusai.com/summer2019/program8/
【備考】
※駐車場のご用意はありません。お車でのご来場はご遠慮ください。
※会場定員を超えた場合、入場をお断りする場合がございます。
※内容、開始時間は予告なく変更になる場合がございます。
※鑑賞用のいすを用意しておりますが、敷物を敷いての鑑賞も可能です。 -
須賀一写真展 Part.7 「普段着の浅草」
【開催日時】
2019年11月1日(金)~7日(木)
各日10:00~18:00(1日は13:00から、7日は16:00まで)
【開催場所】
台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂 / 展示ホール
【内容】
区内在住の写真家・須賀一氏が、今年の1月から現在にかけて撮影した浅草の写真を展示します。
【料金】
無料
【主催者】
台東区教育委員会
【お問い合わせ先】
生涯学習課文化財担当
03-5246-5828
【Webサイト】
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/shogaikakusyujigyo/archive/index.html
【備考】
詳しくは上記ウェブサイトをご覧ください。 -
小中学生のためのピアノ・ヴィオラコンサート&マナー教室
【開催日時】
2019年10月26日(土) 開演14:00(開場13:30)
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
鎌田恵梨華(ピアノ)、村田 恵子(ヴィオラ)
【内容】
プロのヴィオラ奏者とピアニストによる楽しいトークコンサートです。大人も楽しめる本格的な演奏を聞きながら、コンサートマナーについても学べる大満足の内容です。「席によって聞こえ方は違うの?」などの素朴な疑問に答えます。0才からの小さなお子さんも大歓迎です。さぁ、家族で一緒に音楽を楽しもう!
【曲目】(予定)
おとぎの絵本、美しき青きドナウ、リベルタンゴ、ありのままで(映画・アナと雪の女王より)、美女と野獣 他
【料金】
大人1,500円、高校生以下500円
※大人のみの入場不可
全席指定となります
【主催者】
公益財団法人台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人台東区芸術文化財団
03‐5828‐7591
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/our_events/zaidan_event_2019/2019_piano/
【備考】
チケット好評発売中!
【販売場所】
チケットぴあ(Pコード148-300)、台東区生涯学習センター、台東区役所9階④番文化振興課、台東区芸術文化財団
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
漢字のなりたち-古代文字の世界- 大人向け
【開催日時】
2019年9月25日(水)~12月15日(日)
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【内容】
最古の漢字といわれる甲骨文字は、今から3500年前の殷時代、占いのために用いられていました。今年は甲骨文字が発見されてから120年目。甲骨文字、金文、そして篆書の完成へと進化する古代文字の世界をお楽しみください!
【料金】
入館料500円
【主催者】
公益財団法人台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/shodou/
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
池波正太郎記念文庫 文学散歩と講座「池波正太郎が描いた江戸 音羽~雑司ヶ谷~高田馬場」
【開催日時】
【講座】2019年11月2日(土)
【散歩】2019年11月9日(土)・16日(土) ※散歩は2班で実施予定
【開催場所】
台東区生涯学習センター, 台東区生涯学習センター / 301研修室
【出演者】
鶴松 房治(池波正太郎記念文庫 指導員)
【内容】
毎年恒例の文学散歩と講座。今回は長谷川平蔵や子息・辰蔵が何度も歩いた雑司ヶ谷から高田馬場へのルートを歩きます。
池波作品に登場するスポットを巡り、土地の歴史も解説します。
【料金】
保険料100円(予定)
※参加費無料(事前申込制)
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区立中央図書館 池波正太郎記念文庫
03-5246-5915
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/tai-lib/ikenami/index.html
【備考】
【定員】40名(散歩は20名×2班で実施)
※応募者多数の場合は抽選になります。
【申込方法】往復はがきに①~⑥をご記入のうえお申し込みください。
①イベント名、②住所、③氏名(ふりがな)、④年齢、⑤電話番号、⑥散歩希望日(両日ともに可能な場合はその旨記載)
【申込締切日】10月16日(水)必着 -
ビートたけし ~浅草を語る~
【開催日時】
2019年10月15日(火) 開演19:00(開場18:00)
【開催場所】
台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂
【出演者】
【第1部】
お笑い:ヒロシ
漫才:流れ星
浪曲:玉川 太福
落語:古今亭 菊之丞
【第2部】
トークショー:ビートたけし、アル北郷
【内容】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会名誉顧問であるビートたけしが浅草公会堂に登場!何を語るのか、乞うご期待!!!
その他、お笑い・漫才・浪曲・落語を上演します。芸楽祭ならではの多彩なプログラムをお楽しみください。
【料金】
1階席3,000円
2階席2,500円(台東区民割引2,000円)
3階席2,500円
※全席指定席(お座席の選択はできません)
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所文化振興課内)
03-5246-1328
【Webサイト】
http://www.taitogeirakusai.com/summer2019/%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%9f%e3%81%91%e3%81%97%e3%80%80%ef%bd%9e%e6%b5%85%e8%8d%89%e3%82%92%e8%aa%9e%e3%82%8b%ef%bd%9e/
【備考】
【チケットについて】
販売開始日時:9月12日(木) 正午から
購入先:Confetti(カンフェティ チケットセンター)
[電話購入]0120-240-540(10:00-18:00、土曜・日曜・祝日を除く)
[Web購入]http://confetti-web.com/geirakusai
※窓口・店舗での販売はございません。
お一人様2枚まで購入可能です。
※台東区民割引・台東区民招待がございます。
詳しくは上記Webサイトをご覧ください。
【バリアフリー対応】
車いす -
台東鳥瞰第3号刊行記念イベント「落語と長屋」〜長屋にまつわる落語と語らい〜
【開催日時】
2019年10月18日(金) 18:30~19:30(開場18:00)
【開催場所】
浅草文化観光センター, 浅草文化観光センター / 6階多目的スペース
【出演者】
【落語】
柳家小満ん師匠
【トークイベント】
下町風俗資料館学芸員 近藤剛司
美術手帖編集者 田尾圭一郎
【内容】
第一部|長屋落語「お化け長屋」
『台東鳥瞰』にインタビューコラムを掲載させていただいた落語家・柳家小満ん師匠をお招きして、「長屋」にかかわる落語を一席披露いただきます。
第二部|「台東区に息づく、長屋のいま」トークイベント
台東区立下町風俗資料館学芸員・近藤剛司さんと、本誌企画者・田尾圭一郎による「台東区に息づく、長屋のいま」を巡るトークイベントを開催。誌面には収まらなかった、長屋の特徴や現代にも通じる工夫を通じて、都市・台東区に息づく長屋生活の魅力を掘り下げます。
【料金】
無料
【主催者】
株式会社美術出版社、台東区
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1146
【Webサイト】
https://taitochokan3.peatix.com/
【備考】
事前申込制(先着60名)
上記Webサイトからお申込みください。
【バリアフリー対応】
だれでもトイレ -
講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座 第11回『描かれた上野・浅草・隅田川』
【開催日時】
2019年10月27日(日) 14:00開演 (13:00開場)
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
小澤 弘 氏(江戸東京博物館名誉研究員)
【内容】
古刹浅草寺と近接する隅田川は、「浅草寺縁起」「伊勢物語」や謡曲「隅田川」など古典の題材となり、また参詣や遊興で賑わう様子が絵画に多く描かれました。また徳川家康により江戸幕府が開かれ、寛永寺が建立されて将軍家菩提寺となり、上野の山下が栄えました。こうした台東地域について、絵画を中心にその特色を紹介します。
【料金】
無料
※事前申し込み・抽選制(定員250名)
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/projects/9111
【備考】
【お申込みについて】
WEBまたは往復はがきでお申込みください。
詳しくは上記ウェブサイトをご覧ください。
申込締切:9月20日(金)
※申込は終了しました。 -
特別展 朝倉彫塑館の白と黒 CONTRAST: Color, Material and Texture
【開催日時】
2019年9月7日(土)~12月15日(日)
【開催場所】
台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館
【内容】
建物、庭園、彫刻作品をはじめとする収蔵品について「対比」をキーワードにご紹介します。
【料金】
入館料500円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立朝倉彫塑館
03-3821-4549
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/asakura/exhibitions/e_special2019/
【バリアフリー対応】
車いす, ※車いすの方はアトリエのみ見学可能です。視覚障害の方は触れてお楽しみいただける作品があります。