イベント情報 (ワークショップ)
-
リズム★パラダイス
【開催日時】
2019/9/22(日)~2019/9/22(日)
【開催場所】
堺市立美原文化会館
【内容】
0歳児から大人まで、世界の打楽器を楽しめるコンサートを開催。難しいコードも楽譜もいらない最も身近な楽器「打楽器」。子どものうちに絶対体験してほしい耳を育てる世界のリズムに触れる機会を子どもたちに提供する。プロのアーティストによる打楽器体験やミニライブ、手作り楽器体験(材料費別)も同時開催。(車いす席があります。)(株)サクラクレパスによる無料ワークショップもある。
【料金】
有
【主催者】
(公財)堺市文化振興財団
【お問い合わせ先】
(公財)堺市文化振興財団
072‐228‐0114
【Webサイト】
https://www.sakai-bunshin.com/ -
ロマン派音楽研究会ROMUVE2019企画第1弾 /公開研究会『レクチャー&コンサート』東京藝術大学生とともに『ブルックナーを究(きわ)める』
【開催日時】
2019/9/29(日)~2019/9/29(日)
【開催場所】
群馬県生涯学習センター
【内容】
ロマン派音楽研究会ROMUVEは、専門的に音楽家を目指す学生とアマチュア音楽家が集まり、歴史、哲学など幅広い分野を学びながらロマン派音楽を掘り下げて学び、オーケストラ作品を創りあげていくワークショップです。今回申請対象であるレクチャー&コンサート『ブルックナーを究(きわ)める』は、ブルックナー研究の一環として、東京藝術大学作曲科の学生による専門的な作品アナリーゼの講演や東京藝術大学2年生を中心とするミレニアムシンフォニーの弦楽器奏者5名による、ブルックナーの公響的室内楽作品でさる「弦楽五重奏曲」の演奏会を開催します。天才たちの極めて高い技術と芸術性を国際的に発信する事業でもあります。
【料金】
無
【主催者】
ロマン派音楽研究会ROMUVE
【お問い合わせ先】
ロマン派音楽研究会ROMUVE
080-1203-0040
【Webサイト】
https://romatik-musik-verein.jimdofree.com/ -
平成31年度マルセン文化教室「第7回井手康人の日本画教室」
【開催日時】
2019/6/22(土)~2019/6/22(土)
【開催場所】
山陽新聞カルチャープラザ 本部教室
【内容】
岡山県民の絵画を通して、財団の設置目的である「岡山県の文化の振興発展に寄与するとともに健康で心豊かな生活の一助」として絵画教室を開催する。講師として、日本美術院(同人)井手康人先生に直接指導いただき、日本画についての基礎知識や素晴らしさを認識してもらう。
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人 マルセンスポーツ・文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 マルセンスポーツ・文化振興財団
086-800-0077
【Webサイト】
- -
招き猫美術館でたのしい夏休み2019
【開催日時】
2019/7/13(土)~2019/9/3(火)
【開催場所】
招き猫美術館
【内容】
招き猫絵付け体験、コピーライター冨永尚氏による招き猫ポスター展など。
【料金】
有
【主催者】
招き猫美術館
【お問い合わせ先】
招き猫美術館
086-228-3301
【Webサイト】
http://www.manekineko-m.jp -
ダンス・セレクション
【開催日時】
2019/10/19(土)~2019/10/19(土)
【開催場所】
愛知県芸術劇場
【内容】
過去に国内外で上演された作品の中から、当劇場のプロデューサーが選び抜いたオムニバス形式のダンス公演をします。近年注目される4組のダンサー・振付家が愛知に集結し、一挙に上演します。 関連イベントとして出演者が講師を務めるワークショップ等を開催 します。
会場となる小ホールは、多目的トイレや車椅子専用スペース席を設けており、バリアフリー対応されているため、障害者、健常者を問わず誰もが安心してダンスを鑑賞することができます。また、英語等でホール内を誘導案内できる劇場案内スタッフも配置しています。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人愛知県文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人愛知県文化振興事業団
0529715541
【Webサイト】
https://www-stage.aac.pref.aichi.jp
【外国語対応】
英語 -
第4回いるま和文化祭 子供たちの和の一日~子ども対象和文化体験と発表~
【開催日時】
2019/11/4(月)~2019/11/4(月)
【開催場所】
入間市市民会館
【内容】
主に県内の子どもたち(未就学児~)を対象に、「子どもたちの和の一日」と題し、多様な和文化に親しむ2つのプログラムを提供します。
①和文化体験スタンプラリー
ワンコイン(500円)で、和楽器(三味線、三線、筝、尺八、神楽)、茶道、日本舞踊、着付け、大田楽、埼玉郷土かるたなど、多様な和文化を体験できるスタンプラリーを実施し、子どもたちが気軽に和文化に親しむ機会を提供します。
②みんなで弾いてみよう!踊ってみよう!
和文化体験スタンプラリーで体験した和楽器や日本舞踊について、子どもたちが舞台で競演し、発表する機会を提供する。また、日本舞踊、筝などの演目の鑑賞機会を設けることで、子どもたちの和文化に対する興味を促します。
【料金】
有
【主催者】
いるま和文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
いるま和文化祭実行委員会
09041682027
【Webサイト】
https://www.facebook.com/iruma.wabunka/ -
滝の城歴史研究ワークショップ
【開催日時】
2019/5/19(日)~2019/5/19(日)
【開催場所】
滝の城本丸他
【内容】
所沢市城地区にある、県の史跡「滝の城跡について」
地元の小学生を対象にその歴史的史実を研修するものです。
(1)城跡の研究に詳しい講師を招聘し、講演会を実施します
(2)城跡の遺跡調査見学を通じ、その遺跡について研修します
(3)所沢市の埋蔵センターにて研修を行います
(4)滝の城についての勉強会を保存会の協力で行います
(5)第8回の滝の城まつりに向けてワークショップ
①子ども甲冑製作
②祭りの全体像の説明会
③滝の城跡の歴史を勉強した体験の作文募集
④その他関係資料の収集 ほか
(6)滝の城祭り参加
①甲冑を付けての武者行列に参加
②本丸での武者行列入場イベント参加
③その他
ワークショップには手話通訳を配置します。
【料金】
無
【主催者】
滝の城跡保存会
【お問い合わせ先】
滝の城跡保存会
09084858686
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
ワークショップには手話通訳を配置 -
ケンハモキャンプin長瀞2019
【開催日時】
2019/8/25(日)~2019/8/26(月)
【開催場所】
長瀞げんきプラザ 音楽室
【内容】
「身近なものにワクワクしてもらいたい」という思いから、子供みんなが演奏したことのある鍵盤ハーモニカを用い、「ケンハモキャンプ」を開催します。
世界的に見ても数少ないプロの鍵盤ハーモニカ奏者である菅谷詩織が、1泊2日の子供たちとの共同生活の中で、音楽の素晴らしさや鍵盤ハーモニカの魅力、学校から一歩外に出たコミュニティでの楽しみをお伝えしていきます。
子供たちは2日間で、2回のワークショップ、2回の個人(グループ)レッスン、そしてコンサート本番を経験します。
また、英語の話せるスタッフを配置します。
【料金】
無
【主催者】
ケンハモキャンプ実行委員会
【お問い合わせ先】
ケンハモキャンプ実行委員会
kenhamo.camp@gmail.com
kenhamo.camp@gmail.com
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語, 英語の話せるスタッフを配置 -
いるまクラフトフェア 2019
【開催日時】
2019/10/13(日)~2019/10/14(月)
【内容】
入間市文化創造アトリエの館庭を利用し、約30展のクラフト作家による展示及び販売を中心としたフェアを開催します。そして、ものづくりの楽しさを知ってもらうために、染織、紙漉き、陶芸、フラワーアート、木工などの体験コーナーを設けます。子どもから高齢者、障害者、外国人と幅広い人の参加機会を作ります。そして、地域にかかわりのあるプロ・アマによる音楽、演劇、ダンスなど上質なライヴパフォーマンスの開催とお茶席や地域の店舗、団体による飲食・物販などの参加出店で、来場者の交流機会を増やし、フェア全体のワクワク・ウキウキ化を図ります。
会場は、車いすの方もご利用いただけます。
【料金】
無
【主催者】
いるまアートフェス実行委員会
【お問い合わせ先】
いるまアートフェス実行委員会
0429313500
【Webサイト】
http://i-amigo.net/ -
コレオグラファーの目vol.18「足袋nce@能楽堂FINAL~五感~」+「狂言体験ワークショップ講座」&「アロマストレッチ&足袋nce講座」
【開催日時】
2019/8/26(月)~2019/10/6(日)
【内容】
①狂言体験ワークショップ(8月26日) 講師:深田博治(「万作の会」所属)
②アロマストレッチ&足袋nce講座(10月6日) 講師:原島マヤ。上田仁美、藤井香(埼玉県舞踊協会所属)
③「足袋nce@能楽堂FINAL~五感~」公演(10月6日) 出演:深田博治 ほか
の三本立てイベント。
公演では、足袋をはき、「五感」をキーワードとして踊るコンテンポラリーダンスと、狂言師+バレエダンサーで演じる狂言「茸」を上演。狂言体験や開演前講座も含め、子どもからお年寄りまで、だれでも楽しめます!なお、当日は「花田苑」散策(公演チケットにて入場無料)、足型計測による行田足袋販売やお抹茶販売も楽しめます。
会場はバリアフリー対応となっております。
【料金】
有
【主催者】
埼玉県舞踊協会
【お問い合わせ先】
埼玉県舞踊協会
0488827530
【Webサイト】
http://www.saitamaken-buyoukyoukai.jp/