イベント情報 (展覧会)

  • 第29回中学生作品コンクール

    【開催日時】
    2020/9/20(日)~2020/10/4(日)

    【開催場所】
    本庄第一高等学校ホームページ特設会場

    【内容】
    関東全域の中学生美術・書道作品を公募し展示および表彰いたします。今年は展示・結果発表に至るまで全てWeb上にて開催いたします。講評や受賞を見られる動画配信もいたします。

    【料金】


    【主催者】
    本庄第一高等学校美術部・書道部

    【お問い合わせ先】
    本庄第一高等学校美術部・書道部
    0495-24-1331

    【Webサイト】
    https://www.hon1.ed.jp/hs/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 図書館と県民のつどい埼玉2020

    【開催日時】
    2020/12/13(日)~2020/12/13(日)

    【開催場所】
    桶川市民ホール・さいたま文学館

    【内容】
    県内の様々な図書館が協力し開催する、県内最大の図書館イベント!作家による記念講演、各図書館の趣向をこらした展示、中学生ビブリオバトル、こども向けの本のひろば、わらべうた講座、スタンプラリーなど全て無料。

    【料金】


    【主催者】
    埼玉県図書館協会

    【お問い合わせ先】
    埼玉県図書館協会
    048-523-6291

    【Webサイト】
    http://www.sailib.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第18回先駆ける美術展

    【開催日時】
    2020/11/10(火)~2020/11/15(日)

    【開催場所】
    春日部市中央公民館ギャラリー

    【内容】
    120号~50号の絵画と彫刻のコラボレーション

    【料金】


    【主催者】
    先駆ける美術の会

    【お問い合わせ先】
    先駆ける美術の会
    090-746-8707

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第4回 幸墨会一門展

    【開催日時】
    2020/11/14(土)~2020/11/16(月)

    【開催場所】
    イオンモール羽生 イオンホール

    【内容】
    埼玉県の偉人「渋澤栄一」の直筆の書を展示。90歳翁の晩年の書を通して資本主義の父、渋沢翁の偉大さを来場者の皆様に認識を新たにして頂きたく展示。

    【料金】


    【主催者】
    幸墨会

    【お問い合わせ先】
    幸墨会
    048-561-1214

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 障がい者アート展

    【開催日時】
    2020/12/7(月)~2020/12/11(金)

    【開催場所】
    -

    【内容】
    山形市内の障がい福祉サービス事業所等に通所している障がいのある方々が制作した絵画等を、多くの市民が訪れる市役所1階のエントランスホールに展示する。
    障がいのある方々の感性あふれる作品をたくさんの方に目にしていただくことで、障がいに対する誤解や偏見を取り除き、理解と関心を高め、障がいを考えるきっかけとしてもらい、また、障がいのある方には、制作した作品の展示という機会を通じて、達成感や意欲向上へとつなげていく。
    この「障がい者アート展」はH29年度からbeyond2020の認証を受け開催し、今回は通算7回目となる。以前に作品を展示した方が「再度展示したい」と意欲的に新しい作品の制作に取り組んでいると事業所からの声をいただき、障がいのある方の意欲向上につながっていると実感している。

    【料金】


    【主催者】
    山形市

    【お問い合わせ先】
    山形市
    0236411212

    【Webサイト】
    http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shimin/sub7/shogaisha/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 三菱商事アート・ゲート・プログラム

    【開催日時】
    2020/10/19(月)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    三菱商事ビル

    【内容】
    このプログラムは、次世代の日本文化を担う若手アーティストの育成とキャリア支援を目的としています。イベントの開催や作品展を通じ、アーティストに制作発表の場を提供、参加アーティストはお客様との出会いなどからその後のステップアップにつなげ、日本文化の魅力を発信することを目的としています。また、イベント及び作品展示会場は三菱商事社内及び丸の内エリアの商業施設などで、多目的トイレを備えており、会場内の掲示物には英語を併記するなど外国人にも配慮した展示を行います。

    【料金】


    【主催者】
    三菱商事株式会社

    【お問い合わせ先】
    三菱商事株式会社
    08043670971

    【Webサイト】
    https://www.mcagp.com/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • コレクション展Ⅴ ライフ・イズ・ビューティフル!

    【開催日時】
    2020/12/4(金)~2021/2/2(火)

    【開催場所】
    大分県立美術館

    【内容】
    近世以降現代にいたるまで、大分県からは数多くの優れた美術家が出ており、大分県立美術館では、これら大分県関係作家の作品や資料を中心とした約5千点におよぶコレクションを、年間6期のコレクション展で紹介しています。
     令和2年度第5期のコレクション展では、家族や友人などを題材としたり、人と人との交流や、日々の生活の中での朗らかでおだやかな光景などを描いた作品を中心に展示します。また、工芸の分野では、日常の生活の中で、インテリアやキッチンツールなど実際に使用することを重視して作られた工芸品をとおして、日々の暮らしに潤いを与えるユニークな発想を紹介します。
     外国人にとっての言語の壁を取り除く取組としては、作品のキャプションに英語表記を入れるとともに、日本語、英語、中国語、韓国語に対応した音声ガイドを導入しています。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団
    0975334500

    【Webサイト】
    http://www.opam.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 1020_%E5%BF%B5%E6%A0%A1_%E4%B8%8A%E9%87%8EAP%E5%B1%95%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7-1_%E5%B0%8F.jpg

    上野アーティストプロジェクト2020「読み、味わう現代の書」

    【開催日時】
    2020年11月18日(水)~2021年1月7日(木)
    休室日:12月7日(月)、21日(月)、29日(火)~2021年1月3日(日)
    開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)

    【開催場所】
    東京都美術館, 東京都美術館

    【出演者】
    出品作家
    榎倉香邨(日本書芸院)
    岡 美知子(現日会)
    小山やす子(日本書道美術院)
    中野北溟(創玄書道会)
    村上翠亭

    【内容】
    皆さんは「書」の鑑賞はお好きですか? 読みにくいと感じたり、書のよさが分からないと思う方からは概して敬遠されがちですが、書が好きな方も、それほどでもない方でも、作品を読み、味わいながら鑑賞できる展覧会を開催します。「公募展のふるさと」と称される東京都美術館の歴史の継承と未来への発展を図るために、2017年より開始したシリーズ「上野アーティストプロジェクト」の第4弾です。
    書の公募展でかなや近代詩文書を発表し、昭和から平成、そして令和に至る激動の時代を生きてきた現代の書壇を代表する作家を紹介します。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、さまざまな困難な状況に見舞われている現在、その背中から、私たちは何かを学ぶことができるかもしれません。会場で彼らの作品に向き合い、選び抜かれた言葉を読み、鍛えられた線による造形をゆっくりと味わうことを通して、書の鑑賞の初心者はもとより、熟練の方たちにも、まるで言葉と造形の小宇宙を旅するかのようなひとときを過ごしていただけると思います。

    【料金】
    当日券 | 一般 500円 / 65歳以上 300円
    ※学生以下は無料
    ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料
    ※いずれも証明できるものをご持参ください
    ※その他の割引は決定次第ウェブサイトにて公開いたします。
    ※事前予約なしでご覧いただけます。ただし、混雑時に入場制限を行う場合がございますのでご了承ください

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館

    【お問い合わせ先】
    03-3823-6921
    03-3823-6921

    【Webサイト】
    https://www.tobikan.jp/exhibition/2020_uenoartistproject.html

  • NSG%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E6%94%BF%E7%B4%80%E5%B1%95-1.jpgNSG%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E6%94%BF%E7%B4%80%E5%B1%95-2.jpg%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%AA%E9%AC%BC%E3%81%9F%E3%81%A1.JPG%E7%95%B0%E5%BD%A2%E3%81%AE%E7%A5%9E%E3%80%852015.JPG

    「古色を探して」渡辺政紀展

    【開催日時】
    2020年11月7日~12月20日 10時30分~18時

    【開催場所】
    NSG美術館

    【内容】
    十代の頃からフレスコ画の持つ古さと鮮やかさに魅入られピエロ・デラ・フランチェスカ、パオロ・ウッチェら に傾倒し油画でこれらの不思議な感覚《古色》を感じさせるような絵を描くことが出来ないかと四苦八苦しております。  渡辺政紀

    【料金】
    一般:300円・学生:200円・高校生以下:無料

    【主催者】
    NSG美術館

    【お問い合わせ先】
    NSG美術館
    0253783773

    【Webサイト】
    http://www.nsg-artmuseum.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和2年度「ふるさと群馬のたからもの」文化財の絵コンクール 入賞作品の展示

    【開催日時】
    2020/11/14(土)~2020/11/23(月)

    【開催場所】
    群馬県庁31階 観光物産展示室

    【内容】
    群馬県では、児童生徒が自分たちの周囲にある文化財に気付き、身近なものとして興味関心を持ってもらうために「ふるさと群馬のたからもの」文化財の絵コンクールを実施し、群馬県内にある指定文化財等を題材にした絵画を募集した。その入賞作品(最優秀賞 小学生の部1点・中学生の部1点、優秀賞 小・中学生の部8点、奨励賞 小・中学生の部16点)を展示する。

    【料金】


    【主催者】
    群馬県

    【お問い合わせ先】
    群馬県
    027-226-4684

    【Webサイト】
    https://www.pref.gunma.jp/cate_list/ct00005993.html

    【バリアフリー対応】
    車いす