イベント情報 (講演)
-
第49回堺市民能
【開催日時】
2019/7/20(土)~2019/7/20(土)
【開催場所】
西文化会館
【内容】
1970年鳳大社で行われた「堺薪能」に始まり、今年で49回目を迎える歴史ある講演である。一流の出演者による能や狂言は大きな人気を呼び、堺の夏の風物詩として広く親しまれている。(会場のホールに車椅子席あり)
【料金】
有
【主催者】
(公財)堺市文化振興財団
【お問い合わせ先】
(公財)堺市文化振興財団
072‐228‐0114
【Webサイト】
https://www.sakai-bunshin.com/ -
第44回新城市民文化講座
【開催日時】
2019/7/28(日)~2019/9/29(日)
【開催場所】
新城文化会館大ホール
【内容】
新城市民文化講座では、毎年様々なジャンルの講師を招いて講演会を開催しています。今年度は、7月28日(日)に南雲吉則氏、9月7日(土)に増田明美氏、9月29日(日)に岩﨑由純氏をお招きして、3回の講座を予定しております。
東京五輪目前であることから、スポーツ(オリンピック)関連のテーマで講演を開催することで、市民の文化意識の向上とオリンピックに対する関心を高めたいと考えています。
会場である新城文化会館には、車椅子用座席も配置してあり、障害を持った方であっても聴講できる施設であること、前向きになれる内容の講演テーマであることから、聞いた人に勇気と希望を与えられる事業であります。
【料金】
有
【主催者】
市民文化講座運営委員会
【お問い合わせ先】
市民文化講座運営委員会
0536237639
【Webサイト】
http://www.shinshiro.lg.jp/ -
ほんやく・おんがく
【開催日時】
2019/6/30(日)~2019/6/30(日)
【開催場所】
春日部市庄和市民センターT正風館大ホール
【内容】
13:00開場 13:30開演 15:30終演
プログラム
①オープニング ピアノ連弾2曲発表(日ごろの練習の成果を発表する)
②翻訳者とピアニストによる対談(日ごろの研究の成果を発表する)
③ワークシートを使った翻訳体験~エーデルワイスを翻訳してみよう~
休憩
④脳トレ体験
⑤体験の解説と翻訳者が自ら作ったエーデルワイス翻訳5種の翻訳解説
⑥みんなでうたいましょう~翻訳が変わると音楽が変わる??~
⑦声楽家によるミニコンサート(日ごろの成果を発表する)
会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保しています
【料金】
無
【主催者】
ピアニスターズ
【お問い合わせ先】
ピアニスターズ
08066452669
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
, 車いす観覧席を確保 -
第12回 栂文寄席 米團治 南天二人会
【開催日時】
2019/8/17(土)~2019/8/17(土)
【開催場所】
堺市立栂文化会館
【内容】
夏の恒例公演の栂文寄席も今年で12回目を迎える。今回の出演は桂米團治、桂南天、桂慶治朗の3名。
多目的トイレや客席には車いすスペースもある。
【料金】
有
【主催者】
(公財)堺市文化振興財団
【お問い合わせ先】
(公財)堺市文化振興財団
072-296-0015
【Webサイト】
https://www.sakai-bunshin.com/
【バリアフリー対応】
, 多目的トイレや客席には車いすスペースあり -
Feel ! 日本 - 日本を感じよう - Vol. 20 2つのパワースポットを結ぶ 心安らかに 体健やかに
【開催日時】
2019年6月12日(水)
【開催場所】
下鴨神社 京都市左京区下鴨泉川町59
【出演者】
中医医学博士 楊さちこさん
【内容】
心安らかに、そして健康に生きるという事を感じる一日。
世界遺産・下鴨神社で少人数での通常非公開の玉座ほか、特別の御案内による拝観後、葵祭ゆかりの十二単衣着付けと王朝の舞いを観賞します。
続いて、香港からお招きする中医医学博士の楊さちこさんに、長寿で知られる香港人が実践している健康法や、自分の体と向き合うアイデアを日本で簡単に日々の生活に取り入れるコツを教えてもらい、その後、料亭「下鴨茶寮」のお弁当と懇談を楽しみます。
世界中国医薬学会聯合会亜健康専業委員会常務理事の楊さんは、雑誌やテレビで、健康的に美しく生きていくために実践可能な「アジアの知恵」をコメントするなど、香港と日本を往復して活躍中。「dancyu元氣食堂」(プレジデント社)など著書多数。
【料金】
1人15,000円
【主催者】
QOL文化総合研究所
【お問い合わせ先】
QOL文化総合研究所
075-414-1212
【Webサイト】
https://qol-777.com -
企画展「郷土・資料調査室ってどんなところ?Ⅲ~のりもの編~」トーク・イベント「台東区ののりもの」
【開催日時】
2019年5月25日(土) 14:00~16:00
【開催場所】
台東区生涯学習センター, 台東区生涯学習センター / 5階 504教育研修室
【出演者】
①黒川徳男(國學院大學講師)
②児玉ひろ美(中央図書館司書)
【内容】
2名の講師が「のりもの」を通じ、台東区の歴史をご紹介します。
①「上野駅ものがたり」黒川徳男(國學院大學講師
②「ブック・トーク」児玉ひろ美(中央図書館司書)
【料金】
無料
※事前申込制です。
【主催者】
台東区立中央図書館
【お問い合わせ先】
郷土担当
03-5246-5911
【Webサイト】
http://www.city.taito.lg.jp//index/library/kyodo/kikakuten/20180315.html
【備考】
事前申込制(定員50名)
詳しくは上記ウェブサイトをご覧ください。
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
福岡ミュージアムウィーク2019
【開催日時】
2019/5/18~2019/5/26
【開催場所】
福岡市博物館
【内容】
福岡市では、博物館・美術館の役割を広く周知するために制定された「国際博物館の日」(5月18日)
を含む週に、前後の土日を加えた期間を「福岡ミュージアムウィーク」としています。期間中は市内の
参加施設(一部施設を除く)において、常設展示観覧料・入館(園)料が無料または割引となります。
また、各参加施設が工夫をこらし、トークショーやワークショップ、スタンプラリーを始めとした、
さまざまなイベントを開催します。
ぜひこの機会に市内の多くのミュージアムに足をお運びいただき、「出会いの場」「知識の場」「発見
の場」である博物館・美術館の魅力を思う存分お楽しみください!
【料金】
各館によって異なる
【主催者】
福岡ミュージアム連絡会議
【お問い合わせ先】
福岡市経済観光文化局文化振興課
0927114665
【Webサイト】
http://f-museum.city.fukuoka.lg.jp/museumweek/ -
2019年度公益財団法人美作学術文化振興財団芸術文化振興事業 『五木寛之講演会ー地図のない旅ー』
【開催日時】
2019年6月1日(土)
開演:午後3時(途中休憩無し)
終演:午後3時50分( 予定 )※50分
【開催場所】
勝央文化ホール
【内容】
勝央文化ホールを会場に、子どもから大人まで、地域の皆様へ良質の芸術文化事業をお届けする企画第7弾。今回は、作家の五木寛之先生を迎え、新元号にかわる節目の時に、時代に流されずより自分らしくより豊かに生き抜く普遍的なヒントとしてお話を生で伺える貴重な機会として地域の皆様にご提供いたします。
【料金】
<全席指定666席>
1階席・2階席とも1,000円
※未就学児童は入場不可。(但し、鑑賞室の利用をされる方は、予約5名まで)
【主催者】
公益財団法人美作学術文化振興財団
【お問い合わせ先】
勝央町公民館
0868-38-1753
shoomuse@icloud.com -
記念物100年事業オープニングイベント
【開催日時】
2019年6月1日 9時30分~10時30分予定
【開催場所】
東京都江戸東京博物館
【出演者】
宮田亮平文化庁長官 葦木ヒロカ 佐藤信氏
【内容】
記念物100年オープニング、トークセッション、葦木さんの歌(3曲)予定
【料金】
-
【主催者】
-
【お問い合わせ先】
文化庁文化財第二課総括係
0367342876
taroimai@mext.go.jp
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
県民の日ちばワクワクフェスタ2019
【開催日時】
2019/6/16(日)
【開催場所】
幕張メッセ国際展示場
【内容】
「県民の日」(6月15日)を契機に、より多くの県民が千葉の魅力を再発見し、ふるさと千葉への愛着を深めることができるよう、「千葉の'魅力'まるごと体験!」をテーマに、県民参加・体験型のイベントを実施する。県内高校によるダンス・合唱・書道パフォーマンス、ちば文化資産「茂原七夕まつり」の踊りの実演・七夕飾りの展示、ダンスコンテスト、オリンピアン・パラリンピアンなど選手のトーク&デモストレーションなど、県内にある多彩な文化を体験できるステージプログラムを多数実施。また、オリンピック・パラリンピックの競技体験や、楽器・デジタルアート、消防士・赤十字のお仕事体験、博物館コーナーなどの各種体験コーナー、千葉県の食を楽しめる飲食物販コーナーなども予定している。障害のある方にも楽しんでいただけるよう、会場には車いす用エレベーターが設置されているほか、ステージには手話通訳を配置し、耳の不自由な方も楽しんでいただけるよう配慮する。
【主催者】
千葉県
【お問い合わせ先】
千葉県
0432232408