イベント情報 (Culture NIPPON に掲載する)
-
第42回 浅草JAZZコンテスト
【開催日時】
2025年12月6日(土) 開場:13時30分 開演:14時15分
【開催場所】
台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂
【出演者】
一次審査を突破したジャズプレーヤー(ボーカル8組/バンド8組)、
三橋りえ、野口久和トリオ
【内容】
ジャズが盛んな台東区浅草の地で開催される、伝統あるジャズコンテストです。
予選を勝ち抜いたジャズミュージシャンたちが腕を競い合います。
各部門のグランプリ受賞者には、上野で開催される屋外ジャズフェスティバル「UENO JAZZ INN」への出演権も与えられます。
【料金】
前売券 2,000円/当日券 2,500円 (全席自由・未就学児入場不可)
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
03-5828-7591
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/our_events/zaidan_event_2025/42th_asakusajazz/ -
第29回 下町大音楽市
【開催日時】
①2025年11月22日(土)開演:14時(開場:13時30分)
②2025年11月30日(日)開演13時30分(開場:13時)
③2025年12月14日(日)開演13時30分(開場:12時45分)
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立浅草公会堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 / 台東区立浅草公会堂 / (①旧東京音楽学校奏楽堂,②③浅草公会堂)
【出演者】
①上野浅草室内管弦楽団
②したやウィンドアンサンブル
③上野浅草フィルハーモニー管弦楽団
【内容】
台東区内で活動するアマチュアオーケストラや吹奏楽団によるコンサートです。
【料金】
①③1,500円(未就学児入場不可)
②1,000円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
03-5828-7591
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/shitamachi.html
【備考】
未就学児の入場はご遠慮いただいております。
当施設は重要文化財につき、エレベーターはございません。 -
ギャラリートーク「江戸・明治の美術」
【開催日時】
2025年12月7日(日)①10:00 ②11:00 ③14:00(各回50分)
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【内容】
企画展「江戸・明治の美術-根岸のたからもの-」の関連イベントです。当館学芸員によるギャラリートーク(展示作品の解説)を開催します。
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/shodou/
【備考】
事前申込不要。当日9:30から先着順にて、ご希望の回の整理券を配布いたします。
各回定員20名。定員に達し次第、整理券配布を終了します。要観覧料。
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -
書道博物館バースデーギャラリートーク「江戸・明治の美術」
【開催日時】
2025年11月3日(月・祝)①10:00 ②11:00 ③14:00(各回50分)
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【内容】
企画展「江戸・明治の美術-根岸のたからもの-」の関連イベントです。当館学芸員によるギャラリートーク(展示作品の解説)を開催します。
また11月3日は書道博物館の誕生日(開館日)であり、入館された方全員にプレゼントを進呈します。
【料金】
入館料 一般・大学生500円 高・中・小学生250円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/shodou/
【備考】
事前申込不要。当日9:30から先着順にて、ご希望の回の整理券を配布いたします。
各回定員20名。定員に達し次第、整理券配布を終了します。要観覧料。
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -
「どうぶつ音楽会2025」〜どうぶつの音楽が奏でる、台東区の音ものがたり〜
【開催日時】
2025年11月9日(日)開場14:30 / 開演15:00 / 終了15:50
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
監督、作曲:小出稚子
演出、振付:山本 裕
サクソフォン:植川 縁
鍵盤ハーモニカ:小出稚子
打楽器:高口かれん
ピアノ:木村菜津子
うた:さとうじゅんこ
ダンス:船木こころ、山本 裕、小倉藍歌(NEphRiTE dance company)
記録写真:金子愛帆
記録映像:宮澤良輔(umProduction)
制作マネジメント:浅賀晴子
主催:どうぶつおんがくたい、山本 裕&Honey→B
助成:公益財団法人全国税理士共栄会文化財団
※令和7年度台東区芸術文化支援制度対象企画
【内容】
≪どうぶつ音楽会2025≫ ~どうぶつの音楽が奏でる、台東区の音ものがたり~
楽器の音色だけでなく、歌やダンスもたっぷり盛り込んだ約50分のショートステージです。泣いてもOK、声を出してもOK、出入りも自由!劇場デビューの子どもたちや、長時間の鑑賞が難しい方にもやさしいつくり。子どもから大人まで、どなたでも安心して楽しめます。リズムに乗って踊ったり、思わず笑ったり。音楽は「聴くだけ」じゃない、みんなで感じて遊べるんだ!という体験をお届けいたします。どうぶつたちと一緒に、新しい音の世界へ冒険に出かけましょう!
≪曲目≫
七つの子、証城寺の狸囃子、ぞうさん、南部牛追唄、鳴き声行進曲〜ロバ編〜、ペンギン・カタログ第1巻、たぬきつつきりん、他
【料金】
前売一般1,000円
当日一般1,500円
0歳から小学生まで500円
応援チケット3,000円(当団体の活動や趣旨を応援いただける方へ)
https://teket.jp/15280/54899
【主催者】
どうぶつおんがくたい、山本 裕&Honey→B
【お問い合わせ先】
どうぶつおんがくたい
090-8381-6846
doubutsuongaku@gmail.com
【Webサイト】
https://www.instagram.com/doubutsu_ongakutai_/ -
いきなり今井アレクサンドル展
【開催日時】
2025年10月23日 (木) ~10月26日(日)
12:00〜19:00(最終入場 17:00)
【開催場所】
GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)
【内容】
Gallery SPACE8510-2では、画家・今井アレクサンドルによる個展「いきなり今井アレクサンドル展」を開催いたします。 突発的に立ち上がった本展は、その名のとおり“いきなり”始まる表現の現場として企画されました。
厚く重ねられた絵具が渦を巻くように広がる作品群は、生命の熱と混沌をそのまま画面に封じ込めたような強烈なエネルギーを放ちます。 アートが本来持つ衝動と即興性を体現する今井の絵画は、観る者の感覚を鋭く刺激し、時間と感情の境界を曖昧にします。
メインビジュアルには、花をモチーフにした抽象作品を使用。 絵具の重なりと色彩の振動が花弁のように広がり、内面の情動と自然の力を重ね合わせるような構成となっています。 会場では新作を中心に展示・販売を行います。
作家プロフィール
今井アレクサンドル(Alexandre Imai) 1959年パリ生まれ。アンフォルメルを代表する画家・今井俊満を父に持ち、幼少期よりパリと日本を往来。 1980年代に渡英し、写真家デヴィッド・ベイリーのもとで経験を積む。 以後、厚塗りによる抽象表現やスプラッシュ技法、ライブペインティングなど、 絵画と身体、時間の関係をテーマに多彩な表現活動を展開。 商業空間のディスプレイやアートイベントの演出も手がけ、 独自のエネルギーと自由な感性で国内外にファンを持つ。
【料金】
入場無料
【お問い合わせ先】
Gallery SPACE8510-2
space8510.2024@gmail.com
【Webサイト】
https://www.space85102.com/s/stories/imai-alexandre-exhibition-2025-space85102 -
自然素材で遊ぶ -関根蕪 作品展-
【開催日時】
2025年11月05日 (水) ~11月09日(日)
12:00〜18:00(最終入場 17:30)
【開催場所】
GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)
【内容】
関根蕪は、根付師として伝統技法を学びながら、独自の造形を追求してきました。近年は素材そのものの持ち味に注目し、木や鹿角など自然素材を用いたアクセサリーやレリーフ、水墨画へと表現の幅を広げています。根付制作で培った繊細な彫刻技術と、素材の力を引き出す自由な感性。その両面が融合した作品は、装飾品でありながら小さな彫刻としての存在感を放ちます。水墨画の柔らかな筆致と合わせて展示することで、立体と平面が響き合い、空間全体に静かなリズムを生み出します。自然から切り出された素材は、形を変えながらも内に秘めた生命力を宿しています。本展では、その力強さと儚さを兼ね備えた作品群を通して、観る人それぞれが自然とのつながりや記憶を呼び起こすような体験ができるでしょう。
【料金】
入場無料
【お問い合わせ先】
Gallery SPACE8510-2
space8510.2024@gmail.com
【Webサイト】
https://www.space85102.com/s/stories/shizensozai-de-asobu-sekine-kabu -
特別展 一葉が暮らした下谷龍泉寺町
【開催日時】
2025年10月25日(土)~12月21日(日)9:00~16:30(入館は16:00まで)
【開催場所】
台東区立一葉記念館, 台東区立一葉記念館
【内容】
樋口一葉は、小説の原稿料で家族を養おうとしましたが叶わず、筆を折って商いを始めるため下谷龍泉寺町に移り住みました。
荒物駄菓子屋を営みながら過ごした期間はわずか9ヶ月余りでしたが、その生活体験は代表作「たけくらべ」を生み、その後作家として開花する糧となりました。
本展では、この地で一葉はどのように暮らし、何を見、学んだのか、あらためて紹介します。
【料金】
入館料 大人300円 小・中・高生100円
【主催者】
台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
一葉記念館
03-3873-0004
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/ichiyo/
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -
日日 nichi nichi -五十嵐沙紀 個展-
【開催日時】
2025年11月19日 (水) ~11月24日(月祝)
12:00〜18:00(最終入場 17:30)
【開催場所】
GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)
【内容】
五十嵐沙紀 個展「日日 nichi nichi」を開催いたします。透明水彩やアクリル絵具を用い、日常に潜む小さな気配や心象を「物語のかけら」として描き続けてきた五十嵐の作品は、特定の物語を語るのではなく、観る人それぞれの記憶や感情に寄り添い、新たな物語を思い描かせます。本展では過去作から近作、新作までを展示し、積み重なる日々の中でふと立ち現れる心象をひとつの流れとして紹介します。会期中には作家によるライブペインティングも予定。作品が生まれる瞬間を間近に感じていただける貴重な機会です。
【料金】
入場無料
【お問い合わせ先】
Gallery SPACE8510-2
space8510.2024@gmail.com
【Webサイト】
https://www.space85102.com/s/stories/igarashi-saki-nichi-nichi