イベント情報 (展覧会)

  • 佐賀市民芸術祭

    【開催日時】
    2017/11/10(金)~2017/11/12(日)

    【開催場所】
    佐賀市文化会館

    【内容】
    今年5回目を迎える佐賀市出身または佐賀で活躍するアーティストを市民に広く紹介するとともに、誰もが気軽に文化芸術に親しめる機会を提供し、全市が一体となった文化振興を図ることを目的とするイベント

    【主催者】
    佐賀市民芸術祭実行委員会

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/%EF%BC%B3%EF%BD%81%EF%BD%87%EF%BD%81%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E4%BD%90%E8%B3%80%E5%B8%82%E6%B0%91%E8%8A%B8%E8%A1%93%E7%A5%AD-812356542149178/

  • うたづ Art Award Biennale 2018 /絵画/版画・ドローイング入賞・入選作品展覧会

    【開催日時】
    2018/4/21(土)~2018/5/6(日)

    【開催場所】
    ユープラザうたづ

    【内容】
    本公募展は、「芸術文化の振興を図ることによって、多くの人々が訪れる宇多津、魅力ある瀬戸内の交流拠点を目指す」という主旨で平成25年度より実施。芸術文化に親しみ、集う場の提供として4回目となる「うたづArtAwardビエンナーレ2018入賞・入選作品展覧会」を開催します。会場は、ユープラザうたづに特設会場「Artsセンター・ユープラザうたづ」を開設。当館は、平成10年度に開館され図書館・ホール・学習施設などを備えたバリアフリー対応の複合施設であり、年間約20万人と幅広い方々にご利用いただいております。展覧会は入場無料で気軽に立ち寄れる展覧会場をコンセプトにしており、図書館やホールへの来場者、町内の園児・小学生・中学生たちにも学習の一環として身近に芸術を観て・触れていただいてます。

    【主催者】
    宇多津町

    【Webサイト】
    http://www.town.utazu.kagawa.jp

  • 100000001.png

    瀬戸内国際芸術祭

    【開催日時】
    2019/4/26(金)~2019/11/4(月)

    【開催場所】
    高松港・小豆島・豊島・直島・犬島・男木島・女木島・大島・伊吹島・沙弥島・高見島・本島・粟島・宇野港(岡山県)

    【内容】
    世界のグローバル化・効率化・均質化の流れの中で、島々の人口減少、高齢化の進行、地域活力の低下が顕著となり、島の固有性は失われつつあります。私たちは、美しい自然と人間が交錯し交響してきた瀬戸内の島々に活力を取り戻し、瀬戸内が地球上のすべての地域の『希望の海』となることを目指し、芸術祭を開催しています。
    次回2019年の開催で4回目を迎えますが、回を重ねる毎に海外からの来場者は増加傾向にあり、インフォメーションセンターには英語・中国語対応スタッフを配置し、ウェブサイトやパンフレットは多言語のものを用意するなど、外国人来場者への柔軟な対応を行っています。

    【主催者】
    瀬戸内国際芸術祭実行委員会

    【Webサイト】
    https://setouchi-artfest.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語

  • 第七回モンカーダこじま芸術祭2018

    【開催日時】
    2018/2/24(土)~2018/4/8(日)

    【開催場所】
    旧野﨑家住宅、由加神社本宮 他

    【内容】
    倉敷市児島の全国的に有名な「雛巡り」の時期に、旧野﨑家住宅、由加神社本宮などの歴史的建造物において、国内外の第一線で活躍するアーティストの現代美術・造形・陶芸・華道・彫刻などの斬新な作品の展示や有名舞踏家によるパフォーマンスなどを行う2018年春で第7回目となる芸術祭です。

    【主催者】
    モンカーダこじま芸術祭2018実行委員会

  • 杉浦慶侘作品展 「  の しかた」

    【開催日時】
    2018/2/10(土)~2018/3/11(日)

    【開催場所】
    勝央美術文学館

    【内容】
    第2回岡山県新進美術家育成「I氏賞」大賞受賞作家の個展を開催するものである。作家にとって身近な岡山県北の場所、自然を題材に写真作品を制作・発表してきた作家の新しいテーマによる新作を含めた総観的な展覧会を開催する。

    【主催者】
    岡山県環境文化部文化振興課

  • 本池秀夫 革の世界展

    【開催日時】
    2018/4/7(土)~2018/5/27(日)

    【開催場所】
    やかげ郷土美術館

    【内容】
    本池秀夫(1951年生まれ/米子市在住)氏は、大学在学中にヨーロッパに渡り、ローマの骨董屋で出会った古い磁器人形に感銘を受け、それを革で表現しようと試みたことをきっかけに革素材による創作活動に取り組んでいる。革特有の風合いを活かした作品は、人形をはじめ、ベンチやテーブルといった木製の家具や、石畳といった革とは異なる質感までも豊かに表現されている。本展では、40数年にわたり革の可能性を追究してきた本池氏が20代に制作した初期作品から、初公開の最新作品に至るまで約70点を展示し本池の革表現の世界を紹介する。本池氏は2017年4月に伝統工芸以外の分野からは全国初となる、鳥取県無形文化財保持者に指定された。

    【主催者】
    やかげ郷土美術館

    【Webサイト】
    http://www.town.yakage.lg.jp/museum/index.html

  • いばらアートループ商店街「糸~いとへん~」

    【開催日時】
    2018/1/13(土)~2018/1/14(日)

    【開催場所】
    井原市井原町 下町商店街・一番街・井原バスセンター付近

    【内容】
    井原市の商店街空き店舗等を活用し、若手アーティストがテーマの糸~いとへん~にまつわる作品発表・パフォーマンス・ワークショップを行う。

    【主催者】
    アートで地域づくり実践講座実行委員会

  • 第24回犬養木堂顕彰児童生徒書道展

    【開催日時】
    2018/3/16(金)~2018/5/6(日)

    【開催場所】
    犬養木堂記念館 企画展示室

    【内容】
    岡山県内の小中学校の児童生徒から応募のあった3,728作品の中から選ばれた、特別賞25作品をはじめ入賞412作品を一堂に展示する。

    【主催者】
    犬養木堂記念館

    【Webサイト】
    http://www.maroon.dti.ne.jp/inukai.bokudo/osirase.html

  • 生誕130年内田百閒特別展(仮称)

    【開催日時】
    2019/2/3(日)~2019/5/6(月)

    【開催場所】
    吉備路文学館

    【内容】
    ・岡山県にゆかりのある文学者を顕彰するための特別展の開催
    ・特別展に合わせた朗読会、講演会等イベントの開催
    ・茶道、筝曲等伝統芸能の継承を見据えた各種イベントの開催

    【主催者】
    公益財団法人 吉備路文学館

  • 正宗白鳥特別展(仮称)

    【開催日時】
    2018/11/4(日)~2019/1/27(日)

    【開催場所】
    吉備路文学館

    【内容】
    ・岡山県にゆかりのある文学者を顕彰するための特別展の開催
    ・特別展に合わせた朗読会、講演会等イベントの開催
    ・茶道、筝曲等伝統芸能の継承を見据えた各種イベントの開催

    【主催者】
    公益財団法人 吉備路文学館