イベント情報 (関西元気文化圏)
-
クオリア エキサイティング クラシックコンサート
【開催日時】
2024年9月15日 (日) 16:00開演/15:30開場
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
【第13回クオリア音楽コンクール大賞受賞者】
ピアノ:西野きらら
ヴァイオリン:大屋響
◆共演アーティスト
ヴァイオリン:大谷玲子
ヴィオラ:林のぞみ
チェロ:上森祥平
ピアノ:佐野まり子
【内容】
◆プログラム
スメタナ:弦楽四重奏曲第1番 ホ短調「わが生涯より」
ドヴォルザーク:ピアノ四重奏曲第2番 変ホ長調 Op.87
モーツァルト:ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 K.478
【料金】
【全席指定】
2,000円
25歳以下1,000円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
NPO法人con briO
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
未就学児不可
【バリアフリー対応】
車いす -
ジョアン展
【開催日時】
2024年7月2日~7月31日まで
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【内容】
「ジョアン・フック展-私たちの美しい地球-」
オーストラリアの美しい風景を描く画家、ジョアン・フック。
グレートバリアリーフの魚たちや、愛らしい森の動物たちを目で愛でることは、心和む至福のひとときです。
細やかに描写される魚の模様や、本当に水中にいるかのような色使い、枠から飛びだす生きものたち……。
夏のはじまりに、異国の海に囲まれて思い出作りをしませんか?
どうぞご高覧ください。
【お問い合わせ先】
infoark@kk-ark.jp
0757217200 -

南大阪オカリナフェスタ2025(第20回)
【開催日時】
2025年11月29日(土)9:30開場 10:00開演
【開催場所】
大阪府堺市堺区翁橋町2-1-1 フェニーチェ堺小ホール, 堺市民芸術文化ホール
【出演者】
第1部 オカリナ演奏を中心としたグループ40組の演奏(公募) 契約ピアニスト(伴奏):石田幸
契約ピアニストプロフィール・・・大阪音楽大学卒業。ピアノを坂弘子、出戸由記子「フォルテピアノアカデミー」にて小倉喜久子、川口成彦の各氏に師事。黒河メソッド研究会所属。Music Museum・スマイル企画などでソロ演奏の他、伴奏分野でも多数共演。現在バイオリニスト氷見果南江とのClassic in Live Houseシリーズが好評中。
第2部 ゲストコンサート ゲスト 山本奈央:オカリナ、志野文音:ギター 大友美波:ピアノ
ゲストプロフィール
山本奈央
響き豊かで素朴な音色、うたごころ溢れる表現、多彩なレパートリーでオカリナの魅力と可能性を伝えている。学校や福祉施設、幼保、子育て支援施設など、音楽をより身近に感じられるような公演づくりにも力を入れ全国各地で活動を展開。2024年CD『オカリナのうたごころ』リリース。(一財)地域創造 公共ホール音楽活性化事業登録アーティスト。
志野文音
東京藝術大学大学院博士課程修了。博士号取得。学内成績優秀者に贈られる安宅賞・アカンサス音楽賞を受賞し、音楽環境創造科を首席で卒業。ギター、ピアノともに数々のコンクールでの入賞、国内外の交響楽団との共演を重ねる。近年では、海外からのCDリリースや、NY公演、ラジオ番組のパーソナリティ、TVCMの演奏等、幅広い活動を行っている。
大友美波
東京音楽大学器楽科ピアノ専攻卒業。在学中、故 海老原直美、石井理恵、故 後上聡司の各氏に師事。また、ジャズ・アドリブ奏法をリック・オーヴァートン氏に、卒業後にジャズピアノを田中裕士氏に師事。第69回東京国際芸術協会新人演奏会オーディション合格及び奨励賞、第12回東京ピアノコンクール審査員特別賞など入賞多数。
【内容】
毎年秋~冬にオカリナ好きな人が集まる公募制のイベントです。初心者の方、経験者の方、プロの方、また聴きにこられるだけの方も、興味のある方はぜひどうぞいらしてください。
【料金】
出演者の参加にかかる費用・・・受付期間6月1日(日)7:00~6月30日(月)先着順 応募者多数の場合は途中で締め切ります。
・運営協力費3000円+5000円✕人数 ただし15人以上は同額、1グループは30人以下。重複応募の場合も参加にかかる費用は一出演ごとの参加費が必要。 (伴奏者も含む。指揮者は無料。) 実行委員会が契約しているピアニストの伴奏を希望する場合は契約ピアニスト1名分の参加費5000円が必要。
一般入場料・・・・前売り1000円 当日1500円 18歳以下無料ですが予約が必要。未就学児入場可 車椅子席は4席 サブルーム(親子席)あり(要予約)
一般入場チケットの販売は(前売り)は9月6日(土)~11月27日(木)、南大阪オカリナフェスタ公式サイトまたはフェニーチェ堺公式サイト及び窓口で行います。(当日券は残席がある場合のみ会場受付で販売します。(当日券を販売するかどうかは11月27日の夜、南大阪オカリナフェスタ実行委員会公式サイトで発表します。)
【主催者】
南大阪オカリナフェスタ実行委員会 後援:大阪府 堺市
【お問い合わせ先】
南大阪オカリナフェスタ実行委員会
070-7659-4808(基本的に留守電で、のち折返しの対応となります。)
cocoroyutaka@gmail.com
【Webサイト】
https://www.osakaocarina.com/
【備考】
18歳以下の整理券、車いす席、サブルーム(親子席)のご予約は南大阪オカリナフェスタ実行委員会の公式サイトでのみ受付します。駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
【バリアフリー対応】
車いす, 車いす席は4席あります。サブルーム(親子席)もあります。(要予約) -
佐藤潤 絵画展
【開催日時】
2024年7月17日~7月16日
【開催場所】
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目7-1
【出演者】
佐藤潤
【内容】
色鮮やかで活き活きとした花鳥百獣の世界を描く画家、佐藤潤。動物にまつわる吉兆や風習、縁起物などを取り入れた新しい動物画は明るく独創的です。画紙にもこだわり、竹100%の手漉き和紙「竹紙」を使用。この機会にぜひご高覧ください。
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
infoark@kk-ark.jp
0757217200 -
アケルパムなついろ音楽会~0歳から入場可能~
【開催日時】
2024年6月30日(日)14:00開演(13:15開場)
【開催場所】
中川能舞台(滋賀県長浜市地福寺町8-29)
【出演者】
アケルパム(改發麻衣:マリンバ・打楽器)、岸本早耶香:鍵盤ハーモニカほか)
【内容】
打楽器と鍵盤ハーモニカのユニット「アケルパム」による0歳から参加可能なファミリーコンサート。2022年・2023年の「はるいろ音楽会」に続く企画です。
【演奏曲目】 歌劇「カルメン」序曲(ビゼー)、情熱大陸(葉加瀬太郎)、夏の童謡メドレー、『千と千尋の神隠し』より「あの夏へ」(久石譲) ほか
【料金】
一般:1,500円・中学生以下:500円・しょうがいしゃと付添:各200円(膝の上の乳幼児:無料)
【主催者】
エンモ・コンサーツ 共催:中川能舞台
【お問い合わせ先】
中川能舞台
0749-62-0630
emmo-concerts@outlook.jp
【Webサイト】
https://emmo-concerts.jimdosite.com/ -
第30回(最終回)金春康之演能会 ≪角田川≫
【開催日時】
2024年5月12日(日)14時開演
【開催場所】
日本, 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~
【出演者】
金春康之 他
【内容】
仕舞〈弓八幡〉本田芳樹
仕舞〈笠ノ段〉佐藤俊之
仕舞〈采女〉櫻間金記
仕舞〈野守〉金春穂高
一調〈小塩〉金春安明
狂言〈昆布売〉善竹隆平 他
能〈角田川〉金春康之 他
【料金】
正面席 5500円/脇正面席 4500円/中正面席 3500円/学生席 2500円
【主催者】
金春康之後援会
桃心会
【お問い合わせ先】
金春康之後援会事務局
0743-56-3169
kokorom30@aqua.ocn.ne.jp
【Webサイト】
http://ykomparu.web.fc2.com -
ヨーロッパを旅して 6つの眼差し
【開催日時】
2024年5月7日~6月2日
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【出演者】
山崎エリナ 坂井昇 日下部和俊 廣瀬秀彦 吉岡耕二 増島豊治
【内容】
本展覧会は、6人の作家によるグループ展です。ヨーロッパから届くアートの数々。同じ風景でも、視点を変えれば多彩な街並が広がっています。新緑の季節、アーティストの眼差しを追いかけて旅行気分を味わっていただけますと幸いです。
【料金】
入場無料
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
0758217200
infoark@kk-ark.jp
【Webサイト】
https://www.kk-ark.jp/ -
第19回茨木ハチマル落語会 「そうば宮治扇橋三人会」
【開催日時】
2024年7月2日(火)15:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
桂そうば 桂宮治 入船亭扇橋
【内容】
本格的な生の落語を、身近に、気軽に約「80分」でお楽しみいただく〈茨木ハチマル落語会〉
本格的な生の落語を、身近に、気軽に、約80分でお楽しみいただく<茨木ハチマル落語会>
上方・江戸落語界で今注目の3人が集結し、新たに誕生した「三人会」。ルーツも噺のスタイルも違う3人の魅力が詰まった新しい笑いと感動の旅がここから始まる!
※演目は当日のお楽しみ
【料金】
【全席指定】1,500円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
未就学児不可
【バリアフリー対応】
車いす -
第19回 全日本小学生・中学生書道紙上展
【開催日時】
2024年11月15日頃の予定
【開催場所】
読売新聞紙上
【出演者】
全国の小学生、中学生
【内容】
小学校・中学校の児童・生徒による紙上展
【料金】
無料
【主催者】
公益社団法人日本書芸院・読売新聞社
【お問い合わせ先】
公益社団法人日本書芸院
0669454501
info@nihonshogeiin.or.jp
【Webサイト】
https://www.nihonshogeiin.or.jp/ -
文字・活字文化の日 記念イベント 第20回「手書き文字ばんざい!」
【開催日時】
2024年10月26日(土)午後1時~午後4時
【開催場所】
OMMビル(大阪マーチャンダイズ・マート)
【内容】
〇第29回全日本高校・大学生書道展優秀者と第19回全日本小学生・中学生書道紙上展優秀者の模範揮毫
〇大作揮毫(役員展魁星作家)
〇参加者の揮毫・書の学習コーナー(色紙)・寄せ書きコーナー(特大紙)
【料金】
無料(事前申し込み必要)
【主催者】
公益社団法人日本書芸院・読売新聞社
【お問い合わせ先】
公益社団法人日本書芸院
0669454501
info@nihonshogeiin.or.jp
【Webサイト】
https://www.nihonshogeiin.or.jp/