イベント情報 (関西元気文化圏)
-
第19回茨木ハチマル落語会 「そうば宮治扇橋三人会」
【開催日時】
2024年7月2日(火)15:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
桂そうば 桂宮治 入船亭扇橋
【内容】
本格的な生の落語を、身近に、気軽に約「80分」でお楽しみいただく〈茨木ハチマル落語会〉
本格的な生の落語を、身近に、気軽に、約80分でお楽しみいただく<茨木ハチマル落語会>
上方・江戸落語界で今注目の3人が集結し、新たに誕生した「三人会」。ルーツも噺のスタイルも違う3人の魅力が詰まった新しい笑いと感動の旅がここから始まる!
※演目は当日のお楽しみ
【料金】
【全席指定】1,500円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
未就学児不可
【バリアフリー対応】
車いす -
第19回 全日本小学生・中学生書道紙上展
【開催日時】
2024年11月15日頃の予定
【開催場所】
読売新聞紙上
【出演者】
全国の小学生、中学生
【内容】
小学校・中学校の児童・生徒による紙上展
【料金】
無料
【主催者】
公益社団法人日本書芸院・読売新聞社
【お問い合わせ先】
公益社団法人日本書芸院
0669454501
info@nihonshogeiin.or.jp
【Webサイト】
https://www.nihonshogeiin.or.jp/ -
文字・活字文化の日 記念イベント 第20回「手書き文字ばんざい!」
【開催日時】
2024年10月26日(土)午後1時~午後4時
【開催場所】
OMMビル(大阪マーチャンダイズ・マート)
【内容】
〇第29回全日本高校・大学生書道展優秀者と第19回全日本小学生・中学生書道紙上展優秀者の模範揮毫
〇大作揮毫(役員展魁星作家)
〇参加者の揮毫・書の学習コーナー(色紙)・寄せ書きコーナー(特大紙)
【料金】
無料(事前申し込み必要)
【主催者】
公益社団法人日本書芸院・読売新聞社
【お問い合わせ先】
公益社団法人日本書芸院
0669454501
info@nihonshogeiin.or.jp
【Webサイト】
https://www.nihonshogeiin.or.jp/ -
滋賀県新人演奏会~木之本公演~
【開催日時】
2024年6月22日(土)14:00開演(13:00開場)
【開催場所】
木之本スティックホール
【出演者】
出演:廣田沙羅、國島七海、光行彩香、木村桜子、谷口らん菜
ゲストピアニスト:大槻夏子(昨年度優秀賞)
【内容】
滋賀音楽振興会主催の滋賀県新人演奏会に出場する方のうち5名の方と昨年度の優秀賞受賞者・大槻夏子さんによる演奏会
【料金】
入場料金:一般990円(税込)中学生以下500円・しょうがいしゃと付添300円
【主催者】
エンモ・コンサーツ
【お問い合わせ先】
エンモ・コンサーツ
080-7091-7196
emmo-concerts@outlook.jp
【Webサイト】
https://emmo-concerts.jimdosite.com/
【備考】
JR木ノ本駅徒歩6分・北陸道木之本IC2分・長浜市役所北部合同庁舎隣接・駐車場あり
【バリアフリー対応】
車いす, スロープ・車いす席・車いす対応トイレ -
第2回夏休み邦楽イベント 箏・三絃・尺八まるごと体験会
【開催日時】
2024年8月17日(土) 13:30〜
【開催場所】
(3F) 創作活動室, 京都市北文化会館
【内容】
京都三曲協会が主催する邦楽体験教室で、京都市及び周辺地域の小学生・中学生と保護者を対象とします。
邦楽を鑑賞いただいた後、箏、三絃、尺八を体験していただきます。
【料金】
1,000円(体験に参加しない付き添いの方は無料)
定員は体験参加者40名です。
【主催者】
京都三曲協会
【お問い合わせ先】
京都三曲協会 事務局
075-841-3099
kyotosankyoku@gmail.com
【Webサイト】
https://kyotosankyoku.sakura.ne.jp/wp/ -
生演奏で観るサイレント映画の愉しみ「SILENT FILM LIVE シリーズ23」
【開催日時】
2024年6月1日(土)~2024年6月7日(金)各日15:20-
【開催場所】
元町映画館(神戸市中央区元町通4丁目1-12)
【出演者】
鳥飼りょう(ピアノ)
【内容】
映画が誕生したのは1895年。最初の30~40年間はフィルムに音を付ける技術がなく、映画はスクリーンの横で奏でられる生演奏と共に楽しまれていました。「SILENT FILM LIVE」は、そのような当時の上映スタイルでサイレント映画を体験できる上映会です。サイレント映画の伴奏を専門に活動する鳥飼りょうのピアノで、様々な映画の世界をお楽しみください。
【上映作品】※全ての回、アップライトピアノの生演奏&アフタートーク付き
①『カリガリ博士』(6/1、6/4、6/7)
歪んだ物語は幻想か狂気か ホラー映画の原点を体験せよ!
②『キートンの恋愛三代記』(6/2、6/5)
愛の力は時代を越える!? 喜劇王キートンの初長編映画
③『紐育の波止場』(6/3、6/6)
猥雑な港町で芽生える愛 映像美が輝くフィルム・ノワール
【料金】
【生演奏付き鑑賞料金(通常料金+400円)】
一般:2,200円 シニア(60才以上)・神戸映画サークル会員:1,700円 サポーターズクラブ会員:1,600円 U30割(30才以下)・障害者:1,400円
ファーストデー(毎月1日):1,700円 サービスデー(水曜日):1,700円 いっしょ割(月・金曜日/2名様以上):1,700円
【お問い合わせ先】
元町映画館
078-366-2636
【Webサイト】
https://silent-film.org/free/sfl23
【外国語対応】
英語, Das Cabinet des Dr. Caligari: German language intertitles, Japanese language subtitles
Three Ages, The Docks of New York: English language intertitles, Japanese language subtitles
【バリアフリー対応】
車いす, 車いす席(1席)あり -
あおいコンサート2024
【開催日時】
2024年6月22日
開場:17:30
開演:18:30
※開演前にプレコンサートを予定しております。
【開催場所】
堺市民芸術文化ホール
【出演者】
客演指揮者:加藤完二
学生指揮者:上瀬優大
【内容】
大阪公立大学交響楽団となってから二回目のあおいコンサートが今年も開催されます。
今回は客演指揮として加藤完二先⽣をお迎えし、メインはドヴォルザークの交響曲第7番を演奏いたします。このほか、サン=サーンス作曲のアルジェリア組曲、ドヴォルザーク作曲の「謝肉祭」より序曲をお送りいたします。お聞き逃しなく!
曲目
ドヴォルザーク 交響曲第7番 ニ短調 作品70
サン=サーンス アルジェリア組曲 作品60
ドヴォルザーク 序曲「謝肉祭」 作品92
【料金】
入場料500円(全席自由席)
【お問い合わせ先】
大阪公立大学交響楽団広報係
omusym2023@gmail.com
【Webサイト】
HP:https://sites.google.com/view/omusym-kouhou/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
【備考】
堺市⺠芸術⽂化ホール フェニーチェ堺へのアクセス
・電⾞・バスでお越しの場合
南海⾼野線堺東駅より徒歩約8 分
南海バス⼀条通バス停より徒歩約5 分
・⾞でお越しの場合
中央環状線を堺区安井町交差点方面から一条通り交差点方面へ進み、施設内へ左折 駐車料金:30分/200円(最大料金の適用はありません)
利用時間:00:00~24:00
※障害のある方にご利用いただける専用駐車場(3台)がございます。
※駐車台数は94台です。できるだけ公共交通機関をご利用ください。 -
子どものための狂言体験講座
【開催日時】
2024年6月15日(土)22日(土)29日(土)7月6日(土)各18:00~20:00
発表7月7日15:00
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)・多目的ホールほか
【出演者】
講師:茂山千三郎
【内容】
感受性豊かなこどもたちと伝統芸能との出会い、大藏流狂言師・茂山千三郎が演出します。「狂言」を通じて日本の伝統を身近に感じてもらうための体験講座です。狂言古典「口真似」狂言小舞「福の神」に挑戦!
対象・定員:小学生20名
【料金】
【講座】受講料:2,000円(4回通し)
【発表】入場無料(予約不要)
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/ -
茨木コテン劇場 ~古典落語とクラシカルシネマ~
【開催日時】
2024年7月20日(土)13:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
桂米紫
【内容】
「古典落語」と「クラシカルシネマ」の、エエとこどりコラボイベント!
前半は上方のお笑いクラシカル(!?)「古典落語」をライブで1席。後半は往年の世界名作映画を上映。
落語と上映作品は自他共に認める映画好き、落語家の桂米紫がセレクト。
【料金】
【全席指定】
2,000円
U25(25歳以下)1,000円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
未就学児不可 -
大阪コレギウム・ムジクム第129回大阪定期公演《現代(いま)の音楽 ~Music of Our Time~》
【開催日時】
2024年7月21日(日) 15:00開演(14:30開場)
※当日券販売および座席指定券引換は14:00より
【開催場所】
住友生命いずみホール
【出演者】
指 揮 當間 修一
ピアノ 木下 亜子・沖田 明子
合 唱 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
大阪コレギウム・ムジクム合唱団
【内容】
《プログラム》
新実徳英
混声合唱組曲「幼年連祷」〔詩:吉原幸子〕(1980年)
西村 朗
無伴奏混声合唱組曲「蝶を夢む」
〔詩:中原中也・萩原朔太郎・大手拓次〕(2003年)
M. マーティン
Stabat Mater 悲しみの聖母は立てり
(無伴奏混声合唱と小合唱による)(2014年)
信長貴富
混声合唱とピアノ(四手)のための Adagio con sentimento
―死者のための典礼より―(2023年)
◇助成 文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(創造団体支援))
独立行政法人日本芸術文化振興会
◇協賛 住友生命いずみホール〔一般財団法人 住友生命福祉文化財団〕
【料金】
全席指定
S席 ¥5,000 A席 ¥4,000 B席 ¥2,500
学生 ¥1,800(当日¥2,000)
高校生以下 ¥800(当日¥1,000)
※65歳以上割:S・A席 300円引 B席 200円引
※団体割(10名様~):S席¥4,000 A席¥3,000 B席¥2,000 学生¥1,500
※障碍者割引:各種障害者手帳をお持ちの方・付添の方1名様を半額
※未就学児同伴でのご入場はご遠慮いただいております。
※学生・高校生以下券の座席指定は後援会「シュッツの会」
学生会員へのご入会(無料)が必要です。
ライブ配信チケット ¥2,000(2024年8月4日までアーカイブ付)
※お申込はチケットぴあ「PIA LIVE STREAM」サイトより
※別途チケットぴあの定める各種手数料等が必要です。
【主催者】
一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム
【お問い合わせ先】
大阪コレギウム・ムジクム 事務所
06-6926-4755
office@collegium.or.jp
【Webサイト】
https://www.collegium.or.jp
https://www.youtube.com/OCMofficial
https://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum
https://twitter.com/Osaka_H_Schuetz
https://www.instagram.com/schuetz_chor_osaka/
【備考】
駐車場完備
【バリアフリー対応】
車いす, 車椅子スペースがございます。あらかじめ大阪コレギウム・ムジクムまでお問い合わせくださいませ。