イベント情報 (ワークショップ)
-
文化芸術のちから集中プログラム(ミナコレ)
【開催日時】
2018/7/21(土)~2018/8/31(金)
【開催場所】
東京都港区内の美術館・博物館等
【内容】
毎年、夏季をミナコレ(MINATO COLLECTION)月間とし、区内各文化施設の特色を活かした事業(ワークショップ、ギャラリートーク等)や区の文化事業を集約し、集中的にPRすることで、港区のスケールメリットを生かした文化芸術イベントを展開する。
区内約30の美術館・博物館等(港区ミュージアムネットワーク加盟館)の開催する展覧会やイベントの情報を集約した日英併記のパンフレットを作成し、区内の文化芸術施設を巡るスタンプラリーを実施する。また、港区文化芸術振興プランにおける「誰もが共生できる地域社会」を目指し、ベビーベッド・ベビーチェア対応トイレの有無や、車いす貸出の可否、英語対応できるスタッフの有無など、各館で対応していることを記載します。
【主催者】
港区
【お問い合わせ先】
港区
0335782584
【Webサイト】
http://www.city.minato.tokyo.jp/bungeishinkou/minakore/home.html
【外国語対応】
英語 -
学校と美術館・劇場・芸術家が連携した子ども向け芸術体験活動の支援事業
【開催日時】
2018/5/1(火)~2019/3/31(日)
【開催場所】
滋賀県内小学校、中学校、高校、特別支援学校、特別支援学級、適応指導教室
【内容】
当センターは、学校(小・中・高校、特別支援学校、適応指導教室等)と、美術館・劇場・芸術家との連携による「文化芸術連携授業」をコーディネートする中間支援組織です。特色は、学校のカリキュラムに沿った体験活動を実施し、特に茶道、陶芸、水墨画など日本の伝統文化を次世代へ伝えるプログラムを行っています。また、不登校児童や心や身体に障害を持った子どもたちへの芸術体験活動支援(素材検討をはじめ障害を持った児童・生徒も参加可能なプログラムの提供、スタッフによる個別対応等)も実施しています。さらに、海外選手団受け入れのホストタウン(守山市)との連携により、文化交流プログラムも実施し、2020年に向けた関心を高め、相互理解を深める取組もしています。
【主催者】
滋賀次世代文化芸術センター
【お問い合わせ先】
滋賀次世代文化芸術センター
0775226336
【バリアフリー対応】
素材検討をはじめ障害を持った児童・生徒も参加可能なプログラムの提供, スタッフによる個別対応等 -
平成30年度 滋賀県次世代創造発信事業 古典芸能キッズワークショップ
【開催日時】
2018/5/15(火)~2019/2/17(日)
【開催場所】
滋賀県立文化産業交流会館
【内容】
次世代への継承と子どもたちの感性を磨くための古典芸能キッズワークショップ。技術習得だけでなく子どもたちの仲間意識や礼儀作法などを身に着けるとともに情操教育の一助となることを目指し開催します。
ジャンルは、箏・日本舞踊、対象は小学生です。
今年度は、ジュニアコース(昨年度参加者の中から講師が選抜し、より高度な技術習得する)と、通常のキッズワークショップ(成果発表会を目指し10数回のワークショップを開催。基礎から実技の初歩的なことを習得する)の2コースです。障害者・外国人に関わらず、日本の伝統芸能に興味がある方々に体験して頂けます。箏のワークショップ会場は、バリアフリーになっています。
【主催者】
滋賀県立文化産業交流会館
【お問い合わせ先】
滋賀県立文化産業交流会館
0749525111
【Webサイト】
http://www.s-bunsan.jp/ -
日本の文化にふれてみよう 外国人の「生け花」体験
【開催日時】
2018/7/26(木)~2018/7/26(木)
【開催場所】
足立区立保塚地域学習センター
【内容】
花・植物を組み合わせて鑑賞する「華道」は、室町時代には武士や公家の間で確立され、江戸時代以降は庶民にも広がっていった日本の芸術文化です。足立区在住の外国人に対して、「生け花」と題して気軽に楽しむ機会を提供し、日本文化への理解を深めていただきます。英語圏以外の方も対象としており、ひいては国籍の異なる方達が地域社会で共に生きていく「多文化共生」のきっかけとなる事を目指します。体験会では、講師手製の図を多用したテキストを用いて分かりやすく「生け花」について説明した後、講師の手順を習いつつ実際に花を活けていきます。
施設は「だれでもトイレ」や「スロープ」などバリアフリーの設備を備えた施設で障害者も参加しやすく、また、パンフレットや各部屋の案内は3カ国語表記となっています。
【主催者】
足立区保塚地域学習センター「指定管理者 株式会社グランディオサービス」
【お問い合わせ先】
足立区保塚地域学習センター「指定管理者 株式会社グランディオサービス」
0338581502
【外国語対応】
3カ国語表記 -
保塚みんなの夏まつり
【開催日時】
2018/8/4(土)~2018/8/4(土)
【開催場所】
足立区立保塚地域学習センター
【内容】
当施設を利用するサークルや、当施設とつながりのあるボランティア、近隣の商店会など地域の有志と連携し、「日本文化」をテーマとしたイベントを行います。折り紙や絵手紙、LEDを使ったミニ行灯作りなどを行う工作体験会や、射的などを行うミニ縁日、皆で日本の歌を唄う歌声喫茶など、こどもから大人まで楽しめる「日本的なもの」を題材とした催しを予定しています。地域住民の皆様を対象とした当日自由参加型のイベントとして、催しを行う者・来場者の区別なく地域のつながりを促していきます。
施設は「だれでもトイレ」や「スロープ」などバリアフリーの設備を備えた施設で障害者も参加しやすく、また、パンフレットや各部屋の案内は3カ国語表記となっています。
【主催者】
足立区保塚地域学習センター「指定管理者 株式会社グランディオサービス」
【お問い合わせ先】
足立区保塚地域学習センター「指定管理者 株式会社グランディオサービス」
0338581502
【外国語対応】
英語, 3カ国語表記 -
あうるのまちのあそびば ―大きな桃と虫たちの冒険―
【開催日時】
2018/7/21(土)~2018/8/12(日)
【開催場所】
豊島区立舞台芸術交流センター
【内容】
「あうるのまちのあそびば」はあうるすぽっと劇場のホワイエを使用した、来て楽しみ、作って楽しみ、飾って楽しめる、作品制作参加型で、子どもが楽しめる展示シリーズです。今年はロアルド・ダールの「ジャイアント・ピーチ」をテーマに、ダンボール彫刻家本濃研太の新作を展開します。東京オリンピック・パラリンピックをひかえ、日本の現代アートに触れ、実際に遊べる機会を劇場近隣のインターナショナルスクールを含めた豊島区内学校に告知し、体験して貰います。
新たな取り組みとして、参加型の遊び方に関する英語等表記や、視覚障害者に対する実際に作品に触りながらの説明と誘導を行います。
【主催者】
公益財団法人としま未来文化財団、豊島区
【お問い合わせ先】
公益財団法人としま未来文化財団
0353910751
【Webサイト】
http://www.owlspot.jp/
【外国語対応】
英語 -
あうるのまちのあそびば ―大きな桃と虫たちの冒険―
【開催日時】
2018年7月21日(土)~2018年8月12日(日)
【開催場所】
豊島区立舞台芸術交流センター
【内容】
「あうるのまちのあそびば」はあうるすぽっと劇場のホワイエを使用した、来て楽しみ、作って楽しみ、飾って楽しめる、作品制作参加型で、子どもが楽しめる展示シリーズです。今年はロアルド・ダールの「ジャイアント・ピーチ」をテーマに、ダンボール彫刻家本濃研太の新作を展開します。東京オリンピック・パラリンピックをひかえ、日本の現代アートに触れ、実際に遊べる機会を劇場近隣のインターナショナルスクールを含めた豊島区内学校に告知し、体験して貰います。
新たな取り組みとして、参加型の遊び方に関する英語等表記や、視覚障害者に対する実際に作品に触りながらの説明と誘導を行います。
【主催者】
公益財団法人としま未来文化財団、豊島区
【お問い合わせ先】
-
0353910751
【Webサイト】
イベント情報:http://www.owlspot.jp/
イベント情報:http://artdevivre-odawara.jp
【外国語対応】
英語 -
第19回こども文学館えほんのひろば たかどのほうこの世界
【開催日時】
2018年8月1日(水)~2018年8月26日(日)9:00~17:00(入館は~16:30)
【開催場所】
企画展示室 仙台文学館TTT仙台市青葉区北根2-7-1
【内容】
『まあちゃんのながいかみ』(福音館書店)や『へんてこもり』シリーズ(偕成社)などの、絵本、エッセイ、翻訳など幅広い作品を発表している、たかどのほうこ。作品原画など約120点を展示する。
講演会やサイン会、ワークショップや朗読劇など関連イベントも多数開催。その他、子どもを対象としたお話会もある。詳細は下記リンク先で確認を。
【お問い合わせ先】
仙台文学館
022-271-3020 -
創作講談ワークショップ
【開催日時】
【ワークショップ】2018年8月6日(月)・7日(火)・9日(木)/各日 10:00〜12:30
【発表会・講師実演会】2018年8月25日(土) 10:30〜12:30
【開催場所】
浅草橋区民館
【出演者】
【講師】神田紅、神田紅一門 2名
【内容】
講談師 神田紅の指導のもと、地元台東区にちなむ話(むかし話)を実演するワークショップ。発表会では、子供たちによる発表の他、講談師 神田紅の特別公演もあります。発表会はどなたでもご覧いただけます。
【内容】
張扇・台本作り、作品選び、講談実演・練習、発表
【創作課題】
かっぱの人助け、「とんかつ」のはじまり、子ども会議とゾウ列車、「お秋」と桜(台東区の昔話作品から)
【料金】
無料
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局
【お問い合わせ先】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
03-5246-1328
【Webサイト】
http://www.taitogeirakusai.com/program03/index.html
【備考】
【参加対象】
小学1年生~高校3年生 / 募集人数:30名(原則全日参加できる方※全日参加が難しい方はご相談ください。)
【申込み方法】上記webサイトをご覧ください。 -
特別企画 災害時のふろしき活用法
【開催日時】
2018年8月4日
13:30〜16:00
【開催場所】
ふろしき研究会事務局(京都市北区紫野宮東町10-3 ルモン紫野203号室)
【内容】
今こそ、ふろしきの出番。地震、大雨・・。災害続きの今年。ふろしきの知恵を活用したいもの。活用の幅を広げるため、知恵を出し合い、ふろしきにできることをまとめていきたいと思います。備えておきたいふろしきについてなども盛り込みます。
◆備え ◆身を守る ◆避難する ◆まとめる ◆待機する
◆避難所など
場面を想定し、ふろしき包みや活用法を体験していただきます。
【料金】
有料
500円
【主催者】
ふろしき研究会
【お問い合わせ先】
ふろしき研究会事務局
075-432-2722