イベント情報 (機械翻訳を使って翻訳する)

  • _%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%81%AE%E6%99%82%E5%88%BB_%E8%A1%A8.jpg

    講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座 第15回 『江戸の時刻と時の鐘』

    【開催日時】
    2021年12月5日(日) 14:00開演

    【開催場所】
    台東区民会館 ホール(台東区花川戸2丁目6番5号T9階ホール)

    【出演者】
    浦井祥子先生(徳川林政史研究所非常勤研究員)

    【内容】
    江戸時代、人々はどうやって時刻を取り、報せていたのでしょう。
    時代劇などにも登場する「時の鐘」ですが、その実態はほとんど知られていません。本講演では、江戸時代の時刻制度と江戸における時の鐘についてご紹介します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/pages/20992

    【備考】
    <事前申込制>
    「東京共同電子申請・届出サービス」又は往復はがきでの事前申込制です。
    締切:2021年11月7日(日)※応募多数の場合は抽選となります。
    申込方法等の詳細は上記Webサイトをご確認ください。

    <注意事項>
    ・新型コロナウイルス感染症拡大等の理由により、内容の変更や中止となる可能性があります。
    ・参加の際は、新型コロナウイルス感染症対策のため、必ずマスクを着用し、私語は控えるようお願いします。

    【バリアフリー対応】
    だれでもトイレ

  • 上野学園大学による午後のコンサート

    【開催日時】
    2021年10月7日(木) 14:00開演

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    上野学園大学学生・院生

    【内容】
    上野学園大学音楽学部学生によるコンサート。

    【料金】
    入場料500円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
    03(3824)1988

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/oshirase/news/5401/

    【備考】
    チケットの購入は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
    事前の電話予約が必要となります。
    電話番号:03-3824-1988
    予約開始:2021年9月22日(水)~10月6日(水)10時~16時
    入場料:500円(チケットの予約はお一人様2枚まで)

  • %E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.jpg%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.jpg

    講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座 第13回 『江戸の大火と盛り場』

    【開催日時】
    2021年10月31日(日) 14:00開演

    【開催場所】
    台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール

    【出演者】
    波多野純先生(日本工業大学名誉教授)

    【内容】
    江戸は振袖火事(1657年)をはじめ度々の大火に見舞われました。その対策として設けられたのが延焼防止のための明地=火除地です。ところが庶民は、そこを盛り場に造り変えてしまいます。
    そこに江戸の面白さ、江戸庶民のたくましさがみえてきます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/pages/17267

    【備考】
    <事前申込制>
    「東京共同電子申請・届出サービス」又は往復はがきでの事前申込制です。
    締切:2021年10月3日(日)※応募多数の場合は抽選となります。
    申込方法等の詳細は上記Webサイトをご確認ください。

    <注意事項>
    ・新型コロナウイルス感染症拡大等の理由により、内容の変更や中止となる可能性があります。
    ・参加の際は、新型コロナウイルス感染症対策のため、必ずマスクを着用し、私語は控えるようお願いします。

    【バリアフリー対応】
    だれでもトイレ

  • %E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.JPG%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.JPG

    講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座 番外編第2回 『江戸の音を観る』奥浅草編

    【開催日時】
    2021年10月3日(日)14:00~

    【開催場所】
    台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール

    【出演者】
    佐野陽子先生(慶應義塾大学名誉教授)
    望月太左衛先生(重要無形文化財 長唄〈総合認定〉保持者)

    【内容】
    第一部 奥浅草における江戸文化の歩み
    第二部 現在(いま)に息づく江戸の音

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/pages/20987

    【備考】
    <事前申込制>
    「東京共同電子申請・届出サービス」又は往復はがきでの事前申込制です。
    締切:2021年9月5日(日)※応募多数の場合は抽選となります。
    申込方法等の詳細は上記Webサイトをご確認ください。

    <注意事項>
    ・新型コロナウイルス感染症拡大等の理由により、内容の変更や中止となる可能性があります。
    ・参加の際は、新型コロナウイルス感染症対策のため、必ずマスクを着用し、私語は控えるようお願いします。

    【バリアフリー対応】
    だれでもトイレ

  • 03_%E6%9B%B8%E9%81%93%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8.jpg1003_%E6%9B%B8%E9%81%93%E5%8D%9A_%E4%B8%AD%E6%9D%91%E4%BF%A1%E5%AE%8F.jpg1003_%E6%9B%B8%E3%81%A6%E3%82%99%E3%81%BF%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%AD%B4_A4_%E8%A1%A8.jpg1003_%E6%9B%B8%E3%81%A6%E3%82%99%E3%81%BF%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%AD%B4_A4_%E8%A3%8F.jpg

    ギャラリートーク「書でみる日本の歴史と文化」(講演会シリーズNo.3)

    【開催日時】
    2021年10月3日(日) 13:30~14:30(開場13:00)

    【開催場所】
    台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館

    【出演者】
    中村 信宏 氏(台東区立書道博物館主任研究員)

    【内容】
    【上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会シリーズNo.3】
    中村不折のコレクションには、日本の歴史を彩る貴重な作品があります。書き手の人柄に思いを馳せながら、書道博物館の所蔵品で日本の歴史を探る旅、当館の学芸員がみなさまをご案内いたします。

    【料金】
    無料(要入館料)
    ※事前申込制(往復はがき)
    ※定員10名(応募多数の場合は抽選)

    【主催者】
    台東区立書道博物館

    【お問い合わせ先】
    書道博物館「上野の山文化ゾーンフェスティバル」係(〒110-0003 台東区根岸2-10-4)
    03-3872-2645

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/shodou/oshirase/news/1984/

    【備考】
    【申込】
    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
     往信面:郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
     返信面:郵便番号、住所、氏名
     ※1通のはがきで1名・1回の申込となります。
    [申込〆切]9月17日(金)必着

    ※新型コロナウイルスの感染状況等により、開催内容が変更・中止となる場合があります。

  • %E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%BF_%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BA%A4%E6%B5%81%E8%AA%B2_%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8.jpg1002%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BA%A4%E6%B5%81%E8%AA%B2%E5%8A%A0%E8%97%A4%E9%81%93%E5%A4%AB.jpg1002%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BA%A4%E6%B5%81%E8%AA%B2%E9%AB%98%E9%9A%8E%E7%A7%80%E7%88%BE.jpg

    国立西洋美術館 世界文化遺産登録5周年記念講演会(講演会シリーズNo.2)

    【開催日時】
    2021年10月2日(土) 14:00~16:00(開場13:30)

    【開催場所】
    東京都美術館, 東京都美術館 / 講堂

    【出演者】
    第1部:加藤 道夫 氏(東京大学名誉教授)
    第2部:高階 秀爾 氏(大原美術館館長・西洋美術振興財団理事長)

    【内容】
    【上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会シリーズNo.2】
    第1部:設計者であるル・コルビュジエを研究する講師が、その人物の魅力に迫ります。
    第2部:館長を務めた高階氏が、館の歴史や松方コレクション等について語ります。

    【料金】
    無料
    ※事前申込制(Webまたは往復はがき)
    ※定員100名(応募多数の場合は抽選)

    【主催者】
    台東区都市交流課

    【お問い合わせ先】
    台東区 都市交流課「世界遺産区民講座」係(〒110-8615 台東区東上野4-5-6)
    03-5246-1193

    【Webサイト】
    https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1621509058260

    【備考】
    【申込】
    [Web]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
     往信面:郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、在勤(学)の方は勤務先名(学校名)、同伴者の有無(有の場合1名まで。同伴者氏名・フリガナ・連絡先を記入)
     返信面:郵便番号、住所、氏名
    [申込〆切]9月10日(金)必着

    ※新型コロナウイルスの感染状況等により、開催内容が変更・中止となる場合があります。

  • %E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%BF_%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E8%A6%B3%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8.jpg1002%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E8%A6%B3%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E6%B5%A9%E4%B8%80.png

    大観邸の秘密(講演会シリーズNo.1)

    【開催日時】
    2021年10月2日(土) 13:30~14:30(開場13:00)

    【開催場所】
    上野区民館401号室(台東区池之端1-1-12)

    【出演者】
    横山 浩一 氏(横山大観記念館理事)

    【内容】
    【上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会シリーズNo.1】
    国史跡、名勝横山大観旧宅及び庭園を後世に伝えるため、耐震補強工事を実施しています。今回はこの工事を通じて、明らかになった様々な大観邸の裏側をご紹介し、新たな大観邸の価値と魅力を発信します。

    【料金】
    無料
    ※事前申込制(往復はがき)
    ※定員50名(応募多数の場合は抽選)

    【主催者】
    公益財団法人横山大観記念館、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人横山大観記念館(〒110-0008 台東区池之端1-4-24)
    03-3821-1017

    【Webサイト】
    https://taikan.tokyo/

    【備考】
    【申込】
    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
     往信面:郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢、同伴者の有無(有の場合1名まで。同伴者氏名・フリガナ・連絡先・年齢も記入)
     返信面:郵便番号、住所、氏名
    [申込〆切]9月10日(金)必着

    ※新型コロナウイルスの感染状況等により、開催内容が変更・中止となる場合があります。

  • 11_%E5%AF%9B%E6%B0%B8%E5%AF%BA.jpg

    寛永寺根本中堂と德川歴代将軍霊廟 特別公開

    【開催日時】
    2021年10月30日(土) 14:00~15:30

    【開催場所】
    東叡山寛永寺, 東叡山寛永寺 / 根本中堂、霊廟

    【内容】
    寛永寺の本堂である根本中堂と、德川歴代将軍の霊廟を、フェスティバルに合わせて公開します。

    【料金】
    無料
    ※事前申込制(Webまたは往復はがき)
    ※定員40名(応募多数の場合は抽選)

    【主催者】
    寛永寺、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    上野の山文化ゾーン連絡協議会事務局(〒110-8615 台東区東上野4-5-6 台東区役所文化振興課「特別公開」係)
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    (1人用)https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=kaneijitokubetsu1                            (2人用)https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=kaneijitokubetsu2

    【備考】
    【申込】
    [Web]上記URLからお申込みください。
    [往復ハガキ]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
     往信面:①ご希望の「イベント名」「参加希望日」
         ②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
         ③参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名(フリガナ)・電話番号・年齢も明記)
     返信面:郵便番号、住所、氏名
    [申込〆切]10月1日(金)必着

    ※未就学児の参加については、事前にご相談ください。
    ※お足元が悪い場所があります。車イスやベビーカーはご利用いただけませんので、ご注意ください。
    ※新型コロナウイルスの感染状況等により、開催内容が変更・中止となる場合があります。

  • 11_%E5%AF%9B%E6%B0%B8%E5%AF%BA.jpg

    寛永寺僧侶と歩く上野公園めぐり

    【開催日時】
    第1回:2021年10月23日(土) 13:30~15:00
    第2回:2021年11月 4日(木) 13:30~15:00

    【開催場所】
    上野恩賜公園その他エリア, 上野恩賜公園その他エリア

    【内容】
    江戸時代、上野公園一帯は東叡山寛永寺の境内でした。寛永寺僧侶とともに、上野公園の寛永寺ゆかりの諸堂をめぐります。
    ※解説を交えながら約90分歩くイベントになります。
     雨天の場合は、屋内中心のコースとなることがあります。
     飲み物は各自ご持参ください。

    【料金】
    無料
    ※事前申込制(Webまたは往復はがき)
    ※定員:各回15名(応募多数の場合は抽選)

    【主催者】
    寛永寺、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    上野の山文化ゾーン連絡協議会事務局(〒110-8615 台東区東上野4-5-6 台東区役所文化振興課「公園めぐり」係)
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    10月23日(土)(1人用)https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=kaneijikouen10231                      10月23日(土)(2人用)https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=kaneijikouen10232                  11月 4日(木)(1人用)https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=kaneijikouen11041                      11月 4日(木)(2人用)https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=kaneijikouen11042

    【備考】
    【申込】
    [Web]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
     往信面:①ご希望の「イベント名」「参加希望日」
         ②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
         ③参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名(フリガナ)・電話番号・年齢も明記)
     返信面:郵便番号、住所、氏名
    [申込〆切]10月1日(金)必着

    ※未就学児の参加については、事前にご相談ください。
    ※お足元が悪い場所があります。車イスやベビーカーはご利用いただけませんので、ご注意ください。
    ※新型コロナウイルスの感染状況等により、開催内容が変更・中止となる場合があります。

  • _%E6%96%87%E5%8C%96%E6%8C%AF%E8%88%88%E8%AA%B2_%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%82%92%E3%81%9F%E3%81%9A%E3%81%AD%E3%82%8B%E8%A1%A8.JPG_%E6%96%87%E5%8C%96%E6%8C%AF%E8%88%88%E8%AA%B2_%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%82%92%E3%81%9F%E3%81%9A%E3%81%AD%E3%82%8B%E8%A3%8F.JPG

    「江戸をたずねる」奥浅草ガイドツアー

    【開催日時】
    2021年11月6日(土)
    A班:13時00分
    B班:13時30分

    【開催場所】
    【集合場所】待乳山聖天公園(台東区浅草7-4-9・待乳山聖天横)

    【出演者】
    平田真純(待乳山本龍院住職)
    日比谷孟俊(元慶應義塾大学教授・燈虹塾代表)
    不破利郎(奥浅草観光協会専務理事・燈虹塾会員)

    【内容】
    奥浅草に残る江戸由来の史跡を巡るガイドツアーです。待乳山聖天では、奥浅草地域を題材に描いた浮世絵を鑑賞いただけます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/pages/21048

    【備考】
    <事前申込制>
    「東京共同電子申請・届出サービス」又は往復はがきでの事前申込制です。
    締切:2021年10月10日(日)※応募多数の場合は抽選となります。
    申込方法等の詳細は上記Webサイトをご確認ください。

    <注意事項>
    ・当選者の班分けをおこないます(班分けの結果は当選通知に記載)。班によって開始時間が異なりますのでご注意ください。
    ・当日は長時間にわたり徒歩での移動を行います。動きやすい服装及び靴でご参加ください。
    ・ガイドツアーの行程中には道幅が狭い、バリアフリー対応がされていない箇所等がございます。
    ・新型コロナウイルス感染症対策のため、必ずマスクを着用し、イベント中の私語は控えるようお願いします。
    ・新型コロナウイルス感染症拡大等の理由によりイベントの変更、中止となる可能性があります。