イベント情報 (ワークショップ)
-
文化芸術イベント(講演・実演等)実施、参加【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
カナダ/トロント
【内容】
当地文化団体等と連携して日本の芸術家や専門家を招へいし、講演や実演等を実施。また、外部の大型フェスティバルにブース出展、セミナー・ワークショップ実施により参加
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
東南アジア近現代建築保存プロジェクト【国際交流基金】
【開催日時】
2018/3/10(土)~2018/3/11(日)
【開催場所】
日本/東京
【内容】
東南アジア地域において、開発により失われつつある近現代建築保存のためのインベントリーづくり、人材育成を行うプロジェクト。10日にワークショップ、11日に国際会議を開催し、ジャカルタにおける近現代建築の状況や近現代建築と人々の生活について、専門家・一般市民が対話を行う。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
漆工芸ワークショプ【国際交流基金】
【開催日時】
2017/10/16(月)~2017/10/18(水)
【開催場所】
ラオス/ビエンチャン
【内容】
東南アジアの漆と日本の漆の比較、日本の漆器の種類や塗などの技法、漆器を使ったコーディネートなどについてレクチャー。レクチャー後は、うちわに漆でデザインを施すワークショップを行う。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
アニメーションワークショプ【国際交流基金】
【開催日時】
2017/8/28(月)~2017/9/29(金)
【開催場所】
ラオス/ビエンチャン
【内容】
2度にわけ実施。デザイン専攻の教官・学生を対象としたアニメ制作分野の人材育成。2D動画コマ撮りをはじめ、キャラクターデザインやPCソフトを使った動画作成など。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
ジャズ・ワークショップ【国際交流基金】
【開催日時】
2017/11/6(月)~2017/11/10(金)
【開催場所】
フィリピン/マニラ
【内容】
日本からのジャズミュージシャンによるワークショップの実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
【ミャンマー】日ミャンマー漆工芸交流ワークショップ及び展覧会【国際交流基金】
【開催日時】
2017/9/9(土)~2017/9/9(土)
【開催場所】
ミャンマー/ヤンゴン
【内容】
バガンで10年以上継続している漆工芸交流事業を、トークや展覧会を通じて、ヤンゴンの文化芸術関係者に広く知らしめる。同時に、伝統工芸の地位を高めるための方法論のディスカッションを通じ、広く一般市民向けにもその意義を発信する。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
【ミャンマー】AUNJによる日ミャンマー伝統楽器交流ワークショップ【国際交流基金】
【開催日時】
2017/12/4(月)~2017/12/7(木)
【開催場所】
ミャンマー/ヤンゴン、マンダレー
【内容】
日本とミャンマーの伝統楽器の魅力を広く発信するとともに、アジアの伝統楽器の持つ共通性と協働により広がる伝統楽器の可能性を、広く一般市民や音楽関係者と共有する。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
TPAM事前ワークショップ【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
インドネシア/ジャカルタ
【内容】
大型舞台芸術フェスティバルTPAMに招聘されるインドネシアのアーティストに招聘前または後に当センターでレクチャーやワークショップを実施してもらい、出張前後の基金との関係性の強化や継続性を強化することを意図して実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
アジア演出家フェスティバルリハーサルワークショップ・公演【国際交流基金】
【開催日時】
2017/9/3(日)~2017/9/10(日)
【開催場所】
インドネシア/ジャカルタ
【内容】
毎年SCOTにより実施されるアジア演出家フェスティバルにおいて、招聘予定のインドネシア人のグループに招聘前または後に当ホールを活用してワークショップや公演のリハーサルを実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
コンテンポラリーダンス・ビエンナーレ BODY. RADICALにおける公演・ワークショップ・講演【国際交流基金】
【開催日時】
2017/9/26(火)~2017/10/3(火)
【開催場所】
ハンガリー/ブダペスト、ペーチ
【内容】
コンテンポラリーダンス・ビエンナーレ BODY. RADICALに日本の舞踏家、若手コンテンポラリーダンサー及び舞踊評論家を招へいし、公演・ワークショップの他、現代日本のダンスシーンについて講演を実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075