イベント情報 (公演)
-
歌舞伎義太夫三味線奏者 野澤松也「創作浄瑠璃弾き語り 第27回築地チャリティライブ」
【開催日時】
2018年6月23日
19:00〜20:30
【開催場所】
築地社会教育会館TTTTTT東京都中央区築地4-15-1
【内容】
日本の伝統芸能である「義太夫」や「浄瑠璃」「歌舞伎」の魅力を、子どもたちや、これまで歌舞伎や文楽に関心のなかった人たちにも知ってもらうため、現役の歌舞伎義太夫三味線奏者(竹本連中)の野澤松也(重要無形文化財総合指定保持者)が、土地に伝わる民話や童話を題材にした、誰にでもわかりやすい'創作浄瑠璃'の演奏を、自ら弾き語りで行う。
また、外国人にとっての言語の壁を取り除く取り組みとして、ボランティアによるわかりやすい解説(日・英)を行う。
後半に三味線体験も有り。
子供の参加可。
【料金】
有
事前振込 3.000円 (ねがい桜・お茶・お菓子代含む)
当日受付 3.500円
中学生〜大学生 半額
小学生以下 無料
【主催者】
三味似粋人JAPAN
【お問い合わせ先】
noriko.kudo.sp12@gmail.com
090-4136-1798(工藤)
【Webサイト】
https://www.facebook.com/nozawamatsuya/
【外国語対応】
英語 -
UENO JAZZ INN
【開催日時】
2018年8月4日(土)
開場:午後3時00分 開演:午後3時30分
【開催場所】
水上音楽堂(上野恩賜公園野外ステージ)
【内容】
第一線で活躍中のジャズミュージシャンの共演や、浅草ジャズコンテストでグランプリ受賞したプロのアーティスト達によるジャズコンサートを開催します。
【料金】
前売り券 3,000円、当日券 3,500円(いずれも全席自由)
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 台東区芸術文化財団 UENO JAZZ INN事務局
03-5828-7591
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/our_events/zaidan_event_2018/2018_uenojazz/ -
みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2018
【開催日時】
2018年9月1日(土)〜24日(月) ※会期中の金・土・日・祝日のみ開催
9/1(土)・2(日)・7(金)・8(土)・9(日)・14(金)・15(土)・16(日)・17(月祝)・21(金)・22(土)・23(日)・24(月祝)
【開催場所】
山形県郷土館「文翔館」(山形市旅篭町3-4-51)、とんがりビル(山形県山形市七日町2-7-23)、東北芸術工科大学(山形県山形市上桜田3-4-5) ほか
【内容】
「山形ビエンナーレ」は、東北芸術工科大学が主催し、山形市で2年に1回開催する、現代アートのフェスティバルです。3回目となる2018年の開催テーマは、「山のような」。東北の暮らしと地域文化への、深い共感や鋭い洞察から、現在の山形を表す(=山のような)作品を提示すること。そして、この芸術祭の制作過程において、山形の過去・未来に光をあてる創造的なアイデアや協働をたくさん(=山のように)生み出していくことを目指します。郷土が生んだ世界的な絵本作家として知られる荒井良二芸術監督のもと、古くてあたらしい「みちの(お)く」を、ゲストアーティストと地域のみなさまとともに、色彩ゆたかに物語っていきます。
【料金】
入場無料(一部イベントプログラムは有料)
【主催者】
東北芸術工科大学
【お問い合わせ先】
山形ビエンナーレ事務局(東北芸術工科大学地域連携推進課)
023-627-2091
biennale@aga.tuad.ac.jp
【Webサイト】
https://biennale.tuad.ac.jp/ -
広島交響楽団 第381回定期演奏会
【開催日時】
2018年6月8日 18:45開演(17:45開場)
【開催場所】
広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)
【内容】
二つの魅力
近年、国外において若手指揮者の台頭が著しい。男女問わず、独自の個性に溢れ、まるで戦国時代のようだ。今回広響に迎えるカーチュン・ウォンは、シンガポール出身の新進気鋭。2016年のマーラー指揮者コンクールで優勝して以来活躍が目覚しい。その魅力は、若手らしからぬ巨匠を彷彿とさせる堂々たる指揮ぶりにある。往年のクラシックファンにはどこか懐かしさを感じさせる。そして今回、もう一つの大きな魅力がウィーン・フィル首席フルート奏者、カール=ハインツ・シュッツとの共演だ。世界一の美音と称賛されるその音色を体感するためにも是非会場に足を運びたい。
ザンドナーイ:フルートとオーケストラのための夜想曲
モーツァルト:フルート協奏曲第1番ト長調
チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調
【料金】
S席:5,200円 A席:4,700円 B席:4,200円(学生:1,500円)
【主催者】
公益社団法人広島交響楽協会、中国新聞社
【お問い合わせ先】
広響事務局
082-532-3080
info@hirokyo.or.jp -
能楽道本座公演「うめだ能」
【開催日時】
令和元年10月20日(日)午後1時開演
【開催場所】
湊川神社 神能殿
【内容】
能楽道本座同人他による能楽の催会
舞囃子「絵馬」梅若基徳 寺澤幸祐 上田大介
能「安宅」吉井基晴
狂言「伯母ケ酒」善竹忠亮
仕舞「遊行柳」観世清和
能「求塚」大西礼久
【料金】
前売指定 12000円 当日指定13000円
前売自由 10000円 当日自由11000円
学生自由 5000円
【主催者】
能楽道本座
【お問い合わせ先】
能楽道本座事務局
0798-48-5570
umeda5noh@gmail.com
【Webサイト】
https://umeda-noh5.jimdo.com/
【備考】
駐車場はありません -
琉球舞踊鑑賞教室
【開催日時】
2018/7/28
【開催場所】
国立劇場おきなわ
【内容】
案内役が琉球舞踊の歴史や鑑賞のポイントを、楽しくご紹介する「琉球舞踊鑑賞教室」。
第一部では、「本貫花」などの美しい古典舞踊と「谷茶前」などの軽快な雑踊をご紹介します。
第二部では、懐かしい昔話「舌切り雀」をモチーフにした「舌切りスーサー」を上演。
また、琉球舞踊をより身近に感じていただけるよう、舞踊で使用される小道具や衣装等に触れるコーナー等を設けます。
夏休みの思い出に、琉球舞踊の世界をお楽しみください。
【料金】
親子2,100円 一般2,100円
【主催者】
国立劇場おきなわ運営財団
【お問い合わせ先】
代表
098-871-3311
info@nt-okinawa.or.jp
【Webサイト】
http://www.nt-okinawa.or.jp -
万歳敵討
【開催日時】
2018/7/21
【開催場所】
国立劇場おきなわ
【内容】
一名「高平良御鎖(たかでーらうざし)」。1756年の尚穆王(しょうぼくおう)の時の踊奉行・田里朝直(たさとちょうちょく)の作品で「義臣物語」「大城崩」とともに朝直の三番と呼ばれ仇討物の中でも特に人気がある作品です。
また、この中で踊られる「口説」「万歳かふす節」「おほんしやり節」「さいんする節」は、後に抜粋舞踊「高平良万歳」としてまとめられ、人気の二才踊となっています。終盤の緊迫感みなぎる仇討ち場面が見どころです。沖縄が世界に誇る伝統芸能「組踊」をこの機会にお楽しみください。
【料金】
3,100円
【主催者】
国立劇場おきなわ運営財団
【お問い合わせ先】
代表
098-871-3311
info@nt-okinawa.or.jp
【Webサイト】
http://www.nt-okinawa.or.jp -
琉球舞踊鑑賞会「 夏模様~七夕~」
【開催日時】
2018/7/7
【開催場所】
国立劇場おきなわ
【内容】
七夕の日にお送りする琉球舞踊鑑賞会。
今年は、夏の風情や様々な男女の恋模様を描いた作品を中心に、古典舞踊、雑踊、創作舞踊と幅広く魅力ある琉球舞踊をお届けいたします。
七夕にちなんだ創作舞踊「天河や帯」(作舞・玉城節子)、「牽牛と織女」(作舞・宮城美能留)は、約二十数年ぶりの上演となります。ベテランから若手まで、幅広い出演者が織りなす琉球舞踊の美しい舞台を存分にお楽しみください。
【料金】
3,100円
【主催者】
国立劇場おきなわ運営財団
【お問い合わせ先】
代表
098-871-3311
info@nt-okinawa.or.jp
【Webサイト】
http://www.nt-okinawa.or.jp -
舞台「BRAVE10~燭~」
【開催日時】
2018年7月26日(木)①14:00開演 ②19:00開演
2018年7月27日(金)①14:00開演 ②19:00開演
2018年7月28日(土)①13:00開演 ②18:00開演
2018年7月29日(日)①12:00開演 ②16:30開演
*各回45分前開場
【開催場所】
中野区もみじ山文化センター
【内容】
TVアニメ化もされた「真田十勇士」をテーマにした大人気マンガ「BRAVE10」の舞台続編をお届けします。
【料金】
全席指定 S席7,900円 A席6,900円 *未就学児入場不可
【主催者】
株式会社サンライズプロモーション東京/なかのZERO指定管理者
【お問い合わせ先】
なかのZEROチケットセンター(10:00〜19:00)
03-3382-9990
【Webサイト】
http://www.nicesacademia.jp/event/