イベント情報 (公演)

  • f20190908.jpg

    オトナの勉強会プレミアムコンサートvol.4 メンデルスゾーンピアノ三重奏全曲演奏会 +メンデルスゾーンゆかりのワイン会

    【開催日時】
    2019年9月8日(日)14時開演

    【開催場所】
    京町屋百芳軒 京都市中京区堺町通り御池上る

    【出演者】
    安藤佳子(vn)
    細辻秀美(vc)
    鈴木かずこ(pf)

    【内容】
    Animato MuSica主催「オトナの勉強会」参加者による全曲シリーズ第4弾。本公演ではピアノトリオの金字塔、メンデルスゾーンピアノ三重奏全曲演奏に取り組みます。演奏後にはアンサンブルのすすめと題してお客様とメンデルスゾーンピアノ三重奏や室内楽についてのトークセッションを行います。Wein Tegern との共催によりメンデルスゾーンにまつわるワインを飲みながらソムリエによるワインのお話付き。

    【料金】
    ワイン席 4500円
    ノンアルコール席 3500円
    (当日各500円UP)

    【主催者】
    Animato MuSica

    【お問い合わせ先】
    Animato MuSica
    animatomusica@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    https://web.animatomusica.com/

    【備考】
    未就学児童の入場不可
    駐車場はございません

  • 110000001.png

    西播磨ふるさと芸術文化振興事業

    【開催日時】
    2019/4/2(火)~2020/3/31(火)

    【開催場所】
    兵庫県立西播磨文化会館

    【内容】
    芸術文化は豊かな心を育むだけでなく、青少年の育成や産業の活性化、まちづくりおいても大きな力を発揮するものである。兵庫県の「芸術文化立県ひょうご」のもと本事業は14年目をむかえます。今年度も、音楽祭、写真展、短歌祭、俳句祭の4つの部会でイベントを開催し、地域の多くの方に参加していただき、文化力向上だけではなく日本文化の魅力を発信していきます。事業の会場となる兵庫県立西播磨文化会館は点字ブロック、スロープ等を設置したバリアフリー施設です。
    ・西播磨ふるさと写真展 令和元年9月7日(土)・西播磨俳句祭 令和元年10月19日(土)
    ・西播磨短歌祭 令和元年11月2日(土)・ふるさとの心を歌う西播磨音楽祭 令和元年12月1日(日)

    【主催者】
    西播磨ふるさと芸術文化振興事業実行委員会

    【お問い合わせ先】
    西播磨ふるさと芸術文化振興事業実行委員会
    0791753663

    【Webサイト】
    http://nishiharimabunka.jp/

    【バリアフリー対応】
    , , 点字ブロック, スロープ等を設置したバリアフリー施設

  • 東京バレエ団 子どものためのバレエ「ドン・キホーテの夢」

    【開催日時】
    2019/8/10(土)~2019/8/10(土)

    【開催場所】
    大ホール, 米子市公会堂

    【内容】
    東京バレエ団の公演を昨年度に続き開催することにより、県民に質の高い舞台作品の鑑賞機会を提供し、さらなる愛好者の拡大と潜在的鑑賞者の開発を図る。
    また、本公演は子どもたちの初めての劇場体験を目的とした「子どものためのバレエ」シリーズであることから、子どもや親子で一流の舞台芸術に触れる機会を提供することはもちろん、バレエ公演初心者・愛好者も含め、幅広く上質な舞台芸術に触れる機会を提供する。
    障がい者のバリアを取り除く取組として、会場では車いす席および介添者席を合計10席設け、入場の際には優先入場口を設置することで、快適かつ安全な鑑賞機会の提供へとつなげる。また、車いす席用に運営スタッフを配置することで、スムーズな入退場を図る。

    【主催者】
    公益財団法人
    鳥取県文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人鳥取県文化振興財団
    0857-21-8700

    【Webサイト】
    http://cms.sanin.jp/p/zaidan/5/2/13/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 010000000.png

    「はぴ☆こん」~誰もが幸せになるコンサート~

    【開催日時】
    2019/11/16(土)~2019/11/16(土)

    【開催場所】
    ミューザ川崎1階ガレリア

    【内容】
    区民が身近な場所で音楽を楽しむため幸区が実施している「音楽のまち推進事業」の一環として、本市が取り組む誰もが生き生きと暮らすうえで障壁となっている、意識や社会環境のバリアを取り除くことを目指す『かわさきパラムーブメント』の趣旨を反映し、多様な出演者(子どもから大人といった多世代、障害の有る無しに関わらない)によるコンサートを行うことにより、誰もが音楽等を楽しむ機会を通じて、お互いを理解・尊重し、多様性を受け入れる「心のバリアフリー」を進めることを目的とする。

    【主催者】
    川崎市幸区役所まちづくり推進部地域振興課

    【お問い合わせ先】
    川崎市幸区役所まちづくり推進部地域振興課
    0445566606

    【Webサイト】
    -

  • 2019年 ふれあい祭り

    【開催日時】
    2019/5/26(日)~2019/5/26(日)

    【開催場所】
    JFE特設会場[THINKテクノハブイノベーション川崎]

    【内容】
    JFEスチール(株)東日本製鉄所と川崎市との共同により、「音楽」「ものづくり」「海」「防災・福祉」とのふれあいをテーマに「音楽のまち・かわさき」で活躍する音楽家のライブや製鉄所の見学ツアー、消防レスキューデモなどを開催。ライブ会場や模擬店など会場内の多くはバリアフリー構造になっており、どなたでもお楽しみいただけます。

    【主催者】
    「ふれあい祭り」実行委員会(JFEスチール(株)東日本製鉄所「主管」/川崎市)

    【お問い合わせ先】
    「ふれあい祭り」実行委員会(JFEスチール(株)東日本製鉄所「主管」/川崎市)
    0443221114

    【Webサイト】
    http://www.jfe-steel.co.jp/works/east/keihin/maturi.html

  • 010000000.png

    川崎能楽堂定期公演

    【開催日時】
    2019/10/12(土)~2020/3/31(火)

    【開催場所】
    川崎能楽堂

    【内容】
    ※新型コロナウイルス感染症の現在の状況を踏まえ、6月21日の定期能公演は中止となりました。
    ・川崎市定期能(12月12日、2021年3月20日)…川崎能楽堂が1986年4月に開館以来、30年にわたり続いている能の公演。
    ・狂言全集(10月12日)…大蔵流山本家による解説付き狂言の公演。
    ・芸能サロン(2021年1月)…和泉流狂言師野村万蔵による初めての方にも分かりやすい解説付き公演。
    「日本の伝統芸能の伝承」を目的として、年間で5公演開催しています。会場となっている川崎能楽堂は、一般的な能楽堂に比べ148席とコンパクトな空間のため、舞台を間近で鑑賞することができ、演者の息遣いまで感じられるという好評をいただいています。また、車椅子で来場される際の座席確保に対応し、障害者のバリアを取り除く取組を推進していきます。
    「日本の伝統芸能の伝承」を目的として、年間で5公演開催しています。会場となっている川崎能楽堂は、一般的な能楽堂に比べ148席とコンパクトな空間のため、舞台を間近で鑑賞することができ、演者の息遣いまで感じられるという好評をいただいています。また、車椅子で来場される際の座席確保に対応し、障害者のバリアを取り除く取組を推進していきます。

    【主催者】
    公益財団法人 川崎市文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0442727366

    【Webサイト】
    http://www.kbz.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第20回しあわせを呼ぶコンサート

    【開催日時】
    2019/8/28(水)~2019/8/28(水)

    【開催場所】
    川崎市宮前市民館

    【内容】
    「しあわせを呼ぶコンサート」は、「ベートーヴェンの「第九」を原語で歌いたい」という障害者施設に通う一人の男性の想いを受けて、宮前区内在住の音楽家の方々と福祉施設関係者の皆様の御尽力により実現し、本年で第20回目となりました。音楽を通じて障害のある方もない方も、出演者も観客も一体になってステージを作り上げ、お互いに理解を深め合う心のバリアフリーを目指しています。
     障害者福祉の増進に理解のある音楽家の方々が、福祉施設へ巡回して合唱指導を重ね、今回は約150人の皆さんが一流の演奏家とともに舞台に上がり、成果を披露します。第2部では、著名な声楽家と演奏家とともに、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏により、人々の心に潤いと喜び、感動を伝えていきます。
    当日の会場では、福祉施設スタッフ、知的障害者支援ボランティアの皆さん、区役所職員など数十人規模で入場からお帰りまで、障害をお持ちの方のお手伝いをさせていただきます。また、大ホール後部座席を一時撤去し、多数の車椅子専用スペースを確保しております。

    【主催者】
    川崎市宮前区役所まちづくり推進部地域振興課

    【お問い合わせ先】
    川崎市宮前区役所まちづくり推進部地域振興課
    0448563134

    【Webサイト】
    -

  • 青山広志+千葉交響楽団ファミリーコンサート オーケストラで世界旅行

    【開催日時】
    2019/8/29(木)~2019/8/29(木)

    【開催場所】
    習志野市習志野文化ホール

    【内容】
    当楽団は県内のプロオーケストラとして、県内の学校を巡回する音楽鑑賞教室や、県内ホールで公演する県民芸術劇症公演を中心に、県民にオーケストラの演奏を通じて、音楽の普及活動を行っている。公演では、普段会場に足を運ぶことが困難な障害者の方、関係者を招待し、プロのオーケストラによる生の演奏の機会に触れ、楽団の交流を図ることを目的としている。会場となる習志野文化ホールには障害者の移動用エレベータも備えており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じて、障害をお持ちのお客様には介助の補助を行い、座席へご案内する。

    【主催者】
    公益財団法人千葉交響楽団/公益財団法人習志野文化ホール

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人千葉交響楽団/公益財団法人習志野文化ホール
    0432224231

    【Webサイト】
    http://chibakyo.jp/

  • 010000000.png

    人形浄瑠璃「文楽」仙台公演

    【開催日時】
    2019/10/17(木)~2019/10/17(木)

    【開催場所】
    電力ホール

    【内容】
    日本の伝統芸能「文楽」の公演を仙台で開催します。昼の部は「生写朝顔話」を、夜の部は「ひらかな盛衰記」と「日高川入相花王」を上演します。
    会場となる電力ホールは、車椅子対応の座席があり、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただけるような催しとなっています。

    【主催者】
    (公財)東北放送文化事業団/TBC東北放送 /(公財)仙台市市民文化事業団/(公財)文楽協会

    【お問い合わせ先】
    (公財)東北放送文化事業団/TBC東北放送 /(公財)仙台市市民文化事業団/(公財)文楽協会
    022-714-1022

    【Webサイト】
    -

  • 010000000.png

    仙台クラシックフェスティバル2019関連事業 地下鉄駅コンサート

    【開催日時】
    2019/9/28(土)~2019/10/6(日)

    【開催場所】
    仙台市営地下鉄南北線 仙台駅構内、旭ケ丘駅構内

    【内容】
    仙台クラシックフェスティバルの関連イベントとして、プロ・アマチュア問わず、出演者を公募し、1団体(1人)あたり30分以内の演奏を順次繰り広げるもの。演奏の参加料も無料で、エレベーターや点字ブロック、□障害者用音声案内等、障害者にも配慮された地下鉄構内のオープンスペースでで開催していることから、どなたでも気軽に参加、鑑賞いただけるようなイベントとなっている。

    【主催者】
    仙台市、(公財)仙台市市民文化事業団、仙台市交通局

    【お問い合わせ先】
    仙台市、(公財)仙台市市民文化事業団、仙台市交通局
    022-301-7405

    【Webサイト】
    https://sencla.com/

    【バリアフリー対応】
    エレベーターや点字ブロック, □障害者用音声案内等, 障害者にも配慮された地下鉄構内のオープンスペースでで開催