イベント情報 (ワークショップ)

  • 100001000.png

    兵庫の前衛 六彩舎国際交流書作展

    【開催日時】
    2019/11/1(金)~2019/11/17(日)

    【開催場所】
    ポーランド・国立日本美術・技術博物館Manggha

    【内容】
    本事業は、日本の精神や伝統文化を引き継いだ新たな現代書を追及している和田彩を中心とした書作展を開催し、日本の現代書芸術「前衛書」の魅力を兵庫より発信する。神戸生まれで在住の和田彩は、一昨年の在ポーランド日本大使館での個展をはじめ、次々と新たな前衛書を発表してる。本展は、日本の伝統文化と前衛書が兵庫を発信として世界に飛び出すことを目的としている。また、ポーランドと日本の国交100周年を記念して、名塩和紙、杉原和紙、因州和紙などを使った書のデモンストレーション、ワークショップを実施し、日本文化の深さを理解してもらう。兵庫県が生んだ前衛芸術と前衛書を世界に示す絶好の機会であるとともに、日本の伝統工芸品である和紙などの重要無形文化財を世界に発信することも目的とする。

    【主催者】
    六彩舎

    【お問い合わせ先】
    六彩舎
    aya.sho.art.kobe@gmail.com

  • 竹田・くじゅう高原TAOの夏フェス2019

    【開催日時】
    2019/8/8(木)~2019/8/25(日)

    【開催場所】
    くじゅう高原TAOの里

    【内容】
    久住高原TAOの里(大分県竹田市)にて、DRUM TAOによる「TAOの夏フェス」。久住高原にある「TAOの里」を会場に、ライブや太鼓のワークショップ(有料)など、コンテンツが盛りだくさんのイベントです。

    【料金】


    【主催者】
    東日本連携推進協議会

    【お問い合わせ先】
    TAOの夏フェス実行委員会
    0974631133

    【Webサイト】
    http://www.drum-tao.com/tao-fes/

  • 000001001.png

    陶磁器アクセサリー組立体験

    【開催日時】
    2019/9/1(日)~2019/11/4(月)

    【開催場所】
    横浜市陶芸センター

    【内容】
    ラクビーワールドカップ2019™を記念して海外からの観光客に向けて、横浜市陶芸センターオリジナル陶磁器お土産グッズの販売、陶アクセサリー組み立て体験教室を開催。英語対応のテキスト、チラシを用意します。

    【料金】


    【主催者】
    横浜市陶芸センター

    【お問い合わせ先】
    横浜市陶芸センター
    0456238904

    【Webサイト】
    http://www.yokohamasitougeicenter.com

    【外国語対応】
    英語, 英語対応のテキスト, チラシを用意

  • 私だけのコースターとお箸を作ろう!

    【開催日時】
    2019/5/5(日)~2019/5/5(日)

    【開催場所】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【内容】
    時間…10:00~、13:00~(随時受付)
    参加費…無料。各回12組様
    天然の木材をやすりで削ったりして、コースターやお箸を手作りします。
    絵を描いたり、楽しみながら体験できます。 なお,本催事はバリアフリー対応の会場で開催する。

    【料金】


    【主催者】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【お問い合わせ先】
    空のえき「そ・ら・ら」
    0299-56-5677

    【Webサイト】
    http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/

  • お家にかざろう手作りこいのぼり

    【開催日時】
    2019/5/5(日)~2019/5/5(日)

    【開催場所】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【内容】
    時間…10:00~、13:00~(随時受付)
    参加費…無料
    オリジナルのこいのぼりでこどもの日をお祝いしよう! お家に持ち帰ってかざってね。 なお,本催事はバリアフリー対応の会場で開催する。

    【料金】


    【主催者】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【お問い合わせ先】
    空のえき「そ・ら・ら」
    0299-56-5677

    【Webサイト】
    http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/

  • おりがみカブト作り

    【開催日時】
    2019/5/5(日)~2019/5/5(日)

    【開催場所】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【内容】
    時間…10:00~、13:00~(随時受付)
    参加費…無料
    大きな紙を使って、かぶれるサイズのカブトを折ろう! いろんな色の紙や折り方があるから、好きなようにアレンジできるよ。 なお,本催事はバリアフリー対応の会場で開催する。

    【料金】


    【主催者】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【お問い合わせ先】
    空のえき「そ・ら・ら」
    0299-56-5677

    【Webサイト】
    http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/

  • 000001000.png

    北海道博物館教育普及行事 子どもワークショップ(前期)

    【開催日時】
    2019/9/14(土)~2019/9/14(土)

    【開催場所】
    北海道博物館

    【内容】
    北海道博物館では、自発的に学習したり、博物館の多様な活動に興味を持ってもらうような入門的なイベントから、より専門的な講座まで、北海道の自然・歴史・文化に関わるイベントや講演会などを様々な形態で実施しています。子どもワークショップは、小学生を対象とした体験型行事で、モノづくりをしたり、標本をつくったりすることで、北海道の自然・歴史・文化、あるいは博物館資料に関する知識や技術を学ぶことを目的としています。
     会場となる北海道博物館はバリアフリー施設であり、障害のある方も観覧できる施設となっています。

    【料金】


    【主催者】
    北海道博物館

    【お問い合わせ先】
    北海道博物館
    011-898-0466

    【Webサイト】
    http //www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/

  • 北海道博物館教育普及行事 自然観察会(前期)

    【開催日時】
    2019/4/13(土)~2019/5/18(土)

    【開催場所】
    北海道博物館

    【内容】
    北海道博物館では、自発的に学習したり、博物館の多様な活動に興味を持ってもらうような入門的なイベントから、より専門的な講座まで、北海道の自然・歴史・文化に関わるイベントや講演会などを様々な形態で実施しています。自然観察会は、自然豊かな野幌森林公園の中を散策しながら動物、植物、昆虫などを観察することで、北海道の自然や環境を学ぶ観察会です。
     会場となる北海道博物館はバリアフリー施設であり、障害のある方も観覧できる施設となっています。

    【料金】


    【主催者】
    北海道博物館

    【お問い合わせ先】
    北海道博物館
    011-898-0466

    【Webサイト】
    http //www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/

  • 000101000.png

    北海道博物館教育普及行事 ちゃれんがワークショップ(前期)

    【開催日時】
    2019/6/15(土)~2019/9/29(日)

    【開催場所】
    北海道博物館

    【内容】
    北海道博物館では、自発的に学習したり、博物館の多様な活動に興味を持ってもらうような入門的なイベントから、より専門的な講座まで、北海道の自然・歴史・文化に関わるイベントや講演会などを様々な形態で実施しています。ちゃれんがワークショップは、モノづくりをしたり、標本をつくったりすることで、北海道の自然・歴史・文化、あるいは博物館資料に関する知識や技術を学ぶ体験入門型の講習会です。
     会場となる北海道博物館はバリアフリー施設であり、障害のある方も観覧できる施設となっています。

    【料金】


    【主催者】
    北海道博物館

    【お問い合わせ先】
    北海道博物館
    011-898-0466

    【Webサイト】
    http //www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/

  • こどもの夢ひろば'ボレロ'

    【開催日時】
    2019/7/27(土)~2019/7/28(日)

    【開催場所】
    日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)

    【内容】
    日立システムズホール仙台の全施設を利用し、音楽や科学、工作、プログラミングなど、様々な分野の数多くの子ども向けの体験プログラムを2日間にわたり実施するもの。来場者は500円の入場パスポートを購入し、パスポート提示で全てのプログラムに参加できる。バリアフリーの整った施設で開催していることから、どなたでも気軽に参加いただけるようなイベントとなっている。

    【料金】


    【主催者】
    こどもの夢ひろば〝ボレロ'実行委員会、仙台市、(公財)仙台市市民文化事業団、河北新報社、仙台放送、KHB東日本放送

    【お問い合わせ先】
    こどもの夢ひろば〝ボレロ'実行委員会、仙台市、(公財)仙台市市民文化事業団、河北新報社、仙台放送、KHB東日本放送
    022-276-2110

    【Webサイト】
    http://borero-bird.com