イベント情報 (展覧会)

  • 210118_bannerA1.png

    ホー・ツーニェン新作展「ヴォイス・オヴ・ヴォイドー虚無の声」

  • 城井文アニメーション原画展

    【開催日時】
    2021/4/23(金)~2021/7/4(日)

    【開催場所】
    ときわ湖水ホール アートギャラリー(宇部市大字沖宇部254番地)

    【内容】
    彫刻教育アニメーションの完成を記念して制作過程や原画を公開する企画展を開催します。会場はバリアフリー設計となっており、車いすや障害
    者用のトイレも備えています。

    【料金】


    【主催者】
    宇部市

    【お問い合わせ先】
    宇部市
    0836-51-7282
    -

    【Webサイト】
    https://ubebiennale.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 1.jpeg2.jpeg3.jpeg

    日本博ポスター展

    【開催日時】
    2021/3/8~3/19

    【開催場所】
    霞が関コモンゲート西館2階通路 東京都千代田区霞が関3-2-1, 霞が関コモンゲート

    【内容】
    2019年より日本全国で展開している「日本博」は、累計で約700件のプロジェクトが採択・認証されてきました(2021年2月9日現在)。今回、「日本博」の選りすぐりのポスターの一部を集め展示します。「日本博」でどのようなプロジェクトが開催されてきたのかだけでなく、それぞれのポスター自体の芸術性も見どころです。日本の誇る多様な文化を感じ取ってください。(新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止・延期となったプロジェクトも一部掲示しています)

    【料金】
    無料

    【主催者】
    文化庁

    【お問い合わせ先】
    文化庁参事官(芸術文化担当)付 新文化芸術創造活動推進室
    bun-pro@mext.go.jp

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • ポコラート世界展「偶然と、必然と、」 障害のある人、ない人、アーティストの生の表現を世界に解き放つ。

    【開催日時】
    2021/7/16(金)~2021/9/5(日)

    【開催場所】
    (旧千代田区立練成中学校), 東京都アーツ千代田3331

    【内容】
    千代田区では障害者アート支援事業として、アーツ千代田3331において、障害の有無・年齢・経験などを問わない創作活動の公募展である「ポコラート※全国公募展」を9回実施してきました。
    10回目にあたる今回は、これまで日本国内からの応募作品による公募展として開催してきたものを、文化の祭典として広く国外からの作品も集結し、国内外の文化交流を促す『ポコラート世界展「偶然と、必然と、」』へ発展させ、開催します。
    日本を含む計22か国の、障害の有無・年齢・経験不問のアーティストたちによる作品を展示するとともに、アーティストによるトークショーや展示作品のガイドツアー等のイベントの開催を予定しています。
    本事業は、あらゆるバックグラウンドを持つ人々に文化芸術を身近に触れてもらうとともに、多様な視点から共に活動・体験し、新たな創造性が生まれる場をつくり、共生社会を実現することを目的としています。
    ※「ポコラート(POCORART)」とは、Place of“Core + Relation ART”の略称。「障害の有無に関わらず人々が出会い、相互に影響し合う場」であり、その「場」を作っていく行為を示す名称です。「ポコラート全国公募展」では、障害の有無・年齢・経験などを問わず、創作活動を行うすべての人々が作品応募を通じて交流し、新しい表現に出会える「自由な表現の場」づくりを行っています。

    【料金】


    【主催者】
    東京都千代田区、アーツ千代田3331(合同会社コマンドA)

    【お問い合わせ先】
    東京都千代田区、アーツ千代田3331(合同会社コマンドA)
    0368032441
    -

    【Webサイト】
    https://pocorart.3331.jp/world2021/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第82回北海道セントポーリア愛好会作品コンテスト

    【開催日時】
    2021/4/30(金)~2021/5/5(水)

    【開催場所】
    百合が原公園 緑のセンター小温室(札幌市北区百合が原公園210番地)

    【内容】
    セントポーリアが”室内花の女王”として一大ブームに沸いていた1978年、本会はセントポーリア愛好会として発足。以来40年余り、各地の愛好会が縮小化傾向にある中、栽培技術の継承と向上を目標に活動を行っています。中でも最大イベントとなるのがとなる作品コンテスト。会員の努力の集大成となる作品が展示され、セントポーリアの魅力を発信する舞台となっています。国内で唯一の作品コンテストであるため、全国の愛好家からも注目を集めています。
    全体の形状やサイズ、花や葉のタイプ別、計6セクションに分類し、審査を行い、優秀作品を選出、表彰します。
    会期中は地域住民はじめ道内外から熱心な愛好家達の来場があり交流の場になっています。来場者に対しては相談コーナーを設け対応。会場はバリアフリーで車椅子利用の方にも充分な観覧スペースを確保しています。

    【料金】


    【主催者】
    北海道セントポーリア愛好会

    【お問い合わせ先】
    北海道セントポーリア愛好会
    0118116568
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 奥能登国際芸術祭2020+

    【開催日時】
    2021/9/4(土)~2021/10/24(日)

    【開催場所】
    市内一円

    【内容】
    2021年9月4日から10月24日までの51日間、珠洲市全域を会場に開催するさいはてのアートの祭典。世界各地の作家が、本市の歴史や特徴、魅力、豊かさを感じながらそれを表現した「地域の伝統と響きあうアート作品」を道標に岬めぐりをすることで、地域住民との交流、「祭り」や「ヨバレ」等昔ながらの暮らしや風習、「忘れられた日本」ともいうべき原風景など地域の魅力を感じることができます。「能登SDGsラボ」と連携し、SDGs未来都市の実現に取り組む珠洲市で開催される「奥能登国際芸術祭」は、インバウンド及び障害者等への対応の向上はもちろんユニバーサルデザインを取り入れるなど、「美術の最先端」を目指します。

    【主催者】
    奥能登国際芸術祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    奥能登国際芸術祭実行委員会
    0768-82-7720
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 今森光彦展 いのちめぐる水のふるさと -写真と切り絵の里山物語ー

    【開催日時】
    2021/6/24(木)~2021/9/5(日)

    【開催場所】
    佐川美術館(守山市水保町北川2891)

    【内容】
    滋賀県大津市仰木地区。ここは日本の原風景ともいえる里山が広がる場所です。日本を代表する写真家の一人、今森光彦氏はこの地にアトリエを構え、四季折々に移り変わる田圃や、里山に集まる生き物を撮り続けてきました。また今森氏は蝶や鳥、植物をモチーフに作品を作る切り紙作家としての一面も持ち合わせています。本展では、里山に暮らす今森氏のライフスタイルをおりまぜながら、写真と切り絵で里山の魅力に迫ります。さらに「水」をテーマに、琵琶湖を中心にはりめぐる琵琶湖水系に着目し、水にまつわる生き物や暮らしをあわせて紹介することで県内外に向けて滋賀の魅力を伝える取り組みです。弊館では障害をお持ちの方でも鑑賞をお楽しみいただけるよう、障害者手帳のご提示での入館料無料、館内バリアフリーの設備となっております。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人SGH文化スポーツ振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人SGH文化スポーツ振興財団
    0775857800
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第28回企画展 「やっぱり石が好き!~三重の岩石鉱物~」

    【開催日時】
    2021/4/24(土)~2021/8/29(日)

    【開催場所】
    3階企画展示室・2階交流展示室, 三重県総合博物館(MieMu)

    【内容】
    当館には昭和28年に旧博物館が開館して以来、現在までに収集してきた多くの岩石や鉱物があります。熊野の那智黒石をはじめ、三重の石である辰砂、御在所の水晶など、県内にみられる石は、約三億年の時の流れの中で繰り広げられてきたプレートの沈み込み、マグマの発生、火山の爆発、断層活動などのさまざまな地質イベントに関わってできたものです。
    そんな地面の世界に目を向けて、三重県産の多種多様な岩石や鉱物を一同に展示するとともに、人のくらしに関わる石も展示します。

    【料金】


    【主催者】
    三重県総合博物館(MieMu)

    【お問い合わせ先】
    三重県総合博物館(MieMu)
    0592282283
    -

    【Webサイト】
    https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 招き猫美術館でうれしい春まつり

    【開催日時】
    2021/3/20(土)~2021/5/31(月)

    【開催場所】
    招き猫美術館

    【内容】
    春をテーマにした招き猫作品を展示します。

    【料金】


    【主催者】
    招き猫美術館

    【お問い合わせ先】
    招き猫美術館
    086-228-3301
    -

    【Webサイト】
    http://manekineko-m.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 特別展『海を渡った古伊万里~ウィーン、ロースドルフ城の悲劇~』

    【開催日時】
    2021/4/10(土)~2021/6/13(日)

    【開催場所】
    愛知県陶磁美術館

    【内容】
    オーストリア、ウィーン郊外にたたずむ古城ロースドルフ城では、城主であるピアッティ伯爵家によって東洋の磁器が大量にコレクションされ、城内に美しく飾られていました。ところが、第二次世界大戦終結直後の1945年、旧ソ連軍の侵攻を受け、コレクションの多くが破壊されてしまったのです。ピアッティ家はこの悲劇に打ちひしがれましたが、城内に残された大量の陶片を廃棄するのではなく、現代まで大切に保管してきました。
     本展覧会では、日本国内の古伊万里の名品とともに、ロースドルフ城の陶磁コレクションを展覧し、さらには、最新の修復技術により「破壊」された陶片から、かつての作品を復元し「再生」した作品を紹介しますのでお楽しみください。
    開催場所は、無料公衆無線LAN及び身体障がい者用駐車スペースの設置や車椅子、ベビーカーの貸し出しを行う他、外国人対応としては、英語併記の印刷物や通訳のできるスタッフ配備を計画します。

    【主催者】
    中日新聞社

    【お問い合わせ先】
    中日新聞社
    0561847474
    -

    【Webサイト】
    http://www.pref.aichi.jp/touji/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす