イベント情報 (展覧会)

  • b020_000029_%E9%96%8B%E9%A4%A840%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%95_THE_YUNOMI_%E6%B9%AF%E3%81%AE%E3%81%BF%E8%8C%B6%E7%A2%97-%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8_.jpg

    愛知県陶磁美術館 開館40周年記念企画展「THE YUNOMI 湯のみ茶碗-ちょっと昔の、やきもの日本縦断旅」

    【開催日時】
    2018/9/1(土)~2018/10/21(日)

    【開催場所】
    愛知県陶磁美術館

    【内容】
    「湯のみ茶碗」は私たちに親しみのあるやきものであり、一人一人が専用で用いるという、日本独特の器文化の象徴でもあります。今回紹介する「坂口湯のみコレクション」は明治時代末頃から昭和20(1945)年頃にかけて、日本各地から収集されました。当時の代表的な名工・作家のものも数多く含まれ、多彩な技法や技術も見どころとなっています。
    展覧会開催にあたり、身体障がい者用駐車スペースの設置や車椅子、ベビーカーの貸与を行っています。また、外国人利用者の利便を図るため、施設案内リーフレットの英語版、中国語版及び韓国語版の配布や、無料公衆無線LANを設置しています。

    【主催者】
    愛知県

    【お問い合わせ先】
    愛知県
    0561847474

    【Webサイト】
    http://www.pref.aichi.jp/touji/

  • b020_000028_%E9%96%8B%E9%A4%A840%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%95_%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%96%E3%82%8B%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%90%8D%E9%99%B6_%E7%8C%BF%E6%8A%95%E7%AA%AF_.jpg

    愛知県陶磁美術館 開館40周年記念特別企画展「知られざる古代の名陶 猿投窯」

    【開催日時】
    2018/6/30(土)~2018/8/26(日)

    【開催場所】
    愛知県陶磁美術館

    【内容】
    名古屋市の東方に広がる丘陵地帯に存在した猿投窯は、古代から中世にかけて千年近く操業した日本屈指の大窯業地です。多くの優品が焼かれ、全国各地に流通し、瀬戸焼・常滑焼の源流ともなった、陶磁史上欠くことのできない存在です。本展では、重要文化財、県・市指定文化財を始めとする優品や、遺跡から出土した豊富な重要資料を一堂に会し、猿投窯で生み出されたやきものの造形美と歴史的意義に迫ります。
    展覧会開催にあたり、身体障がい者用駐車スペースの設置や車椅子、ベビーカーの貸与を行っています。また、外国人利用者の利便を図るため、施設案内リーフレットの英語版、中国語版及び韓国語版の配布や、無料公衆無線LANを設置しています。

    【主催者】
    愛知県

    【お問い合わせ先】
    愛知県
    0561847474

    【Webサイト】
    http://www.pref.aichi.jp/touji/

  • b020_000027_%E9%96%8B%E9%A4%A840%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%95_%E7%80%AC%E6%88%B8%E9%99%B6%E8%8A%B8%E3%81%AE%E9%BB%8E%E6%98%8E-%E5%89%B5%E4%BD%9C%E3%81%AE%E6%BA%90%E6%B5%81%E3%82%92%E8%BE%BF%E3%81%A3%E3%81%A6-_.jpg

    愛知県陶磁美術館 開館40周年記念企画展「瀬戸陶芸の黎明-創作の源流を辿って-」

    【開催日時】
    2018/4/14(土)~2018/6/17(日)

    【開催場所】
    愛知県陶磁美術館

    【内容】
    日本陶芸の黎明期は大正から昭和初期にかけて起こりましたが、瀬戸でも図案や釉薬研究を起点とし、制作意識の高まりとともに若手陶芸家たちのグループが活躍します。本展では瀬戸陶芸の黄金期へと続く道を辿ります。
    展覧会開催にあたり、身体障がい者用駐車スペースの設置や車椅子、ベビーカーの貸与を行っています。また、外国人利用者の利便を図るため、施設案内リーフレットの英語版、中国語版及び韓国語版の配布や、無料公衆無線LANを設置しています。

    【主催者】
    愛知県

    【お問い合わせ先】
    愛知県
    0561847474

    【Webサイト】
    http://www.pref.aichi.jp/touji/

  • わらアートまつり

    【開催日時】
    2018年8月26日 10時~16時

    【開催場所】
    上堰潟公園(うわせきがたこうえん)

    【内容】
    「稲わら」を活用した新潟市西蒲区ならではのイベント。
    上堰潟公園において、西蒲区と交流がある武蔵野美術大学(東京都)と新潟市民との協働で、「稲わら」を材料にした大小さまざまな立体作品(わらアート)を5体制作し、展示。11回目となる今年は、「11をさがして」をテーマに'11'のシルエットが隠された迫力ある5体の動物を制作。作品制作期間中(8月19日~27日)は制作風景を見学したり、制作中の学生たちと触れ合ることもできる。わらアートまつり当日は、地元の郷土料理や農産物、飲食物などを販売する露天市「西蒲市場」、会場に特設ステージを設けて、歌やダンスなどを披露する「わらわらステージ」、過去のわらアート作品の制作風景などを展示する「木陰のギャラリー」など盛りだくさん。わらアートまつり当日は作品に触れることもできる。
    なお,わらアートは,10月31日まで同会場で展示。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    西蒲区産業観光課

    【お問い合わせ先】
    西蒲区産業観光課
    0256-72-8454

  • いばらアートループ商店街~鬼~

    【開催日時】
    2018/10/28(日)10:00~16:00

    【開催場所】
    井原市 下町商店街 一番街周辺

    【内容】
    我々「いばらアートループ商店街実行委員会」は、井原の商店街にまだ気づかれていない地域資源や魅力が眠っていると考えます。その魅力を活かし地域の活性化を図るため、アートイベント「いばらアートループ商店街~鬼~」を開催します。昔から文化・風習として井原に根付く行事である「鬼まつり」と同日に開催。「鬼」をアートの題材として、地元商店や若いアーティストと協力し、アート作品展示、ダンスパフォーマンス、ライブペインティングの他、ライブ演奏、鬼まつりにハロウィンの要素を加えた「鬼と遊ぶ」、地元小学生から募集する鬼にちなんだ創作料理「鬼のごっつぉ」などが企画されています。地元の鬼まつりと合わせて楽しめる内容です。

    【主催者】
    いばらアートループ商店街実行委員会

    【お問い合わせ先】
    0866-62-0659
    art.ibaracity@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/ibara.artloop/?ref=page_internal

    【外国語対応】
    英語

  • zhudan.jpg

    朱丹 Zhu Dan Exhibition「KALEIDOSCOPE-万華鏡-」

    【開催日時】
    2018年10月1日(月) ~ 2018年10月5日(金)
    11:00~19:00
    ※最終日は17時まで

    【開催場所】
    エルガーラホール7階多目的ホール(福岡県福岡市中央区天神1-4-2)

    【内容】
    くるりと回せばみえてくる心の風景
    世界は変幻自在の万華鏡
    朱丹氏日本初個展「KALEIDOSCOPE~万華鏡~ 」開催
    世界遺産の中国浙江省杭州の西湖。福岡市のシンボルでもある大濠公園は、西湖の設計をモデルとしたといわれています。
    水と木々のコントラストに縁を感じた朱丹氏。日本での初個展を、ここ福岡で開催します。

    【料金】
    観覧無料

    【主催者】
    主催/SKO株式会社
    協力/創開動株式会社、株式会社デイリープランネット、一般社団法人まんがコンテンツ振興機構

    【お問い合わせ先】
    創開動
    092-406-6657

  • 小山市書道連盟展

    【開催日時】
    2019/7/12(金)~2019/7/14(日)

    【開催場所】
    道の駅思川

    【内容】
    小山市在住・通勤者からなる小山書道連盟は地域での書道普及・発展を目指し、会員数は現在114名です。世代を超えて交流できる場となっています。体力に応じた作品制作が出来る点も魅力です。また小山書道連盟主催の書道展も来年で35回展となります漢字・かな文字を芸術作品とする書道は、日本語が出来なくても人々に訴えかける力を内蔵しています。35展では英語、中国語のチラシの作成をして広く広報します。また会場となる道の駅・思川はバリアフリー化された施設ですので、車いすでの来場も差し支えありません。

    【主催者】
    小山市書道連盟

    【お問い合わせ先】
    小山市書道連盟
    0285-37-1173

    【外国語対応】
    英語

  • 県民芸術祭2018

    【開催日時】
    2018/9/1(土)~2018/11/30(金)

    【開催場所】
    ホクト文化ホールほか県内各会場

    【内容】
    県民の芸術文化に関する創作活動とその成果の発表を推奨するとともに、優れた芸術文化の鑑賞の機会をひろく県民に提供して情操豊かな県民性を醸成し、もって県民文化の高揚を図るため、長野県主催事業及び県立文化施設事業ほか、美術や音楽、芸能など県内の県的な文化芸術団体の主催する事業を合わせた総合的な催して、「長野県県民芸術祭2018」を開催する。
     単なる表現発表の場としてではなく、本芸術祭の中でアールブリュット展を開催することで、障がい者の芸術文化活動の振興を図る。
     なお、多くの催しの会場となっている県立文化施設では、エレベーターを設置し、トイレ改修を行うなど、バリアフリー化に対応している。

    【主催者】
    長野県、長野県教育委員会、(一財)長野県文化振興事業団、開催地市町村、開催地市町村

    【お問い合わせ先】
    長野県、長野県教育委員会、(一財)長野県文化振興事業団、開催地市町村、開催地市町村
    0262357282

  • 第21回長野県障がい者文化芸術祭/~夢・アートフェスタながの~

    【開催日時】
    2018/9/15(土)~2018/9/16(日)

    【開催場所】
    長野県障がい者福祉センター

    【内容】
    障がい者の文化芸術活動の振興と社会参加の促進を図るため、文化芸術活動の成果を発表し、その鑑賞を通じて障がいのある人もない人も、ともに出会いとふれあいの輪を広げる場とすることを目的とし、障がい者の文化芸術祭を開催します。
     長野県内の障がいのある方の絵画、手芸、工芸、書道、写真と文芸の6部門の作品と長野県民の方から募集した川柳を展示するとともに優秀作品の表彰を行います。また、長野県内の障がい者支援施設・団体等による舞台発表、地域の文化芸術活動の体験コーナーや障がい者支援施設のバザー等を行います。

    【主催者】
    長野県、第21回長野県障がい者文化芸術祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    長野県、第21回長野県障がい者文化芸術祭実行委員会
    026953111

    【Webサイト】
    http://www.avis.ne.jp/~sunapple/15kai_bunk_geijutusai/15kai_bunk_geijutusai.html

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第56回草津市美術展覧会

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    草津市役所

    【内容】
    日々の創作活動を奨励し、また美術作品の発表と鑑賞の機会を設け、文化の振興を図ることを目的とする。日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の各部門において、作品を募集し、入選作品を展示する。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    077-561-2428