イベント情報 (展覧会)

  • 210104B2%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-01.jpg

    企画展「巨匠の愛した北斎、広重」

    【開催日時】
    【展示期間】2021年3月2日(火)~2021年8月29日(日) 【開館時間】10:00~17:00(最終入館16:30) 【休館日】月曜日(祝祭日の場合は開館)、年末年始

    【開催場所】
    【会場名】大阪浮世絵美術館 【住所】〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-2-23 不二家心斎橋ビル3F

    【内容】
    ゴッホやモネなど世界の芸術家たちに衝撃を与えた葛飾北斎と歌川広重の作品を中心に、江戸・明治期に摺られたオリジナルの浮世絵版画を展示いたします。冨嶽三十六景「神奈川沖浪裏」や絵手本として版行された「北斎漫画」、ゴッホが模写したことで有名な名所江戸百景「亀戸梅屋舗」や「大はしあたけの夕立」など、北斎・広重の人気作品を一挙に展示。また、当館名物の関西ゆかりの浮世絵版画も多数展示しております。世界の芸術家たちに愛された浮世絵版画を間近でじっくりとお楽しみください。
    あわせて企画展をより楽しんでいただけるようクイズシートをご用意しております。全問正解者にはささやかなプレゼントも!

    【料金】
    観覧料金【大人】1,000円 【学生※学生証提示】600円 【小学生】300円

    【お問い合わせ先】
    大阪浮世絵美術館
    06-4256-1311
    info@osaka-ukiyoe-museum.com

    【Webサイト】
    https://osaka-ukiyoe-museum.com/

    【備考】
    当館はエレベーター、エスカレーター設備のないビルです。当館3階まで階段でのご移動となります。何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

    【外国語対応】
    英語

  • %E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E9%9D%A2_%E6%9C%9D%E5%80%89%E5%BD%AB%E5%A1%91%E9%A4%A8DM%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%AA%E4%BB%95%E4%BA%8Bol_JPEG.jpg

    朝倉文夫の意外な仕事1

    【開催日時】
    2021年6月5日(土)〜9月5日(日) 9:30~16:30(入館は16:00まで)

    【開催場所】
    台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館

    【内容】
    これも朝倉文夫だったの!?と思うような作品を特集します。

    【料金】
    500円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立朝倉彫塑館
    03-3821-4549

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/

    【バリアフリー対応】
    車イスはアトリエのみ見学可能です。視覚障害をお持ちの方は触って鑑賞いただける作品があります。

  • yakudo_omote_s.jpgyakudo_ura_s.jpg

    企画展示「躍動する歌舞伎―歌舞伎役者はアスリート!?―」

    【開催日時】
    令和3年6月2日(水)~9月21日(火)
    午前10時から午後6時
    ※令和3年7月1日(木)は休室いたします。

    【開催場所】
    伝統芸能情報館

    【内容】
    世界史上、稀に見る平和な世の中が築かれた日本の江戸時代、人びとは様々な大衆文化を生み出した。江戸庶民は見世物や寄席などの芸能を楽しんだが、代表的な娯楽として熱狂的な人気を博していたのが歌舞伎である。
    豪華な衣裳、あっと驚く舞台装置、時代物や世話物、舞踊劇といった多彩な演目など、観客を惹き付ける徹底的なこだわりが歌舞伎を一大エンターテインメントへと押し上げていった。なかでも、役者の鍛え上げられた身体による華麗な表現は、観客を虜にした。
    歌舞伎は現代のようなスポーツの概念がない江戸時代に培われたが、そこには今日のスポーツに見られる基本的な運動形態の大半が含まれていた。歌舞伎役者は“アスリート”さながらの運動能力を会得し、その躍動感あふれる演技で観客を魅了し続けてきたのである。
    本展は、東京オリンピック・パラリンピック開催にちなみ、日本の伝統芸能として受け継がれてきた歌舞伎の表現の中から、六方や見得、立廻り、早替り、宙乗りなど、高い運動能力が求められる演技・演出を錦絵や公演記録写真、衣裳、小道具等の資料を通して紹介する。
    スポーツの視点から捉えた歌舞伎の魅力をお楽しみいただきたい。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    代表
    03-3265-7411

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/tradition/event/1646.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 令和3年度パラアート推進事業 Colors かわさき 2021展

    【開催日時】
    2021/4/2(金)~2021/12/31(金)

    【開催場所】
    企画展示室等, 川崎シンフォニーホール

    【内容】
    川崎市では、東京2020オリンピック・パラリンピックを契機に、誰もが暮らしやすいまちづくりを進めていくため「かわさきパラムーブメント」を展開しています。川崎市文化財団ではその取り組みの一つとして、障がいの有無に関わらず、作品の魅力をダイレクトに伝える絵画展を開催します。
     未来へつながる才能の育成と発掘を目的として、50名を超える市内障害福祉施設等で活躍するアーティスト、そして市立特別支援学校の子どもたち等の作品を展示します。また、「障害者による文化芸術活動の推進に関する法律」などを踏まえ、絵画展終了後、展示作品の販売につながるような情報提供支援も実施予定です。会場はJR川崎駅西口に直結し、バリアフリーでアクセスできます。障害者用駐車スペース、エレベーター、多目的トイレを備えており、車椅子の方、お体の不自由な方もご利用いただけます。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 川崎市文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    044-272-7366
    -

    【Webサイト】
    https://www.kbz.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第26回 埼玉県書道芸術展(県書芸展)

    【開催日時】
    2021/8/5(木)~2021/8/8(日)

    【開催場所】
    第1・2・3展示室, 埼玉会館

    【内容】
    一般公募と役員による書道展です。
    児童生徒、一般共に全国的に活躍する諸氏を輩出、県内最大規模で並み居る強豪が一同に会する実力派書道展です。

    【料金】


    【主催者】
    埼玉県書道芸術連盟

    【お問い合わせ先】
    埼玉県書道芸術連盟
    04-2921-5213
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第7回 蔵と現代美術展2021 -リニューアル-

    【開催日時】
    2021/9/20(月)~2021/12/5(日)

    【開催場所】
    本丸御殿・時の鐘・旧山﨑家別邸他、14数ヶ所

    【内容】
    海外作家を招聘し、滞在中に制作する作品を展示するため、寄居町でアーティスト・イン・レジデンスを実施。川越での蔵と現代美術展にて展示をする。
    寄居町滞在中に地域住民との交流を深める目的でワークショップを開催する。
    アジアの作家および作品参加を企画、川越展にて展示する予定。第7回展では更に国際性を高め、交流を通して異なる視点への理解を高める。川越市内での展示では、新たに弁天横丁という注目地域内にあるギャラリー等での展示を予定。川越市民にも楽しんで現代美術に触れる機会を持ってもらえるよう努める。川越展後、昨年コロナ禍で中止となった「サテライト蔵と現代美術展2021-鎌倉-」を開催。会場は鎌倉市内川喜多財団旧和辻邸。

    【料金】


    【主催者】
    蔵と現代美術展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    蔵と現代美術展実行委員会
    090-4209-1233
    -

    【Webサイト】
    https://kura-art-kawagoe.com/

    【外国語対応】
    英語

  • 埼玉県芸術文化祭2021

    【開催日時】
    2021/4/1(木)~2022/3/31(木)

    【開催場所】
    他県内各地, 埼玉県立近代美術館

    【内容】
    埼玉県芸術文化祭は、県民の芸術文化活動への参加の意欲を喚起するとともに、地域文化の振興に寄与することを目的として平成2年度から開催している。市町と芸術文化団体が主体となり、伝統芸能や音楽コンサートなどを県内各地で実施する「地域文化事業」、県民からの出品を擁する公募展「埼玉県美術展覧会」、文化団体が学校等に出向いて演奏、創作等の体験指導を行う「芸術文化ふれあい事業」、文化団体とイベント主催者を結び付け、県民が芸術・文化に触れる機会を増やす「文化団体・イベントマッチング事業」などの事業を実施している。
    障害者用の駐車場やトイレ、貸出用の車椅子を設け、障害者の参加にも配慮している会場が有。

    【主催者】
    埼玉県・埼玉県教育委員会・開催市町・開催市町教育委員会・関係芸術文化団体・埼玉県芸術文化祭実行委員会・埼玉県芸術文化祭開催市町実行委員会

    【お問い合わせ先】
    埼玉県・埼玉県教育委員会・開催市町・開催市町教育委員会・関係芸術文化団体・埼玉県芸術文化祭実行委員会・埼玉県芸術文化祭開催市町実行委員会
    048-830-6921
    -

    【Webサイト】
    https://www.pref,saitama.lg.jp/f2216/geibunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 深谷藍の淵双龍書画展

    【開催日時】
    2021/6/23(水)~2021/6/27(日)

    【開催場所】
    深谷駅市民ギャラリー ギャラリー2

    【内容】
    深谷市の偉人渋沢栄一、尾高惇忠らの貴重書物など展示書と水墨画の展示。
    参加者体験教室、書と水墨画実演パフォーマンス、映像記録、ライブ動画をYouTubeやFacebookなどSNSを使い世界への発信をする。
    会場は駅構内にて、アクセスが便利でバリアフリーです。

    【料金】


    【主催者】
    双龍墨芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    双龍墨芸術文化振興会
    080-5026-5946
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 埼玉県子ども動物自然公園アートフェスタ2021

    【開催日時】
    2021/10/1(金)~2021/12/30(木)

    【開催場所】
    埼玉県こども動物自然公園

    【内容】
    世界中の動物が集まる埼玉県こども動物自然公園において、昨年に引き続き動物に焦点を当てたアート作品を制作、野外に展示します。今年度は「ニューノーマル」「世界の動物」をキーワードに多様な表現を目指します。作品制作にあたっては、事前に中・高等学校の美術部及び障害者施設、特別支援学校(今年新たに追加)へ参加を呼びかけ、テーマをもとにした共同制作を促します。また会期中来園者が気軽に造形活動を体験できるキット配布(無料)を拡充し、動画コンテンツの作成も積極的に行います。コロナ禍において可能な工夫をし、文化活動の継続を目指すことで、オリンピックイヤーにふさわしいアートを通じたあらゆる人々の参加、交流の機会を創出します。
    会場はバリアフリーとなっており、車いすでの鑑賞もできます。

    【料金】


    【主催者】
    アートフェスタ実行委員会

    【お問い合わせ先】
    アートフェスタ実行委員会
    090-4077-2095
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第9回GUNMAマンガ・アニメフェスタ

    【開催日時】
    2022/2/26(土)~2022/2/27(日)

    【開催場所】
    オンライン

    【内容】
    県民の個性豊かな文化の育成と創造を目指す文化芸術の祭典である「県民芸術祭」の一環として、新しい芸術として注目され、多彩な日本文化の一つである「メディア芸術」の祭典を開催することにより、創作の場や鑑賞機会を提供するとともに優れた作品を顕彰し、群馬県におけるメディア芸術の水準の向上と新しい才能の発掘を目指します。
    マンガ・4コマまんが・アニメーション・イラストの4つの部門の作品を公募・展示し、マンガやアニメーションに関連するイベントを同時開催します。
    会場はバリアフリーになっており、車いすの方の来場が可能です。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人群馬県教育文化事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人群馬県教育文化事業団
    027-224-3960
    -

    【Webサイト】
    http://www.gunmabunkazigyodan.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす