イベント情報 (公演)

  • 兵庫県立ピッコロ劇団第63回公演/ピッコロシアタープロデュース「マンガの虫は空こえて~手塚治虫『紙の砦』『ゼフィルス」より~」

    【開催日時】
    2019/2/15(金)~2019/2/17(日)

    【開催場所】
    兵庫県立芸術文化センター

    【内容】
    全国初の県立劇団・ピッコロ劇団が、関西俳優陣と共に取組むプロデュース公演の第10弾。兵庫県宝塚で育った日本ストーリー漫画のパイオニア・手塚治虫―戦前、開戦、そして終戦を宝塚で迎えた自身の体験にフィクションを交えた「紙の砦」「ゼフィルス」等の作品をもとに、天才クリエイターが誕生する時代を描き出します。演出は、関西演劇界を牽引する劇作家・演出家で、劇団太陽族を主宰する岩崎正裕氏。脚本は、ロシア国立モスクワ・マールイ劇場及び附属シェープキン演劇学校において研鑽を積み、ピッコロ演劇学校や新国立劇場演劇研修所でも講師を務める島守辰明(ピッコロ劇団)。バリアフリー設備(車椅子での入場・専用席での観劇可、エレベーター・多目的トイレの完備、難聴対応の骨伝導補聴器の用意等)の充実した兵庫県立芸術文化センター阪急中ホールにて上演。

    【主催者】
    兵庫県立ピッコロ劇団・兵庫県・兵庫県立芸術文化センター

    【お問い合わせ先】
    兵庫県立芸術文化センター
    0664268088

    【Webサイト】
    http://hyogo-arts.or.jp/piccolo

  • 第34回足利薪能

    【開催日時】
    2018/9/8(土)~2018/9/8(土)

    【開催場所】
    鑁阿寺境内特設会場

    【内容】
    室町文化を育んだ足利将軍の父祖足利義兼が創建した鑁阿寺境内に特設会場を設置し、足利氏ゆかりの能楽を「薪能」として上演する。合わせて上演会場近くの蔵において、演目にちなんだ「能面展」を開催し、このまちに根付く伝統文化を市内外の多くの人に体感してもらう。鑁阿寺の薪能は昭和60年から始まり、2018年に34回目を迎え、これまでに約3万人の方々に鑑賞していただいている。今回は、新たな試みとして外国人の方にも能を理解してもらうため、外国語のパンフレットを作成する。さらには、障がい者のバリアを取り除く対応として会場に車イスのスペースを確保する。

    【主催者】
    足利市地域文化遺産活性化事業実行委員会

    【お問い合わせ先】
    足利市地域文化遺産活性化事業実行委員会


  • ブラスの杜の音楽会Vol.3

    【開催日時】
    2018/5/13(日)~2018/5/13(日)

    【開催場所】
    秋田ふるさと村

    【内容】
    わが国では吹奏楽コンクールを中心に、全国に吹奏楽が浸透しており、今や日本の文化の一つとなっている。その吹奏楽、「ブラス」を、ステージと客席という区分けされた空間において共有するのではなく、奏者と聴衆が「同じ目線」「同じフロア」といった最初から共有された空間で聴くことにより、今まで以上に「ブラス」吹奏楽、音楽を身近に感じていただき、生きていくことの楽しさを味わってほしい、という思いで開催するものである。音楽は本来誰にも平等であり、特別な人のみが楽しむものではない。なお会場である秋田ふるさと村は、バリアフリー対応で障害者の方々も安心して訪れる施設であり、パンフレットや各所における外国語表記など外国人観光客対応も万全である。2006年、2011年と過去2回開催しており、今回が3回目である。人口減少が顕著な、急速な超高齢化が進む秋田県だからこそ、今取り組みたい事業である。

    【主催者】
    秋田県社会人バンド協議会

    【お問い合わせ先】
    秋田県社会人バンド協議会
    09070605191

  • 平成30年度 (公社)全国公立文化施設協会主催 東コース/滋賀県立文化産業交流会館 開館30周年記念事業 松竹大歌舞伎

    【開催日時】
    2018/7/21(土)~2018/7/21(土)

    【開催場所】
    滋賀県立文化産業交流会館

    【内容】
    平成30年度は、当館の開館30年という記念すべき年である。これまで県北部の拠点施設として、多くの県民の皆様のご支援・ご協力のもと、さまざまな事業を開催することができた。開館30周年の節目として、これまでご利用いただいた県民の皆様に感謝の気持ちを込め、「開館30周年記念事業」として、当館事業の核となる芝居小屋「長栄座」において日本の伝統芸能の歌舞伎公演を開催する。なお、公演当日は同時解説イヤホンガイドの貸し出し(有料)や英訳プログラムを配付する。

    【主催者】
    滋賀県立文化産業交流会館

    【お問い合わせ先】
    滋賀県立文化産業交流会館
    0749525111

    【Webサイト】
    http://www.s-bunsan.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 第37回 滋賀県ピアノコンクール

    【開催日時】
    2018/12/22(土)~2019/2/17(日)

    【開催場所】
    野洲文化ホール, 草津市立草津アミカホール

    【内容】
    日頃からピアノ演奏に励む滋賀県内の児童・生徒ならびに30歳未満の学生・一般の方に練習の成果を発表する機会を提供し、音楽追求への意欲ならびに音楽に対する意識の高揚を図ることを目的にコンクールを開催する。12月に予選を行い、厳しい審査を通過した約50名が本選へ出場する。あわせて、過去に当コンクールで入賞した方を招待演奏者として招き、滋賀県から羽ばたく若きピアニストを広く一般の方にも紹介する。
    また、障害者対応として会場がバリアフリー化を図っている会場を選び、入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。
    【予選】平成30年12月22日(土)、23(日・祝)、24日(月・休) 草津アミカホール
    【本選】平成31年2月17日(日) 野洲文化ホール

    【主催者】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0775237146

    【Webサイト】
    https://www.biwako-arts.or.jp/rd/piano

  • アフィニス夏の音楽祭2018山形・プレコンサート

    【開催日時】
    2018/7/26(木)~2018/7/26(木)

    【開催場所】
    山形県郷土館「文翔館」

    【内容】
    プロフェッショナルとして活躍する演奏家のための世界的にもユニークなセミナー音楽祭である「アフィニス夏の音楽祭2018山形」の開催に向けて、開催地・山形の機運を盛り上げるためのプレイベントとして、山形県唯一のプロオーケストラとして45年に亘り同県の音楽文化を牽引してきた山形交響楽団によるフルオーケストラコンサートを開催し、本県の音楽文化の素晴らしさを国内外に発信する。
    会場となるホールは障がい者用のスロープや駐車場等の設備が完備されており、障がい者にとってのバリアを取り除く取組みであるとともに、多言語対応されたHPにより情報発信を行うなど、外国人にとっての言語の壁を取り除く取組みでもある。

    【主催者】
    アフィニス夏の音楽祭山形実行委員会

    【お問い合わせ先】
    山形県
    0236302306

  • アフィニス夏の音楽祭2018山形プレイベント・出張PRコンサート

    【開催日時】
    2018/6/30(土)~2018/6/30(土)

    【開催場所】
    山寺芭蕉記念館

    【内容】
    プロフェッショナルとして活躍する演奏家のための世界的にもユニークなセミナー音楽祭である「アフィニス夏の音楽祭2018山形」の開催に向けて、開催地・山形の機運を盛り上げるためのプレイベントを実施する。その第二弾として、山形県有数の観光地である山寺において、山形県唯一のプロオーケストラとして45年に亘り同県の音楽文化を牽引してきた山形交響楽団の楽団員によるアンサンブルコンサートを開催し、本県の音楽文化の素晴らしさを県民だけでなく、観光客にも積極的にPRする。
    会場となる山寺芭蕉記念館は障がい者用のスロープや駐車場等の設備が完備されており、障がい者にとってのバリアを取り除く取組みであるとともに、多言語対応されたHPにより情報発信を行うなど、外国人にとっての言語の壁を取り除く取組みでもある。

    【主催者】
    アフィニス夏の音楽祭山形実行委員会

    【お問い合わせ先】
    アフィニス夏の音楽祭山形実行委員会
    0236302306

  • アフィニス夏の音楽祭2018山形プレイベント・キックオフコンサート

    【開催日時】
    2018/6/1(金)~2018/6/1(金)

    【開催場所】
    山形県郷土館「文翔館」

    【内容】
    プロフェッショナルとして活躍する演奏家のための世界的にもユニークなセミナー音楽祭である「アフィニス夏の音楽祭2018山形」の開催に向けて、開催地・山形の機運を盛り上げるためのプレイベントを実施する。その第一弾として、「アフィニス夏の音楽祭2018山形」に係る記者発表に合わせ、山形県唯一のプロオーケストラとして45年に亘り同県の音楽文化を牽引してきた山形交響楽団の楽団員によるアンサンブルコンサートを開催し、本県の音楽文化の素晴らしさを国内外に発信する。
    会場となるホールは障がい者用のスロープや駐車場等の設備が完備されており、障がい者にとってのバリアを取り除く取組みであるとともに、多言語対応されたHPにより情報発信を行うなど、外国人にとっての言語の壁を取り除く取組みでもある。

    【主催者】
    アフィニス夏の音楽祭山形実行委員会

    【お問い合わせ先】
    アフィニス夏の音楽祭山形実行委員会
    0236302306

  • 二兎社公演42「ザ・空気 ver.2 誰も書いてはならぬ」

    【開催日時】
    2018/8/5(日)~2018/8/5(日)

    【開催場所】
    シベールアリーナ

    【内容】
    世界的劇作家・永井愛率いる「二兎社」の演劇公演。山形県出身の俳優・眞島秀和を始め、安田成美、馬淵英里何などの日本を代表する実力派俳優が出演。メディアを巡る空気を題材とした演目で、国内外から集客を図り、日本演劇の素晴らしさをPRする。
     会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組である。

    【主催者】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    シベールアリーナ
    0236891166

    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/

  • 工藤直子&新沢としひこ講演会&コンサート

    【開催日時】
    2018/9/9(日)~2018/9/9(日)

    【開催場所】
    シベールアリーナ

    【内容】
    世界的詩人であり童話作家の工藤直子氏の詩の朗読にあわせ、シンガーソングライターの新沢としひこ氏が楽器を演奏したり歌を歌うコラボレーションコンサート。工藤直子氏は、その詩が教科書に掲載されるなど、日本を代表する詩人であり、優れた童話も多数執筆している。その詩を新沢氏の音楽に載せて発信することで、日本の言葉の素晴らしさを発信する。
     また、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組である。

    【主催者】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    シベールアリーナ
    0236891166

    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/