イベント情報 (公演)
-
シャイニング・シリーズVol.10 服部百音 ヴァイオリン・リサイタル
【開催日時】
2022年2月23日(水・祝)14:00開演(13:20開場)
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
ヴァイオリン:服部百音
ピアノ:三又瑛子
【内容】
【曲目】
チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ ハ長調 Op.34
シマノフスキ:『神話』 Op.30より 第1曲「アレトゥーザの泉」
ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ ト長調
チャイコフスキー:憂鬱なセレナード Op.26
フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
ラヴェル:ツィガーヌ
※当初発表しておりました内容から、上記のとおり変更となりました。
【料金】
指定3,300円 25歳以下1,100円
※25歳以下席は、東京文化会館チケットサービスのみ取扱い(要証明書)。
※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。
【主催者】
主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館・アーツカウンシル東京
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/11781/
【備考】
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※託児サービス(要予約・有料・定員あり・2/16(水)17時締切)があります。イベント託児・マザーズ:0120-788-222
【バリアフリー対応】
車いす -
虫めづる姫君《新制作》
【開催日時】
2022年2月5日(土)15:00開演(14:15開場)
2022年2月6日(日)15:00開演(14:15開場)
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
演出/振付/舞踏:我妻恵美子
音楽監督/作編曲/ピアノ:加藤昌則
ソプラノ(語り部):三宅理恵
フルート:上野由恵 *第2回東京音楽コンクール木管部門第1位
クラリネット:濱崎由紀
チェロ:笹沼 樹 *第12回弦楽部門第2位
舞踏:塩谷智司、阿目虎南(燦然CAMP)
【内容】
虫めづる姫君(堤中納言物語より)
舞踏とクラシック音楽で綴る斬新な平安絵巻
【作品について】
平安時代の短編集「堤中納言物語」に収められている、虫を愛する風変わりな姫君と彼女を取り巻く人々を描いた「虫めづる姫君」。
日本独自の舞踊スタイルである「舞踏」と、誰もが聞き覚えのある名曲を含むクラシック音楽のコラボレーションによって、全く新しい平安絵巻の世界が広がります。
【おはなし】
姫君は花や蝶を好み、美しくあるのが当たり前だった平安時代に、虫を愛し、身だしなみをまったく気にしない姫君がいました。侍女や両親が困りはててもどこ吹く風。
そんな姫君に興味を持った貴族の若者が、姫君をからかおうと恋の歌とともにカラクリの蛇を贈ります。受け取った姫君は、はたして!?
【曲目】
J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 二短調 BWV1043
グリーグ:『ペール・ギュント』第1組曲より 「山の魔王の宮殿にて」
リー・ホイビー:蛇
加藤昌則:虫めづる姫君(世界初演)
他、様々な作曲家の作品から選曲
【料金】
小中学生1,100円(全席共通)
大人S席3,300円 A席2,200円
※小・中学生の方は、公演当日に年齢が確認できるものをお持ちください。
※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。
【主催者】
主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館・アーツカウンシル東京
企画制作:東京文化会館 事業係
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
一般財団法人地域創造
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/10729/
【備考】
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※託児サービス(要予約・有料・定員あり・1/28(金)17時締切)があります。イベント託児・マザーズ:0120-788-222
【バリアフリー対応】
車いす -
創遊・楽落らいぶVol.60―音楽家と落語家のコラボレーション―
【開催日時】
2022年1月20日(木)11:00~12:00(10:30開場)
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
落語:春風亭傳枝
バンドネオン:啼鵬
チェロ:リカルド・カリア
【内容】
コンサートと落語を一度に楽しめる、東京文化会館の人気公演。
第1部:ミニコンサート
第2部:落語と音楽のコラボレーション「片棒」
【料金】
指定1,100円
※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。
【主催者】
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館/公益社団法人落語芸術協会
共催:日本音楽家ユニオン/公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協]
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
東京文化会館オフィシャル・プラチナパートナー: 上野精養軒
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/12547/
【備考】
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
【バリアフリー対応】
車いす -
さんまいのおふだ よろず劇場とんがらし
【開催日時】
2022年5月14日(土)14:00~15:00
【開催場所】
コンベンションルーム, 池田市民文化会館
【内容】
奇想天外の人形劇。ドキドキ、ワクワクのストーリー。絶妙の話術、からくりいっぱいの舞台装置。感動のバックヤードツアーパッケージ付き。
【お問い合わせ先】
豊中池田おやこ劇場
0661526421
t-oyako@mbe.nifty.com
【Webサイト】
http://toyonaka-ikeda-oyako.art.coocan.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
ソロライブ「VISION」橋本昌也マジックショー
【開催日時】
2022年3月12日19:00~20:00
【開催場所】
豊中市立生活情報センターイベントホール
【内容】
大勢を前にして音楽やトークを交えて魅了する「ステージマジック」や、目の前で魔法を演出する「クロースアップマジック」を得意とするマジシャンのステージ。
【お問い合わせ先】
豊中池田おやこ劇場
0661526421
t-oyako@mbe.nifty.com
【Webサイト】
http://toyonaka-ikeda-oyako.art.coocan.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
書道の世界展
【開催日時】
令和4年1月25日(火)から令和4年2月13日(日)(午前9時~午後6時)
【開催場所】
旧福岡県公会堂貴賓館(〒810-0002 福岡市中央区西中洲6番29号)
【内容】
日本の文化である書道の作品展示です。今回は旧福岡県公会堂貴賓館を会場に明治時代,大正時代の雰囲気を醸し出したものとなっています。旧福岡県公会堂貴賓館とは,明治43年3月に福岡市中央区西中洲の現在地に建設されました。戦後は,福岡高等裁判所等に転用されており,昭和31年11月以降は福岡県教育庁舎として使用されました。その後,都市公園「天神中央公園」の一部となったことにより,跡地内の施設は取り壊されました。しかしながら,旧公会堂のうち貴賓館は,数少ない明治時代のフレンチルネッサンスを基調とする木造公共建築物として貴重であるため,重要文化財として指定されることとなりました。伝統文化建築とコラボした古き良き書道作品をご鑑賞ください。
【料金】
入場料:一般200円 児童100円(15歳未満) *6歳未満65歳以上は無料
【主催者】
チーム組書道
【お問い合わせ先】
チーム組書道
090‐8522‐7984
ytqrm353@ybb.ne.jp
【Webサイト】
https://team-kumisyodo.jimdofree.com/ラベル
-
第9回 茨木ハチマル落語会 「桂塩鯛 門弟会」【振替公演】
【開催日時】
2022年2月16日(水)14:00開演
【開催場所】
茨木市福祉文化会館(オークシアター)文化ホール
【出演者】
桂米紫 桂鯛蔵 桂小鯛
【内容】
茨木にゆかりの深い桂塩鯛さんを師匠とし、その師の魅力を受け継ぐ門弟による落語会。上方落語
界でますます勢いと存在感を増す3人の三者三様の話芸を一度に楽しめる会です。
※演目は当日のお楽しみ ※ミニトークコーナーあり
【料金】
前売1,300円/当日1,500円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
就学前のお子様はご遠慮ください
【バリアフリー対応】
車いす -
藝大生による木曜コンサート 声楽
【開催日時】
2022年1月20日 14:00開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
東京藝術大学音楽学部学生・院生
【内容】
毎月異なる内容で東京藝術大学音楽学部学生及び大学院生による芸術性の高いクラシック音楽を提供するコンサートを開催します。
【料金】
入場料500円
【主催者】
(財団)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/ -
東京文化会館ミュージック・ワークショップ ワークショップ・コンサート「ひらけ!おはなしの扉~音で紡ぐアラビアンナイト~」
【開催日時】
2022年1月18日(火)11:00~12:00(10:30開場)休憩なし
対象:6か月~6歳[未就学児]と保護者およびその家族
※大人だけの入場および6か月未満のお子様の入場はできません。必ず対象年齢のお子様とご一緒にご入場ください。
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
ワークショップ・リーダー:坂本夏樹、塚本江里子(東京文化会館ワークショップ・リーダー)
ヴァイオリン:岸本萌乃加 *第9回東京音楽コンクール弦楽部門第1位
打楽器:藤原 耕
【内容】
~0歳から大人まで~見つけよう、音楽で広がる新しい世界
おとぎ話はおどろきでいっぱい。ファンタジーの世界を音楽と共に!
【曲目】
リムスキー=コルサコフ:交響組曲『シェエラザード』 Op.35より
ケテルビー:ペルシャの市場にて
他
【料金】
指定550円
※ご購入時、または公演当日、お子様の年齢を確認させていただく場合があります。
※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。
【主催者】
主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館・アーツカウンシル東京
協力:玉川大学教育学部・芸術学部音楽学科
後援:ポルトガル大使館/台東区教育委員会
企画制作:東京文化会館 事業係
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/12502/
【備考】
【保護者のみなさまへ~お願い~】
各ワークショップは対象年齢向けに作られています。ワークショップをスムーズに進行させるため、ご兄弟など小さなお子様を含め対象年齢以外の方のご入場はお断りしております。予めご了承ください。
【ワークショップ参加について】
・ワークショップ中に写真や映像を撮影させていただき、広報物に掲載する可能性がございます。予めご了承ください。
※対象年齢は開催日当日の年齢とします。
※授乳・オムツ替えの場所を用意しています。
※動きやすい服装でご参加ください。
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※託児サービスがあります(要予約・有料・定員あり・1月11日(火)17時締切)。イベント託児・マザーズ:0120-788-222
【バリアフリー対応】
車いす -
上野 de クラシック Vol.66 相田麻純(メゾ・ソプラノ)
【開催日時】
2022年3月3日(木)11:00~12:00(10:20開場)
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
メゾ・ソプラノ:相田麻純 *第12回東京音楽コンクール声楽部門第3位
ピアノ:斎藤 龍
【内容】
東京音楽コンクール入賞者によるクラシックコンサートをお楽しみください。
【曲目】
ビゼー:オペラ『カルメン』より「ハバネラ」
シューマン:歌曲集『女の愛と生涯』 Op.42より抜粋
他
【料金】
指定席1,100円
※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。
【主催者】
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
協賛:上野中央通り商店会
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
東京文化会館オフィシャル・プラチナパートナー:上野精養軒
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/11772/
【備考】
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
【バリアフリー対応】
車いす