イベント情報 (ワークショップ)
-
せんだい卸町アートマルシェ 2018 FIELD STAGE
【開催日時】
2018/10/11(木)~2018/10/14(日)
【開催場所】
せんだい演劇工房10-BOX
【内容】
物流のまち、問屋のまち、そして文化・アートが生まれるまち「卸町」にて、2回目となる「せんだい卸町アー
トマルシェ」を開催いたします。会場内の屋外ウッドデッキには、「FIELD STAGE」を設け、無料の演劇や音楽のステージや美術等のワークショップを行います。会場となる10-BOXは、段差がなく、多目的トイレを設置していることから、車椅子の方もご観覧いただける催しとなっています。
【お問い合わせ先】
主催:せんだい卸町アートマルシェ実行委員会 共催:公益財団法人仙台市市民文化事業団
022-782-7510
【Webサイト】
http://www.gekito.jp/?pg=1527300424 -
かぐらin笹川邸
【開催日時】
2018/10/20(土)~2018/10/20(土)
【開催場所】
重要文化財旧笹川家住宅(笹川邸)
【内容】
重要文化財 旧笹川家住宅(笹川邸)において、神楽舞や地域の郷土芸能(踊り・太鼓・落語)を披露。邸内でお茶会を実施するほか、餅・豚汁のふるまい、笹団子・おこわ等の販売も行う。
【お問い合わせ先】
新潟市南区観光協会
0253-726505
【Webサイト】
http://www.shironekankou.jp/event/ -
楽しい和
【開催日時】
2019/2/17(日)~2019/2/17(日)
【開催場所】
千葉市生涯学習センター
【内容】
2020年を見据え、様々な場面でグローバル化が話題となる中、日本人として自国の文化を知りそれを世界に発信していくことはとても大切なことである。今回は、多少見聞きしながらも実際に手に触れたり演奏したことのない和楽器の演奏や、浴衣の着方などを体験する場を提供する。
会場には英語対応可能なスタッフを置き、チラシ等も英語版を用意するなど外語のお客様も楽しめるようになっている。また、スロープやエレベーターが設置されており、車椅子でも来場しやすい環境となっている。
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人BOSO
07054688280
【外国語対応】
英語 -
げんきプラザフェスティバル
【開催日時】
2018/11/11(日)~2018/11/11(日)
【開催場所】
埼玉県立加須げんきプラザ
【内容】
加須げんきプラザは社会体験施設として様々な活動にご利用いただいています。今回、多くの団体の協力をいただき、フェスティバルを実施します。「体験」として、テニス教室やインラインスケート体験、アクセサリー・勾玉作りなどを行えます。「発表」として、和太鼓やダンス、中学校の吹奏楽部の演奏や、アイドルグループ川越クリアーズのライブなどを行います。「展示」として、陶芸作品や生け花、絵画などを予定しています。その他にも屋台での食事販売もあります。初めてげんきプラザを訪れる方でも楽しめるイベント盛りだくさんですので、この機会にぜひお越しください。なお、体験は一部有料です。バリアフリー対応の施設ですので、車椅子の方もご利用いただけます。
【お問い合わせ先】
埼玉県立加須げんきプラザ
0480650660
【Webサイト】
http://www.genki.spec.ed.jp/kazo/ -
親子で楽しめる絵本と音楽とわのわプロジェクト
【開催日時】
2018/11/1(木)~2019/3/31(日)
【開催場所】
メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)
【内容】
障がいのある人もない人も、子どもも高齢者も共に、郷土の魅力と多様性を再発見することができるような音楽と絵本の読み聞かせコンサートを実施する。同様にワークショップもあらゆる人たちが協力し、影響を与え合いながら日本の伝統文化である着物を活用して「わ」をつなげていくものである。
【お問い合わせ先】
ジョイナス
0986-57-5221
【バリアフリー対応】
車いす -
横浜能楽堂施設見学とワークショップ
【開催日時】
2018/11/3(土)~2019/2/10(日)
【開催場所】
横浜能楽堂
【内容】
●館長が案内する横浜能楽堂見学と能楽のイロハ
2018.11.3(土・祝)(1)10:00~(2)14:00~参加費2,000円
●能楽師が案内する横浜能楽堂見学と能楽ワークショップ 参加費1,500円
案内役:梅若紀彰(シテ方観世流)2019.1.11(金)(1)10:30~(2)18:30~
案内役:山本則重(狂言方大蔵流)2019.2.23(土)(1)14:00~(2)16:30~
●着付けワークショップ(全3回) 2019.2.1(金)、7(木)、10(日)。 着付けを学び、最終日の午後は着物を着て横浜狂言堂(14:00開演)を鑑賞する。
他
施設は5席の⾞いす専⽤席(スペース)を有する。障害者用駐車場あり。
【お問い合わせ先】
横浜能楽堂
0452633055
【Webサイト】
http://ynt.yafjp.org/ -
平成30年度茨城県芸術祭茶会
【開催日時】
2018/10/20(土)~2018/10/21(日)
【開催場所】
茨城県立県民文化センター
【内容】
県内で活動する6流派(表千家,裏千家,表千家不白流,石州流,遠州流,煎茶東阿部流)が1日3席開席する。 なお,本茶会はバリアフリー対応の会場で開催する。
【お問い合わせ先】
茨城県芸術祭実行委員会
029-244-5553
【Webサイト】
http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/artfes-2-2-2-2.html -
誰でもアート交流サロン「遊(すさび)」
【開催日時】
2018/9/22(土)~2018/12/1(土)
【開催場所】
Café Pop!(NPO法人療育ねっとわーく川崎サポートセンター)
【内容】
障害の有無にかかわらず、ミュージックベルや筆ペンアートなどのアート活動(ワークショップ)を通じて、交流を図り、相互理解を促進するサロンです。
【主催者】
一般社団法人ソーシャル・アーティスト・ネットワーク
【お問い合わせ先】
一般社団法人ソーシャル・アーティスト・ネットワーク
なし
【Webサイト】
http://www.socialartists.net/ -
Colors かわさき展/~未来へ向け色とりどりのアートが花咲く~
【開催日時】
2018/11/16(金)~2018/11/25(日)
【開催場所】
ミューザ川崎 企画展示室等
【内容】
障害の有無に関わらず共に文化芸術に取り組む機運の醸成及び、障害等のあるアーティストの人材育成に寄与することを目的としています。会場はバリアフリーとなっており、車いすの方も参加いただけます。
(1)展示プログラム
昨年に続き、障害の有無に関わらず作品の魅力をダイレクトに感じてもらう絵画展を開催します。(11月16日~25日開催予定。市内アーティスト約40名+市内特別支援学校の児童生徒約80名が出展予定)
(2)実演芸術プログラム
・市立総合科学高等学校吹奏楽部らへ「手話歌」体験及び発表の機会を提供(協力:株式会社コヤマドライビングスクール)
・障害のある方もない方も参加できるダンス・ワークショップの実施(委託:カルッツかわさき)
【主催者】
公益財団法人 川崎市文化財団 / 川崎市
【お問い合わせ先】
公益財団法人 川崎市文化財団 / 川崎市
0442727366
【バリアフリー対応】
, -
こどもゆめ実験教室/【飛ばせ!ゆめを乗せて!ペットボトルハイブリットロケット編】
【開催日時】
2019/3/3(日)~2019/3/3(日)
【開催場所】
えひめこどもの城内
【内容】
子供向けイベントとして日本の最新技術であるロケットの魅力発信イベントを開催。小学生中~高学年をターゲットにロケットのすばらしさを紹介。最近は宇宙旅行に民間会社が乗り出すなど話題性もあり、自分の作ったロケットにはペイントを施し、アートやデザインを考えて製作できることで、参加者同士の交流や保護者との交流を図ることができる。こうしたイベントを通して将来やりたいことや楽しみたいことが見つかる一助となる。イベント会場には英語対応スタッフを配置。パンフレットも英語対応のものを用意。
【主催者】
一般社団法人
愛媛ゆめ教育協会
【お問い合わせ先】
一般社団法人愛媛ゆめ教育協会
089-992-9600
【外国語対応】
英語