イベント情報 (講演)

  • 12_%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A-%E6%9D%B1%E5%8D%9A.JPG05_%E6%95%A3%E7%AD%96-%E6%9D%B1%E5%8D%9A.JPG

    講演会シリーズNo.2「東博150年の歴史と模写・模造」

    【開催日時】
    9月10日(土)13:30~ [約90分]開場13:00~

    【開催場所】
    東京国立博物館, 東京国立博物館

    【出演者】
    東京国立博物館 絵画・彫刻室長 土屋貴裕ほか

    【内容】
    草創期の東京国立博物館では多くの模写・模造が作られました。東博150年の歴史と密にかかわるこれらの作品を、6人の講師がリレー形式で熱く語り尽くします。

    【料金】
    無料(要入館料)
    ※事前申込制
    ※定員350名

    【主催者】
    東京国立博物館、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館教育講座室
    03-3822-1111(代)

    【Webサイト】
    https://www.tnm.jp/modules/r_form/index.php?id=368

    【備考】
    【事前申込制】
    上記ウェブサイトからお申し込みください。
    ※8月8日(月)〆切

  • 11_%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A-%E6%9B%B8%E9%81%93.JPG04%E4%B8%AD%E6%9D%91%E4%BF%A1%E5%AE%8F.JPG

    講演会シリーズNo.1「美しい楷書ー中国と日本ー」

    【開催日時】
    ①9月4日(日)11:00~、14:00~[各回約60分]
     開場9:30~(開館)
    ②10月6日(木)11:00~、14:00~[各回約60分]
     開場9:30~(開館)

    【開催場所】
    台東区立書道博物館

    【出演者】
    主任研究員 中村信宏

    【内容】
    楷書が完成するまでの過程をたどりながら、頂点を極める唐時代の楷書、敦煌やトルファンから出土した肉筆の楷書、日本における楷書など、中村不折コレクションの美しい楷書を紹介します。

    【料金】
    無料(要入館料)
    ※要事前申込
    ※定員:各回10名

    【主催者】
    台東区立書道博物館、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    〒110-0003 台東区根岸2-10-4 書道博物館ギャラリートーク係
    03-3872-2645

    【備考】
    【事前申込制】
    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
     往信面:①「講演会タイトル」、ご希望の「開催日・時間」
         ②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
     返信面:郵便番号、住所、氏名
    [申込〆切]①8月26日(金)②9月26日(月) 締切日必着

  • nd_a4_flyer_220310.jpg

    響き合う 朗読と音楽 『旅するピアニストとフェルマータの大冒険』

    【開催日時】
    2022年8月10日(水)18:00 開場/18:30 開演

    【開催場所】
    小ホール, 京都コンサートホール

    【出演者】
    〔原作・脚本・演出〕ふるたみゆき(小説家)
    〔ナレーション〕  堀田 貴裕(東映京都俳優部/東映剣会)
    〔演奏〕      田中 亜古(ピアニスト)
    曽我部 智花(ピアニスト)
    鵜飼 大介(ピアニスト)
    三瀬 由起子(京都市交響楽団 ヴァイオリン奏者)
    山本リシャール登眞(ホルン奏者,世界遺産検定マイスター)
    〔管弦楽〕     ノートルダム女学院中学高等学校オーケストラクラブ
    〔指揮〕      中 勝弘(ノートルダム女学院中学高等学校オーケストラクラブ指揮者)

    【内容】
    小説家ふるたみゆきさんが本公演のために書き下ろしたオリジナルストーリーを、堀田貴裕さん(所属:東映京都俳優部/東映剣会)の朗読と本校オーケストラクラブの演奏でお届けします。

    【料金】
    1,500円(全席指定)

    【主催者】
    ノートルダム女学院中学高等学校オーケストラクラブ

    【お問い合わせ先】
    ノートルダム女学院中学高等学校
    0757710570

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 木ノ下裕一スペシャルトーク 古典と現代のインターセクション(交差点) 【受付延長】3月14日まで

    【開催日時】
    2022/3/16(水)~2022/3/16(水)

    【開催場所】
    大ホール, 京都府立京都学・歴彩館

    【内容】
    この度、京都府文化賞奨励賞を受賞された木ノ下氏をお招きし、「古典と現代のインターセクション(交差点)」と題したスペシャルトークイベントを開催いたします。
    歌舞伎演目を現代演劇の切り口から上演し、常に演劇界に新風を巻き起こしている京都拠点の劇団・木ノ下歌舞伎。主宰の木ノ下裕一氏は、演劇活動にとどまらず、講演や執筆、また、コクーン歌舞伎の台本や、神田伯山の講談の補綴など外部での活躍もめざましく、注目を集めています。
    歌舞伎伎研究者であり、早稲田大学演劇博物館副館長の児玉竜一氏と、関西の演劇シーンに造詣の深い畑律江氏、プレイヤーとして数々の作品を手がけ、伝統の価値を問い続ける茂山千之丞氏をお招きし、それぞれの観点から<古典と現代>についてお話いただきます。クロストークでの白熱の議論もお見逃しなく!
    [第一部]講演
    「オープニングトーク」木ノ下裕一
    「古典×現代で見る近現代演劇史~活歴から木ノ下歌舞伎まで~」児玉竜一
    「関西演劇界と古典芸能の交わりについて」畑律江
    「古典の現代化について~実作者の立場から~」茂山千之丞
    [第二部]クロストーク
     出演:木ノ下裕一×児玉竜一×畑律江×茂山千之丞

    【料金】


    【主催者】
    京都府

    【お問い合わせ先】
    京都府
    075-411-5000
    411-5000@pref.kyoto.lg.jp

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 特別講座「台湾で活躍した岩手県人」

    【開催日時】
    2022/1/29(土) 13:30 ~ 15:00

    【開催場所】
    盛岡てがみ館 プラザおでって3F大会議室

    【内容】
    講師:藤井茂氏(一般社団法人新渡戸基金理事長、岩手台湾懇話会事務局長)

    【料金】
    高校生以上200円、小中学生無料

    【主催者】
    盛岡てがみ館

    【お問い合わせ先】
    盛岡てがみ館
    019-604-3302
    -

    【Webサイト】
    -

    ラベル
  • 県博日曜講座「教科書に頼らない!古墳~飛鳥時代における東北北部の産物~琥珀・皮革・海産物から探る交流史~」

    【開催日時】
    2022/1/23(日) 13:30 ~ 15:00

    【開催場所】
    岩手県立博物館

    【内容】
    岩手県立博物館で「県博日曜講座「教科書に頼らない!古墳~飛鳥時代における東北北部の産物~琥珀・皮革・海産物から探る交流史~」を開催

    【料金】
    一般310円、大学生140円、高校生以下無料

    【主催者】
    岩手県立博物館

    【お問い合わせ先】
    岩手県立博物館
    019-661-2831
    -

    【Webサイト】
    -

    ラベル
  • 文化講演会「卑弥呼の時代ーその頃の岩手ー」

    【開催日時】
    2021/11/27(土)~2021/11/27(土) 13:30 ~ 15:00

    【開催場所】
    岩手県立博物館

    【内容】
    岩手県立博物館で「文化講演会「卑弥呼の時代ーその頃の岩手ー」」を開催

    【料金】
    一般310円、大学生140円、高校生以下無料

    【主催者】
    岩手県立博物館

    【お問い合わせ先】
    岩手県立博物館
    019-661-2831
    -

    【Webサイト】
    -

    ラベル
  • 「岩倉の文化」発信プロジェクト 岩倉史謡・舞踊披露と井上八千代氏講演会

    【開催日時】
    2021/12/19(日)~2021/12/19(日)

    【開催場所】
    京都市立明徳小学校体育館(京都市左京区岩倉忠在地町221)

    【内容】
    1 内容
    昭和7 年「岩倉公50 年祭」で舞踊奉納された岩倉史謡・舞踊について,当時,京舞井上流 井上八千代氏が踊りの振付をされた御縁で,この度,五世 井上八千代氏をお迎えし,岩倉史謡・舞踊保存会の方々による踊りの披露と井上八千代氏の講演会を開催します。

    2 定員 80名

    3 申込期間 11月5日(金)から12月10日(金)まで

    4 申込方法 京都いつでもコール(TEL 075-661-3755)からお申込みください。

    【料金】


    【主催者】
    京の暮らしの文化普及啓発実行委員会,左京・地域ゆかりの文化実行委員会(事務局:左京区役所地域力推進室)

    【お問い合わせ先】
    京の暮らしの文化普及啓発実行委員会,左京・地域ゆかりの文化実行委員会(事務局:左京区役所地域力推進室)
    075-702-1021
    -

    【Webサイト】
    https://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000289490.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 「岩倉の文化」発信プロジェクト「岩倉いいとこ行ってみよう」

    【開催日時】
    2021/11/15(月)~2022/2/13(日)

    【開催場所】
    左京区役所 他

    【内容】
    1 あの頃の岩倉写真展
    (1)開催日 令和3年11月15日(月)から令和4年2月13日(日)まで
    (2)場所 左京区役所1階北側廊下
    (3)内容 岩倉地域の個人宅などで所蔵されていた古い写真約30点を展示します。

    2 岩倉史謡・舞踊披露と井上八千代氏講演会(要予約※)
    (1)開催日時 令和3年12月19日(日)午後1時30分から
    (2)場所 京都市立明徳小学校体育館(京都市左京区岩倉忠在地町221)
    (3)内容
    昭和7年「岩倉公50年祭」で舞踊奉納された岩倉史謡舞踊について,当時,京舞井上流三世 井上八千代家元が踊りの振付をされた御縁で,この度,五世 井上八千代氏をお迎えし,岩倉史謡舞踊保存会の方々による踊りの披露と井上八千代氏の講演会を開催します。
    (4)定員 80名
    (5)申込締切 令和3年12月10日(金)

    3 岩倉・まち歩きツアー(要予約※,各回2時間程度,参加料500円,定員30名)
    (1)里子・患者預かりの地・岩倉を歩く
     ア 開催日 令和3年11月28日(日)13時~
     イ 集合場所 岩倉公園(左京区岩倉上蔵町)
     ウ 申込締切 令和3年11月14日(日)
    (2)かわらけ作りの里・木野を歩く
     ア 開催日 令和3年12月12日(日)13時~
     イ 集合場所 叡山電鉄木野駅前(左京区岩倉木野町)
     ウ 申込締切 令和3年11月28日(日)
    (3)しめ縄・しめ飾り作りの里・長谷を歩く
     ア 開催日 令和4年1月8日(土)13時~
     イ 集合場所 岩倉証明書発行コーナー(左京区岩倉中町403番地)
     ウ 申込締切 令和3年12月19日(日)

    4 京都市歴史資料館 特別展「岩倉使節団150年記念「岩倉具視と米欧回覧」」
    (1)開催日 令和3年12月10日(金)から令和4年2月13日(日)まで
      ※休館日(月曜日,祝休日,年末年始(12月28日から1月4日まで))
    (2)場所 京都市歴史資料館(京都市上京区寺町通荒神口下る松陰町138)
    (3)内容
    2021年は,明治政府がアメリカ・ヨーロッパ諸国に派遣した使節団が日本を出発し てから150年に当たります。岩倉具視はこの使節団の特命全権大使をつとめました。ペリー来航と開国から,幕末の政争を経て,明治国家の出発に至る激動の時代において,岩倉はどのような対外関係のあり方を描いていたのでしょうか。また,米欧回覧で得た経験を,岩倉はその後の日本にどう生かそうとしたのでしょうか。重要文化財「岩倉具視関係資料」などの史料から紹介します。

    5 スタンプラリー
    (1)開催日 令和3年12月10日(金)から令和4年2月13日(日)まで
    (2)内容
    上記期間中に,京都市歴史資料館特別展及び岩倉具視幽棲旧宅(左京区岩倉上蔵町100 TEL: 075-781-7984)の両施設にお越しの方に,抽選80名様に京都精華大学の学生が作成した手ぬぐいを差し上げます。

    【料金】


    【主催者】
    京の暮らしの文化普及啓発実行委員会,左京・地域ゆかりの文化実行委員会(事務局:左京区役所地域力推進室)

    【お問い合わせ先】
    京の暮らしの文化普及啓発実行委員会,左京・地域ゆかりの文化実行委員会(事務局:左京区役所地域力推進室)
    075-702-1021
    -

    【Webサイト】
    https://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000289490.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第106回ふろしきトーク

    【開催日時】
    2021/10/30(土)~2021/10/30(土)

    【開催場所】
    夢茶や〜MUCHAYA~(名古屋市東区芳野3-13-2)

    【内容】
    長年、風呂敷・袱紗メーカーにお勤めで、経験を重ねて来られた久保村正髙氏を講師に招き、培われた知識や体験談を対話形式で行います。聞き手は半田博子(ふろしき研究会 会員名古屋市在住)
    ふろしき包みの達人でもある久保村氏による「ふろしき包みの実演」も実施

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人ふろしき研究会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人ふろしき研究会
    052-931-8909
    -

    【Webサイト】
    http://furoshiki.life.coocan.jp

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす