イベント情報 (展覧会)
-
木山捷平没後50年特別展(仮称)
【開催日時】
2018/5/13(日)~2018/7/29(日)
【開催場所】
吉備路文学館
【内容】
・岡山県にゆかりのある文学者を顕彰するための特別展の開催
・特別展に合わせた朗読会、講演会等イベントの開催
・茶道、筝曲等伝統芸能の継承を見据えた各種イベントの開催
【主催者】
公益財団法人 吉備路文学館 -
前川國男と岡山の近現代建築展
【開催日時】
2017/12/11(月)~2017/12/21(木)
【開催場所】
岡山県庁
【内容】
日本のモダニズム建築の旗手であり、岡山県庁舎を設計した建築家・前川國男の足跡とその作品や岡山県内の近現代建築を写真などで紹介するパネル展を開催します。岡山県庁舎建築当時の写真・図面など、前川國男とその作品の紹介、著名な建築家が手がけた岡山県内の近現代建築の写真・資料などをご覧いただけます。なお、開催期間中の閉庁日(土日)は除きます。
【主催者】
岡山県土木部都市局建築指導課
【Webサイト】
http://www.pref.okayama.jp/site/presssystem/537925.html -
第四回備前福岡ART小路
【開催日時】
2017/11/23(木)~2017/11/26(日)
【開催場所】
仲﨑邸
【内容】
アートイベント「備前福岡ART小路」を継続開催し、地域の魅力を歴史的資産とともに文化的な発信を行い、文化を活用した地域活性化の実践を行う。
【主催者】
備前福岡ART小路実行委員会
【Webサイト】
https://www.facebook.com/bizenfukuoka.art.kouji/ -
犬養木堂記念館所蔵 一品展32
【開催日時】
2018/1/20(土)~2018/2/19(月)
【開催場所】
犬養木堂記念館 企画展示室
【内容】
明治から大正の通信手段は、手紙か電報がほとんどでした。政治家として活躍していた犬養毅(号木堂)は日本各地に赴き政治活動を行っていました。また中国で辛亥革命が起こった際には、孫文を激励するために南京へも行っています。これらの各地から木堂が妻へ宛てた手紙から、木堂の行動を紹介します。
【主催者】
犬養木堂記念館
【Webサイト】
http://www.maroon.dti.ne.jp/inukai.bokudo/kikaku/index.html -
「おかやま・もったいない運動」推進フォーラム(くるりんクルクル~省資源・省エネルギー展~)
【開催日時】
2017/10/29(日)~2017/10/29(日)
【開催場所】
玉野市リサイクルプラザ
【内容】
岡山県エコ製品等の展示及びエココースターづくり
【主催者】
岡山県環境文化部循環型社会推進課 -
秋の企画展「字は面の芸 ―木堂の揮毫の世界―」
【開催日時】
2017/10/12(木)~2017/12/8(金)
【開催場所】
犬養木堂記念館 企画展示室
【内容】
明治から昭和にかけて活躍した政治家である犬養毅(号木堂)は書家としても著名で、多くの人から揮毫を求められていました。この度、新たに発見された揮毫依頼関係冊子や手紙、書籍などから、木堂の書に対する姿勢と様々な形態の木堂の書を展示して、木堂の揮毫の世界を紹介する。
【主催者】
犬養木堂記念館
【Webサイト】
http://www.maroon.dti.ne.jp/inukai.bokudo/kikaku/index.html -
ぼくたちわたしたちの ダンボールタウン
【開催日時】
2017/11/3(金)~2017/11/7(火)
【開催場所】
久世エスパスセンター、旧遷喬尋常小学校
【内容】
どんな屋根?どんな窓?どんな人が暮らしているのかな?住んでいる人をイメージしながら、ダンボールでミニチュアの家をつくりましょう。絵本にでてくる家、今住んでいる家、未来の家、いろんな家にいろんなものがたりがあります。いっしょにお話ししながら自分たちだけのダンボールハウスの町をつくりませんか。5歳から小学4年生までを対象とした創作活動です。作成したダンボールハウスは、旧遷喬尋常小学校校舎内で展示します。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟 -
第55回岡山市芸術祭 駅舞Ⅴ~エキマエファイブ~
【開催日時】
2017/10/21(土)~2017/10/22(日)
【開催場所】
JR岡山駅東口駅前広場
【内容】
岡山市芸術祭は文化団体や市民グループの皆さまの活動成果を発表する場として総合的な芸術文化フェスティバルになります。その中でもメイン事業「駅舞Ⅴ」を、多くの人々が行き交うオープンスペースで、県内外のアーティストによる野外ダンスパフォーマンスを中心に誰もが気軽に文化芸術に触れられるイベントになります。
【主催者】
公益財団法人岡山市スポーツ・文化振興財団 -
片上古道アート散歩
【開催日時】
2017/10/27(金)~2017/10/30(月)
【開催場所】
片上商店街周辺
【内容】
岡山県と兵庫県の境の街備前市片上は市庁の所在地であり、遠く古代より東西(山陽道)南北(津山往来)そして片上湾からの海上ルートの要所であり、多くの人が集まり、各地の産業・文化で賑わった街。また、地場産業として備前焼き・耐火煉瓦・ロウ石があり東西南北のルートを使い地場製品もエリア外に出していた。そんな片上も平成の風と共に少しずつ活気が薄れていった。その『歴史と由緒ある街片上よもう一度・・・』の願いから2013年に「片上・炎とアートの街プロジェクト委員会」が生まれ、片上古道アート散歩Vol.1が開催されました。アートを街の空き店舗や空きスペースに展示することでアートだけでなく街の隅々に潜むWONDERFULも再発見できるはず。アートを見に、片上を味わいに内外から多くの人においでいただきたい!アートは言語・国を超える不思議な力。今年は各展示アートはもちろん、街全体がアートに変身する催しもあります。多くの方においでいただき街がにぎわうことで、活気が失われつつあった街に、街の人々に笑顔が戻ることを信じています。
【主催者】
片上・炎とアートの街プロジェクト委員会
【Webサイト】
www.katakami-art.com -
光延由香利展
【開催日時】
2017/11/19(日)~2017/12/3(日)
【開催場所】
勝山文化往来館ひしお
【内容】
第6回岡山県新進美術家育成「I氏賞」奨励賞受賞作家の近作と新作を展示するものである。絵画作品を評価され受賞した作家が、近年は表現方法がテキスタイルなどとして変化しており、新たな展開を見せている氏の表現の歩みを示す展示を行う。また、会期中、若手テキスタイル作家加納美穂氏による糸を使ったワークショップとその作品展を実施する。
【主催者】
特定非営利活動法人勝山・街並み委員会