イベント情報 (講座)
-
パラリンアート
【開催日時】
2021/1/1(金)~2021/12/31(金)
【開催場所】
パラリンアート
【内容】
パラリンアートは障がい者がアートで夢を叶える世界をつくる、を理念に年間を通して様々な企画を実施しています。スポーツをテーマに全国の障がい者からアートを募集するSOMPOパラリンアートカップコンテスト、世界中の障がい者からアートを募集するパラリンアート世界大会、障がい者施設でのアート教室、企業様とコラボした企画、イベントを毎月、また年間を通して、常に障がい者アートを活用した企画や活動を実施しています。
【料金】
無
【主催者】
パラリンアート
【お問い合わせ先】
パラリンアート
0364360035
-
【Webサイト】
https://paralymart.or.jp/association/
【バリアフリー対応】
車いす -
冬の観能の夕べ
【開催日時】
2021/1/23(土)~2021/3/6(土)
【開催場所】
石川県立能楽堂
【内容】
冬季に、定期的に能楽を上演・鑑賞する機会を設け、能楽愛好者の増加と本県文化の振興を図るとともに、「加賀宝生」として全国に知られている優れた幽玄の世界を石川県を訪れる観光客にも鑑賞の機会を提供、併せて能楽体験を実施する。
車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。
【主催者】
石川県(いしかわの能楽鑑賞事業推進委員会)
【お問い合わせ先】
石川県(いしかわの能楽鑑賞事業推進委員会)
076-264-2598
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
小学生・中学生・高校生・大学生のための「能体験教室」
【開催日時】
2021/5/1(土)~2021/5/1(土)
【開催場所】
日本文化伝承の館こしがや能楽堂
【内容】
金春流能楽師の本田芳樹氏、本田布由樹氏、安達裕香氏より、能・仕舞の体験、レッスンを受けます。グループに分かれて練習したのち、能舞台で体験の成果を発表し合います。
事前にお申し出いただければ、会場は車いす観覧席を確保します。
【料金】
無
【主催者】
埼玉県芸能文化振興会
【お問い合わせ先】
埼玉県芸能文化振興会
090-6313-9591
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
みらーと 東部ワークショップ 第四回 パステルアート 静岡県立沼津特別支援学校
【開催日時】
2020/12/14(月)~2020/12/14(月)
【開催場所】
県立沼津特別支援学校 中学部棟
【内容】
文化芸術活動を通じて、障害のある人・ない人が共生する社会を目指して、昨年5月に東部拠点がマルトモ産業ビル1階に開設されて2年目になりました。みらーとのパンフレットに記載してある出前講座を貴校から要望され、パステルアート和インストラクターの講師を招いて、中学部3年生のみを参加としたワークショップを開催します。コロナ対策、3密を避け不特定多数の人が交わることが無いように配慮をし、沼津特別支援学校の広い音楽室を提供していただき、みらーとの協力隊の応援を受け、パステルアート(クリスマスカード作り)を開催し楽しめる場を提供します。 貴校の希望の一つ、外部の方の講師による新しい手法を取り入れ、普段学校では味わえない体験を今回のパステルアート企画を媒介に、より一層アート活動に興味を持ち、今後も美術の授業に取り組んでもらえることを目的とします。
【料金】
無
【主催者】
静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
【お問い合わせ先】
静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
054-251-3520
-
【Webサイト】
https://mirart-shizuoka.com
【バリアフリー対応】
車いす -
古代の文具「陶硯」について知ってみよう!作ってみよう!
【開催日時】
2020/12/12(土)~2020/12/20(日)
【開催場所】
寒風陶芸会館 等
【内容】
(講座)石の硯より昔にあった須恵器の硯について、奈良文化財研究所・神野恵さんからリモートでお話をお聞きし、硯についての理解を深めていただきたいと思います。 参加費:無料 (ワークショップ)獣脚円面硯というタイプの丸い硯を作ります。あらかじめ用意したシンプルタイプの脚に手を加え、硯面に脚を付けて、オリジナルの硯に仕上げます。大人から小さな子供さんまで楽しんでいただけると思います。 体験料:1,200円
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 寒風陶芸の里
【お問い合わせ先】
公益財団法人 寒風陶芸の里
0869-34-5680
-
【Webサイト】
https://www.sabukaze.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
令和2年度 山梨学講座「やまなしの昔話と伝説」
【開催日時】
2021/1/27(水)~2021/1/27(水)
【開催場所】
山梨県生涯学習推進センター交流室
【内容】
小さい頃、おじいちゃんやおばあちゃんが話してくれた「桃太郎」や「金太郎」「浦島太郎」などは、誰でも知っている昔話です。しかし、山梨が発祥の地だといわれている昔話や伝説も沢山残されています。本講座は、山梨県民に語り継がれてきたこれらの昔語りを掘り起こして、次世代へ繋げていく目的で開催します。
また、近年大月市に地名として残る猿橋や、鳥沢、犬目などを傍証として注目を集めている「山梨県大月桃太郎伝説」にも迫ります。
開催場所の山梨県生涯学習推進センターはバリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越しいただけます。
【料金】
無
【主催者】
山梨県
【お問い合わせ先】
山梨県
0552231853
-
【Webサイト】
https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/
【バリアフリー対応】
車いす -
日本の魅力再発見 自分で仕込む手作り味噌
【開催日時】
2020/11/27(金)~2020/11/27(金)
【開催場所】
足立区保塚地域学習センター
【内容】
味噌は、大豆や米などの穀物に麹や塩を加えて作る日本の代表的な発酵食品であり、その歴史は平安時代にまでさかのぼります。1300年以上に渡って日本人の食生活の中で育まれた味噌は、現在日本各地でそれぞれの嗜好に合わせたものが作られ、海外にも広く知られる程になりました。こうした日本の文化ともいえる食品を作る体験を通して、日本の魅力を改めて見直し親しむ機会を提供します。講座では講師の解説を受け、材料を混ぜ合わせる手順を体験し、半年ほど自宅で保管して食べ頃を待ちます。
感染症対策として、試食は行わず1人1テーブルで作業をして距離を置きます。施設は「だれでもトイレ」や「スロープ」などバリアフリーの設備を備えた施設で障害者も参加しやすく、また、各部屋の案内は3カ国語表記となっています。
【料金】
有
【主催者】
足立区保塚地域学習センター「指定管理者 株式会社グランディオサービス」
【お問い合わせ先】
足立区保塚地域学習センター「指定管理者 株式会社グランディオサービス」
0338581502
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
足立の歴史と江戸絵画
【開催日時】
2021/1/23(土)~2021/1/23(土)
【開催場所】
足立区新田地域学習センター
【内容】
足立区立郷土博物館の学芸員をお招きし、江戸絵画を切り口に足立の歴史・文化・縁のある人物の他、江戸時代に活躍した絵師やその作品について解説し、日本文化の魅力を発信していきます。
会場はバリアフリー対応となっており、スロープ、だれでも(多目的)トイレ、多国語(英語・中国語・韓国語)案内等を備えています。
【料金】
無
【主催者】
足立区新田地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
【お問い合わせ先】
足立区新田地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
0339123931
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす -
日本画の技法で描く はがき絵体験教室
【開催日時】
2021/3/3(水)~2021/3/17(水)
【開催場所】
足立区新田地域学習センター
【内容】
講師の指導のもと、日本文化の魅力である日本画の技法を用いて、季節の花、草、行事などを絵にして、はがきに描きます。日本画というと敷居が高いように感じるかもしれませんが、初心者でも簡単に描くことができます。年賀状や暑中見舞いなどに四季折々の絵を描いて、身近な人に送ってみませんか?使用する顔彩、筆は講師の持ち物を貸出しします。当日は、筆洗い用の瓶、拭くもの(タオル、手ぬぐいなど)、下敷き用の新聞紙をお持ちください。
会場はバリアフリー対応となっており、スロープ、だれでも(多目的)トイレ、多国語(英語・中国語・韓国語)案内等を備えています。
【料金】
有
【主催者】
足立区新田地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
【お問い合わせ先】
足立区新田地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
0339123931
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす -
こども習字教室
【開催日時】
2020/11/24(火)~2020/12/15(火)
【開催場所】
足立区保塚地域学習センター
【内容】
お手本通りに「きれいな字」を書く事を学ぶ「習字」は日本の教養のひとつであり、芸術的な意味合いを持つ「書道」にもつながる日本の文化です。小学校の教員であった方が指導を行い分かりやすく教え、あいさつや人の話を聞くといった礼儀も同時に伝えています。こども達は熱心に一文字一文字に取り組み練習し、上達具合を実感している様子がうかがえます。最終日には「上手く書けるようになった」といった感想が聞かれ、出来上がった3~4文字の書初め作品を飾ると、子ども達には達成感を感じてもらえます。
施設は「だれでもトイレ」や「スロープ」などバリアフリーの設備を備えた施設で障害者も参加しやすく、また、パンフレットや各部屋の案内は3カ国語表記となっています。
【料金】
有
【主催者】
足立区保塚地域学習センター「指定管理者 株式会社グランディオサービス」
【お問い合わせ先】
足立区保塚地域学習センター「指定管理者 株式会社グランディオサービス」
0338581502
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす