イベント情報 (展覧会)

  • しんゆりシアター「三人姉妹」

    【開催日時】
    2018/10/13(土)~2018/10/21(日)

    【開催場所】
    川崎市アートセンター

    【内容】
    ミュージカルとストレートプレイを隔年で上演するしんゆりシアター秋の企画。H30年度はチェーホフ4大戯曲より「三人姉妹」を五戸真理枝(文学座)演出で上演します。中地美佐子(劇団民藝)、高橋紀恵(文学座)、土井真波など実力派をキャスティング。当劇場は身障者用の駐車場・車椅子スペース(4台)・お手洗いを完備しておりますので、障がいのある方にも安心してご観劇いただけます。

    【主催者】
    川崎市アートセンター

    【お問い合わせ先】
    川崎市アートセンター
    0449550107

    【Webサイト】
    http://kawasaki-ac.jp/th/

    【外国語対応】
    英語

  • 川崎市定期能

    【開催日時】
    2018/8/11(土)~2019/3/16(土)

    【開催場所】
    川崎能楽堂

    【内容】
    川崎能楽堂が1986年4月に開館して以来、30年にわたり続いている川崎市定期能。
    「日本の伝統芸能の伝承」を目的として、年間で3回開催しています。
     公演回数は100回を超え、これまでにのべ2万人以上の方にご来場いただきました。
    人間国宝の友枝昭世師(喜多流シテ方)、梅若玄祥師(観世流シテ方)、山本東次郎師(大蔵流狂言方)など、能楽界を代表する演者の方々にご出演いただいています。
     会場となっている川崎能楽堂は、一般的な能楽堂に比べ148席とコンパクトな空間のため、舞台を間近で鑑賞することができ、演者の息遣いまで感じられるという好評をいただいています。
     また、車椅子で来場される際の座席確保に対応し、障害者のバリアを取り除く取組を推進していきます。

    【主催者】
    公益財団法人 川崎市文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0442727366

    【Webサイト】
    http://www.kbz.or.jp/

  • かわさきジャズ2018

    【開催日時】
    2018/9/11(火)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    川崎市内

    【内容】
    「音楽のまち・かわさき」にふさわしい'ジャズ'の名のもとに、川崎という'街'に染み込んだ多様な文化や人々の記憶に'橋'を架ける音楽フェス。4年目となる本年は、「かわさきジャズ2018~ジャズは橋を架ける~」と題し、本市の強みである音楽資源を活かしながら、よりクオリティの高いコンサートを提供することを目指していきます。公演会場スタッフ、地元の市民や団体、企業、商店街、近隣自治体と連携し、音楽公演、公募ライブ、音楽講座、こども向けワークショップなど、市内各所で多彩な音楽イベントを開催します。
     音楽公演会場はバリアフリーに対応しており、客席には車いす用のスペースを用意します。また英語でのイベント情報発信を公益財団法人フォーリン・プレスセンターを通じて行います。

    【主催者】
    かわさきジャズ2018実行委員会/川崎市

    【お問い合わせ先】
    かわさきジャズ2018実行委員会/川崎市
    044-223-8623

    【Webサイト】
    http://www.kawasakijazz.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 第16回館蔵名品展企画展

    【開催日時】
    2019/3/16(土)~2019/5/19(日)

    【内容】
    睦沢町立歴史民俗資料館では長い間にわたって、貴重な文化財の収集・保管に務めてきた。現在でも収集した絵画作品の修補や軸装、染織工芸品の額装、刀剣の研磨などを継続している。長きにわたって所蔵する吉良家旧蔵と思われる絵画や郷愁の画家岡澤長生の作品、GHQ接収刀剣などは折に触れて展示してきた。今回の館蔵名品展では、当館が長く所蔵してきた名品と新たに収蔵した名品を紹介する。外国人にも作品内容が伝わるよう一部を日本語/英語表記とし、障害者への配慮としてバリアフリー化に務め、多機能トイレと階段には手すりを完備。

    【主催者】
    睦沢町教育委員会

    【お問い合わせ先】
    睦沢町教育委員会
    0475440290

    【Webサイト】
    http://www.town.mutsuzawa.chiba.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 特別展「鈴木重男・心の絵」

    【開催日時】
    2018/10/27(土)~2019/2/17(日)

    【内容】
    鈴木重男氏は大正12年生まれ。関東大震災や戦争を体験するなど、大正・昭和・平成の激動の時代を生き抜いてきた。自らの人生を思い起こして「おれの絵は心の絵だよ」と言いながら、自らの体験を絵画で描き、2016年92歳で没するまで、純粋な少年のように精力的に絵に打ち込んだ。作品は素朴な画風で、豊かな詩情があり、見る者の心に強く響くものがある。「川崎病院文化展」に出品のほか、短歌雑誌の表紙を飾るなど内外の高い評価を受けて、地元を中心に活躍した。このたびの特別展ではご遺族の協力をえて、未公開の作品を中心に鈴木氏の作品を紹介する。外国人にも作品内容が伝わるよう一部を日本語/英語表記とし、障害者への配慮としてバリアフリー化に務め、多機能トイレと階段には手すりを完備。

    【主催者】
    睦沢町教育委員会

    【お問い合わせ先】
    睦沢町教育委員会
    0475440290

    【Webサイト】
    http://www.town.mutsuzawa.chiba.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 企画展「遺品が語る20世紀の戦争」

    【開催日時】
    2018/6/30(土)~2018/9/30(日)

    【内容】
    戦争当時を知る戦争体験者は高齢化で年々少なくなり、戦争当時を知らない者には戦争の気憶が遠ざかりつつある。当館では地域に残された史資料や体験者が語った当時の話などを「戦争の遺品」としてとらえ、事実を伝える冷静な観点と体験者の思いを大切にする地域の視点で、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、日華事変、第二次世界大戦など20世紀を中心とした「戦争の遺品」を紹介する。外国人にも作品内容が伝わるよう一部を日本語/英語表記とし、障害者への配慮としてバリアフリー化に務め、多機能トイレと階段には手すりを完備。

    【主催者】
    睦沢町教育委員会

    【お問い合わせ先】
    睦沢町教育委員会
    0475440290

    【Webサイト】
    http://www.town.mutsuzawa.chiba.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 工芸Aquarium

    【開催日時】
    2018/7/20(金)~2018/8/27(月)

    【開催場所】
    石川県立伝統産業工芸館

    【内容】
    夏の特別企画展として、家族で楽しみながら工芸に親しんでもらうことを目的に、展示室を水族館に見立てた企画展示を実施する。魚などの水生生物をモチーフにした工芸品を展示する。
    会場では、車椅子でスムーズに入館できるよう入口にスロープを設置したり、多目的トイレを備えるなど障害者にとってのバリアを取り除く取り組みを行う。

    【主催者】
    石川県(石川県立伝統産業工芸館)

    【お問い合わせ先】
    石川県(石川県立伝統産業工芸館)
    076-262-2020

  • 子どもたちのダンスを通して、多文化共生、多元的な世界を体感する事業

    【開催日時】
    2018/7/16(月)~2019/3/3(日)

    【開催場所】
    みやざきアートセンター

    【内容】
    これからの多文化共生時代、多元的で新しい社会を築いていくのは、子どもたちの世代です。この事業では、日本と香港の子どもたちが、一つの公演を創り上げるため、香港で2泊3日のダンス(コンテンポラリーダンス)キャンプを行います。香港と日本のプロのアーティストから指導を受け、香港の子どもたちと一緒にダンスを創作し、最終日には、ホールにてパフォーマンスを行います。
     また、日本に帰国してからは、香港の子どもたちと創作したダンスを日本の子どもたちによって披露し、たくさんの人たちにこのコンテンポラリーダンスを鑑賞してもらいます。

    【主催者】
    特定非営利活動法人みやざき子ども文化センター

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人みやざき子ども文化センター
    0985‐61‐7590

  • 盆地の音楽家シリーズVol18 Big 4 Jazz Time

    【開催日時】
    2018/10/14(日)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    都城市総合文化ホール

    【内容】
    都城音楽協会恒例の盆地の音楽家シリーズ18回目。初のジャズコンサートで、都城盆地出身の宮路一昭(ギタリスト・作曲家・音楽プロデューサー)、Toshi Nagai(ドラム)、和田充弘(トロンボーン)、宮里陽太(サックス)と地元ジャズバンド(古地克成トリオ、スイングメイツ・ジャズオーケストラ)の共演により、日本の音楽愛好家の取り組みを紹介する。会場はバリアフリーで、車椅子席を設ける。また、日頃から交流のあるスペシャルオリンピックスメンバーを招待する。音楽という共通言語に加え、コンサートのタイトルも英語表記でチラシやプログラムの曲目、出演者名もアルファベット表記とする。

    【主催者】
    都城音楽協会

    【お問い合わせ先】
    都城音楽協会
    0986-23-7140

    【外国語対応】
    英語

  • 第29回 2018宮崎国際現代彫刻・空港展

    【開催日時】
    2018/9/2(日)~2018/9/17(月)

    【開催場所】
    宮崎空港 オアシス広場

    【内容】
    リゾート宮崎の空の玄関口において、日本を含め7カ国58名(国内作家 45名、海外作家 7ケ国 13名/見込)の作家が参加する国際的な現代彫刻展を開催することにより、インターナショナルな文化の発信として地域文化の向上を図るともに、国内はもとより海外含め、多くの創作的文化活動を行う人々との文化交流に寄与します。
     美術館とは全く異なった状況で彫刻作品と接することができる本展は、国内でも類を見ない形態での展覧会であり、公共性が高く毎年広く支持を得ています。現代彫刻というジャンルにおいて、表現及び素材ともに多様であり、国内外から高い関心を集め今年で29回目の開催となります。会場において無料配布する図録パンフレットは、全て英語対応した内容となっている。

    【主催者】
    2018宮崎国際現代彫刻・空港展開催実行委員会

    【お問い合わせ先】
    2018宮崎国際現代彫刻・空港展開催実行委員会
    09885-51-5111

    【外国語対応】
    英語