イベント情報 (講演)

  • 京都国立博物館

    イギリスにおける文化政策の動向とオリンピック文化プログラム

    【開催日時】
    2017/9/22~2017/9/23

    【開催場所】
    京都国立博物館


    【内容】
    2019年ICOM京都大会及び2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会における文化プログラム実施に向けて、アーツカウンシル・イングランドのヘドリー・スウェイン氏を招へいし、ロンドンオリンピックやその後のイギリスにおける最新文化政策動向についてワークショップ及び講演会を開催する。ワークショップでの具体的な文化プログラムについての意見交換を通じて、外国人に対する効果的な日本文化発信方法について議論し、日本文化の魅力を再確認するとともに、その成果を講演会に反映することで、博物館事業の発展や日本文化の国際発信力の向上、人材の育成に資する。なお、講演会は逐次通訳により英語が不得手な聴衆にも配慮する。


    【お問い合わせ】
    京都国立博物館
    0755612127


    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/icomkyoto2019/

  • 丸の内オアゾ

    国宝応援プロジェクト 発足イベント

    【開催日時】
    2017/9/4

    【開催場所】
    丸の内オアゾ


    【内容】
    東京オリンピック・パラリンピックに向け、大勢の外国人の来日があり、世界中で日本への関心が高まっています。彼らに対し自信をもって日本文化を伝えるためには、まず我々国民がその魅力を再認識する必要があります。今年は日本美術の最高峰ともいえる「国宝」という概念が誕生して120年という節目の年であり、小学館は9月5日に国宝に関する新雑誌を創刊します。また、9月4日に「国宝応援プロジェクト」を発足し、外国人を含む一般の方が参加する発足イベントを行います。
    尚、イベントでは新雑誌監修者である大学教授を招き、国宝の意義等を講演。海外並びに外国人の方へは英語版対応している既存の小学館Webサイト「intojapanwaraku」(https://intojapanwaraku.com/EN/)を活用し情報発信していきます。また、イベント当日は一般の方の参加に加え、日本の報道各社、海外メディアを呼びこの取組を広く全国、全世界へ発信していきます。


    【お問い合わせ】
    株式会社 小学館


    【Webサイト】
    https://intojapanwaraku.com/

  • oosaka1.jpgoosaka2.jpg

    平成29年度 芸術文化魅力育成プロジェクト

    【開催日時】
    2017年10月25日~2018年1月31日

    【開催場所】
    大阪府・大阪市

    【内容】
    大阪アーツカウンシルからの提言を踏まえ、平成27年度から大阪府と大阪市が共同で、大阪の優れた芸術文化の魅力発信と大阪で活動する若手プロデューサーの育成を目的として実施している事業。
    今年度は、「Osaka Creative Archipelago(オオサカ・クリエイティブ・アーキペラゴ)-大阪府内に点在する多彩なクリエイティブ拠点をつなぐ試み-」として、平成29年10月から平成30年1月にかけて、大阪府内にある若手プロデューサーの活動拠点を中心に、大阪の芸術文化の魅力を発信する鑑賞プログラムと、今後の芸術文化を担う若手プロデューサーを育成するプログラムを実施します。
    ※Archipelago…アーキペラゴ。多島海、群島、列島を意味する言葉

    【料金】
    無料(一部有料)

    【主催者】
    芸術文化魅力育成プロジェクト実行委員会
    (構成:大阪府、大阪市)

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人おおさか創造千島財団
    06-6681-7806(平日9:30~17:30土日祝休)
    oca@chishimatochi.info

    【Webサイト】
    http://c-archipelago-osaka.jp

    【外国語対応】
    英語, 英語の通訳を配置する等外国語対応をしているプログラムがあります。

    【バリアフリー対応】
    , 車椅子に配慮したバリアフリー対応の会場によるプログラムがあります。

  • あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)

    第36回徳島県高校総合文化祭 自然科学部門

    【開催日時】
    2017年11月3日

    【開催場所】
    あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)


    【内容】
    本事業は、文化活動に取り組む徳島県内の高校生が、演技・演奏、作品展示、協議等により生徒,保護者,県民の方々と交流する徳島県高校総合文化祭の自然科学部門で、今大会は徳島県教育会との共同開催とである。自然科学に関する研究・観察に取り組んでいる徳島県の高校生がテーマをふまえ、研究成果を口頭発表する。また、会場で研究作品のポスター展示を行う。開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。


    【料金】
    無料


    【お問い合わせ】
    0886114111


    【Webサイト】
    http://koubunren.tokushima-ec.ed.jp

  • kaiomote.jpgkaiura.jpg

    旧上名小学校体育館ほか

    怪フォーラム2017in徳島

    【開催日時】
    2017年11月12日

    【開催場所】
    旧上名小学校体育館ほか


    【内容】
    本事業は、世界妖怪協会が妖怪文化の普及に貢献した地域として「怪遺産」に認定している、徳島県三好市、岩手県遠野市、鳥取県境港市のある3県と株式会社KADOKAWAが連携し、共通の妖怪文化を通じ、地域間連携や交流を深めながら、地域活性化に資することを目的として開催するものである。平成24年度から各県を巡回して開催しており、今年は2巡目の集大成として徳島県三好市で開催する。怪フォーラムでは、徳島・岩手・鳥取の3県知事と荒俣宏氏・京極夏彦氏によるトークセッション、3県伝統芸能披露、4k動画の放映、物産販売など行う。メイン会場は障がいのある方がご来場された際はスタッフが会場へ誘導、サブ会場はバリアフリー対応となっており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。


    【料金】
    無料


    【お問い合わせ】
    0886212339


    【Webサイト】
    https://www.awanavi.jp

  • 京都大学総合博物館

    研究講演会「火焔型土器と西の縄文」 京都大学総合博物館 平成29年度特別展「火焔型土器と西の縄文 Flame Pots - Jomonesque Japan 2017 -」

    【開催日時】
    2017年9月10日

    【開催場所】
    京都大学総合博物館


    【内容】
    信濃川火焔街道連携協議会(新潟市・三条市・長岡市・十日町市・魚沼市・津南町)では、火焔型土器を構成文化財とする日本遺産の認定を記念し、信濃川流域の火焔型土器などのほか、京都大学所蔵の西日本の縄文遺跡の出土品、調査研究成果を紹介しながら、西の縄文の視点から火焔型土器について考える特別展を開催します。


    【Webサイト】
    http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/

  • 京都大学百周年時計台記念館

    特別対談「火焔型土器を語る」 京都大学総合博物館 平成29年度特別展「火焔型土器と西の縄文 Flame Pots - Jomonesque Japan 2017 -」

    【開催日時】
    2017年9月9日

    【開催場所】
    京都大学百周年時計台記念館


    【内容】
    信濃川火焔街道連携協議会(新潟市・三条市・長岡市・十日町市・魚沼市・津南町)では、火焔型土器を構成文化財とする日本遺産の認定を記念し、信濃川流域の火焔型土器などのほか、京都大学所蔵の西日本の縄文遺跡の出土品、調査研究成果を紹介しながら、西の縄文の視点から火焔型土器について考える特別展を開催します。


    【Webサイト】
    http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/

  • 真庭市役所北房振興局

    夏休み親子企画 知らなかった!北房の歴史と史跡 再発見巡り

    【開催日時】
    2017年8月19日

    【開催場所】
    真庭市役所北房振興局


    【内容】
    岡山県北の真庭市北房地区の史跡を巡り、地域の歴史などを親子で学ぶツアーです。また、ツアー映像集を作成し、小学校や図書館に配布し、次代を担う子どもたちや若者に地域の歴史と文化を継承していきます。

  • 岡山県立図書館

    森まゆみ講演会

    【開催日時】
    2017年9月3日(日)

    【開催場所】
    岡山県立図書館


    【内容】
    地域雑誌「谷中・根津・千駄木」の発刊を通じて取り組んだまちづくりについて、作家の森まゆみ氏をお迎えし講演会とトークセッション、まちづくりのための意見交換を行います。


    【料金】
    無料

  • 紀尾井ホール

    JXTG児童文化賞・音楽賞 記念講演

    【開催日時】
    2018年2月5日(月)

    【開催場所】
    紀尾井ホール


    【内容】
    「一時の流行に惑わされることなく、わが国の児童文化、音楽文化の発展、向上に尽くしてこられ、今後それぞれの分野の将来を担われる方々をたたえ励ます」精神のもと、毎年選定する「JXTG児童文化賞・音楽賞」受賞者による受賞記念講演を2018年2月に開催します。公募方法等詳細は、当社HP他でご案内致します。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.hd.jxtg-group.co.jp/csr/child-reward/index.html