イベント情報 (ワークショップ)

  • 2021-posta0315_A3_out.jpg

    令和2年度日本博主催・共催型プロジェクト 〜日本の文化、伝統に出会う〜

    【開催日時】
    2021年3月23日〜3月31日

    【開催場所】
    としま区民センター(東京都豊島区東池袋1丁目20-10)、矢来能楽堂(東京都新宿区矢来町60)、, 足立区ギャラクシティ, 諏訪市文化センター, 下諏訪総合文化センター

    【内容】
    日本の未来の希望である子どもたちが、良質で多様な舞台芸術と出会い、鑑賞や創造に参加するための開かれた機会を全国で継続的に創出するための国際大会とフェスティバル。特別公演として、能楽と日本舞踊・長唄の公演を解説付きで行い、オンラインで世界に配信する。また、日本の伝統的な文化を体験するワークショップを行い、こちらも世界に配信することで、日本の心、美、芸能を国内外及びインバウンド観光客等に向けて発信すると同時に、日本や地域のアイデンティティを次世代に伝え、更なる未来を創生する。新型コロナウイルスの影響により来日が叶わなくなった海外の観客にはオンラインで英語対応を行い、小さな子ども連れの親子や、高齢者等も安心して参加できる会場作り、感染対策、当日の案内スタッフを配置する。

    【料金】
    子ども1000円、大人3500円
    フェスティバル全体で使えるお得なセットチケットもあります。

    【主催者】
    文化庁/独立行政法人日本芸術文化振興会/第20回アシテジ世界大会・東京実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第20回アシテジ世界大会・東京実行委員会事務局
    2020miraifes.contact@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.2020.assitej-japan.jp/

    【チケット販売サイト】
    https://www.2020.assitej-japan.jp/ticket

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    字幕, 案内スタッフを配置します。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    なし

  • socialcircusday.jpgadmin-ajax_8_.jpgol_SCP%E3%81%A8%E3%81%AF.jpg1420cc04d094d771ded816543ad0d036.jpgadmin-ajax_3_.pngadmin-ajax_2_.pngadmin-ajax.pngadmin-ajax_1_.jpgadmin-ajax_3_.jpgadmin-ajax_5_.jpg

    SLOW CIRCUS SCHOOL -The WORLD- tookyoo スペシャルver.

    【開催日時】
    2021年4月3日(土)10:00-11:30

    【開催場所】
    オンライン

    【出演者】
    金井ケイスケ
    鈴木彩華

    ゲスト:エリン・ボール

    【内容】
    毎年4月の第1土曜日は『ソーシャルサーカスデイ』。
    この日に合わせ、SLOW CIRCUS PROJECTもオンラインサーカスワークショップを⾏います!
    「tookyoo〜⾍のいい話〜」に出演するゲストパフォーマーのエリン・ボールとSLOW CIRCUS PROJECTの個性豊かなメンバーともに、サーカスワークショップを体験しませんか?オンライン開催を活かして、世界各地からのご参加をお待ちしています。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    NPO法人スローレーベル
    スローサーカスプロジェクト

    【お問い合わせ先】
    NPO法人スローレーベル
    045-642-6132
    project@slowlabel.info

    【Webサイト】
    https://www.slowlabel.info/4963/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    字幕

  • つくる・みる・かんじる美術室2021

    【開催日時】
    2021年7月30日(金)~2021年8月15日(日)

    【開催場所】
    ときわ湖水ホール アートギャラリー(宇部市大字沖宇部254番地)

    【内容】
    「つくる・みる・かんじる」をテーマにした恒例の夏企画です。毎日できる無料プログラムや週替りの有料プログラムで自分らしいものづくりを楽しもう。また、会場はバリアフリー設計となっており、車いすや障害者用のトイレも備えています。

    【料金】


    【主催者】
    宇部市

    【お問い合わせ先】
    宇部市
    0836-51-7282
    -

    【Webサイト】
    https://ubebiennale.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 山梨県メディア芸術ワークショップ

    【開催日時】
    2021/2/6(土)~2021/2/27(土)

    【開催場所】
    山梨県立図書館

    【内容】
    デジタルアート最新の表現方法として、ゲーム開発ツールの“Unity”が世界的にも注目を集めています。ゲームで何が表現できるのか。“Unity”を使って世界の条件をプログラムし、「アナザーワールド」を組み立てる高校生~大学生程度の方を対象とした3Dゲーム・ワークショップを開催します。なお会場には段差などを設けず、車椅子でも自由に来場して観覧できるように配慮します。

    【料金】


    【主催者】
    山梨県

    【お問い合わせ先】
    山梨県
    0552231790
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 和菓子の食品サンプルマグネットを作ろう

    【開催日時】
    2021/3/27(土)~2021/3/27(土)

    【開催場所】
    都営北鹿浜第二アパート集会所(足立区鹿浜6-12-6)

    【内容】
    樹脂粘土を使って和菓子の食品サンプルを作る教室です。日本発祥である食品サンプルと和菓子への興味関心を持っていただきます。和菓子と食品サンプルは海外からの高い評価を集め、事業を通して日本、外国の子どもたちに作る事の楽しさと、知識を学んでいただきます。会場では外国語表記の案内・掲示をしています。

    【料金】


    【主催者】
    鹿浜地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    鹿浜地域学習センター
    0338576551
    -

    【Webサイト】
    https://www.adachi-shikahamacenter.net/

    【外国語対応】
    英語

  • Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2021

    【開催日時】
    2021/8/28(土)~2021/10/17(日)

    【開催場所】
    横浜市内全域(横浜の”街”そのものが舞台)

    【内容】
    3年に1度、日本最大級のオールジャンルのダンスフェスティバルが横浜に。横浜港の幻想的な夜景の中で行われる野外ステージ、国内外で活躍するトップアーティストによる新作公演、子どもたちがプロのダンサーに学ぶワークショップ、週末ごとに街なかで様々なダンスが楽しめる市民参加型ステージなど、横浜がダンス一色に染まる51日間。
     「横浜ダンスパラダイス」は、市内各地の商業施設や公園などのオープンスペースで、毎週末ダンスステージを開催。世代・国籍・ジェンダー・障害の有無・プロとアマチュア等を超えて多様なダンサーが出演するほか、外国人観光客などもその場で踊れるオリジナルダンスで言葉を超えた交流を促進します。

    【料金】


    【主催者】
    横浜アーツフェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    横浜アーツフェスティバル実行委員会
    0456631365
    -

    【Webサイト】
    https://dance-yokohama.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第10回ルシオール アート キッズフェスティバル

    【開催日時】
    2021/5/30(日)~2021/5/30(日)

    【開催場所】
    他, 守山市民ホール

    【内容】
    ①市内6会場で、クラシック音楽を中心としたコンサートを開催。ほとんどのコンサートが無料で、「誰でも気軽に立ち寄れる」をコンセプトに、市内外からの来場者に質の高い芸術を楽しんでいただく。また、まちなかではマルシェや軽音楽コンサートでにぎわいを創出する。②子ども向けの音楽や美術のワークショップを実施し、市民が芸術に親しむ土壌を築く。③今後の状況により、来日外国人の来場が見込みにくいが、市内在住の外国人の来場を促し、日本の芸術力を発信する。また、「守山宿町家”うの家”」や「大庄屋諏訪家屋敷」でコンサートやワークショップを開催し、日本文化の魅力を発信する。和楽器によるコンサートも開催する。④全てバリアフリー設備が整っている会場で開催する。

    【料金】


    【主催者】
    ルシオール アート キッズフェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    ルシオール アート キッズフェスティバル実行委員会
    0775821169
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • こころに響く打楽器つくっちゃお♪

    【開催日時】
    2021/2/10(水)~2021/2/10(水)

    【開催場所】
    リアライズ川崎溝口(川崎市高津区坂戸1-15-13)

    【内容】
    様々な障害を持つ子供たちとその母親、保護者にスポットを当てたイベントにする。
    オリジナル打楽器を作り、その楽器と共に生の本格打楽器を気軽に楽しむ体験型コンサート。見る、聴く、触る、そして作るという項目を加え五感に刺激し音楽アートで楽しむ日とする。イベントに出かけられない状況下で問題を抱えている児童達と共にその保護者の集まる施設に出張する。
    子供たちが創作する楽器に色とりどり数百種類のパーツ飾りつけを使用し世界に一つだけのオリジナル楽器を作る。
    プログラムは子ども達に親しみのある曲を演奏し、オリジナル製作打楽器とのコラボレーションも行う。プロが使っている本格打楽器を触れてみる機会も設け本物の楽器の迫力を気軽に体験。

    【料金】


    【主催者】
    NPO法人打楽器コンサートグループ・あしあと

    【お問い合わせ先】
    NPO法人打楽器コンサートグループ・あしあと
    03-3762-6335
    -

    【Webサイト】
    http://ashiato-dagakki.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 藍染でオリジナル手提げを作ろう

    【開催日時】
    2021/3/20(土)~2021/3/20(土)

    【開催場所】
    足立区新田地域学習センター(足立区新田2-2-2)

    【内容】
    ジャパンブルーとも呼ばれる、日本を代表する伝統色である「藍」で綿手提げを染め、オリジナルバッグを作ります。絞り方によって模様の出方が異なるので、個性が出た作品に仕上がります。古くて新しいニッポンの伝統文化を再発見してみませんか。
    会場はバリアフリー対応となっており、スロープ、だれでもトイレ、多国語案内等(英語、中国語、韓国語)を備えています。

    【料金】


    【主催者】
    足立区新田地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)

    【お問い合わせ先】
    足立区新田地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
    0339123931
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 浜松手をつなぐ育成会 絵葉書ワークショップ

    【開催日時】
    2021/3/7(日)~2021/3/7(日)

    【開催場所】
    浜松市福祉交流センター

    【内容】
    スポンジにて作成したオリジナルのステンシルブラシを用い、好きな模様をスタンプした絵葉書を作成する。
    使用する色は、色の三原色である赤、青、黄の絵の具のみ。
    テンプレートは大きさの異なる〇、△、□のみ。
    これらを自由に組み合わせて、オリジナルの絵葉書を作成する。
    色数や模様に制限を設ける事により、色と形の組み合わせ方を工夫して作品を作る楽しさを周知する目的がある。
    また、ステンシルの技法は布類にも用いられる為、応用してTシャツやバック等の日用品デザインにも繋がり、ワークショップ後も様々なアレンジにて挑戦する事が可能である。

    【料金】


    【主催者】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)

    【お問い合わせ先】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
    053-458-7600
    -

    【Webサイト】
    https://mirart-shizuoka.com

    【バリアフリー対応】
    車いす