イベント情報 (シンポジウム)
-
国際シンポジウム 「世界の中の日本美術―オリエンタリズム・オクシデンタリズムを超えた日本理解―」
【開催日時】
2019年1月18日(金)
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
欧米では、日本は「東洋」として大きく括られる世界の東の端の島国という位置づけであるが、日本では自国の文化の多くが中国、朝鮮に由来しており、さらにはインドやペルシアに起源をもつものも少なくないため「東洋」に対する視点や立場が欧米とは大きく異なっている、東洋、あるいはアジアの多様性の中における日本美術の位置づけを、共に考えなおすことにより、従来のオリエンタリズム、オクシデンタリズムを超える日本理解の可能性が見いだすことを目的とする。
当シンポジウムは、欧米の博物館からキュレーターを招聘し、事例報告・発表・パネルディスカッションなどを行う(英語・日本語による同時通訳)。場所は東京国立博物館大講堂。チラシ、サイト、報告書は日英併記。
【主催者】
東京国立博物館
【お問い合わせ先】
東京国立博物館
03-5777-8600
【外国語対応】
英語 -
人権ユニバーサルイベントin名古屋
【開催日時】
2019/1/24(木)~2019/1/24(木)
【開催場所】
伏見ライフプラザ(5階)鯱城ホール
【内容】
民の皆様が気軽に参加しながら、性的少数者の人権の大切さに気付き、考える機会としていただくため、講演、シンポジウム、映画上映及び生ライブを実施します。
5人のLGBT当事者であり、聾(ろう)・難聴者を家族、恋愛、職場、教育などをテーマに取り上げたドキュメンタリー作品「11歳の君へ~いろんなカタチの好き~」を上映し、その後、映画のエンディングテーマを歌手の清貴が披露します。
また、会場の伏見ライフプラザでは、エレベーターが設置され、鯱城ホールには車椅子席が完備されており、障害者、健常者を問わず気軽に鑑賞していただけます。
【主催者】
愛知県
【お問い合わせ先】
愛知県
0529546167
【Webサイト】
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinken/301026.html -
「宮殿と都市」シンポジウム【国際交流基金】
【開催日時】
2019/3/4(月)~2019/3/8(金)
【開催場所】
ハンガリー/ブダペスト
【内容】
ハンガリー及びブダペスト日本文化センター広域担当国の日本研究機関、欧州に在籍する考古学研究者による、「宮殿と都市」をテーマとした都市論を考古学、歴史学、地誌学等の多様なディシプリンから日本との比較論についてのシンポジウムを実施
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
Countdown to Kickoff: Japan's rugby history one year out from the 2019 Rugby World Cup【国際交流基金】
【開催日時】
2018/9/20(木)~2018/9/20(木)
【開催場所】
英国/ロンドン
【内容】
ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院と共催で、2019年ラグビーワールドカップ開幕まで1年前となる機会をとらえ、日本とラグビーに関するシンポジウムを開催。
日本ラグビーの歴史をたどりつつ、日本の社会及び文化においてラグビーがどのような存在だったのか、ワールドカップという世界的な主要スポーツイベントの招致が日本にどのような影響をもたらすのか、について議論。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
和紙シンポジウム【国際交流基金】
【開催日時】
2018/7/26(木)~2018/7/26(木)
【開催場所】
米国/ロサンゼルス
【内容】
和紙の美術品修復素材としての特性と、和紙を生み出す日本の風土に焦点を合わせ、当地に紹介するシンポジウムを開催。日本から手すき和紙の職人を招へいし、ロサンゼルス・カウンティ美術館の技術者を交えて議論とレクデモを展開。同館及び、当地で創業30週年を迎え全米の美術界に広く顧客を抱える和紙の販売業者であるHiromi Paper社と共催
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
レストレーション・アジアV【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2018/4/10(火)
【開催場所】
タイ/(未定)
【内容】
フィルムアーキビスト、保存科学や文化遺産の専門家、技術者、研究者を対象に、視聴覚遺産の保存に関するシンポジウムをバンコクで開催し、日本から3名のスピーカーを招聘する。アジア内外の専門家による講演や専門家同士の意見交換を通じ、課題解決に向けたネットワーク構築・強化を図る
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
子ども・家族向け公演(後半)【国際交流基金】
【開催日時】
2019/3/1(金)~2019/3/31(日)
【開催場所】
フランス/(未定)
【内容】
子ども・家族向け公演を2月末-3月初めの学校休みのタイミングで1件程プログラムする。小ホール、仏語事業。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
国際舞台芸術ミーティングin横浜(TPAM)【国際交流基金】
【開催日時】
2019/2/9(土)~2019/2/17(日)
【開催場所】
日本/横浜
【内容】
横浜市で開催されるアジアで最も歴史ある同時代舞台芸術の国際プラットフォームとして、国際共同製作をはじめとする同時代舞台芸術作品の上演、ミーティング、セミナー等を開催
【お問い合わせ先】
国際舞台芸術ミーティング in 横浜 事務局(PARC – 国際舞台芸術交流センター)
03-5724-4660 -
アジアフォーカス・福岡国際映画祭【国際交流基金】
【開催日時】
2018/9/14(金)~2018/9/23(日)
【開催場所】
日本/福岡市
【内容】
アジアフォーカス・福岡国際映画祭と連携してfフィリピン映画特集上映を実施。その他、東南アジア映画を上映する。
シンポジウム、ワークショップ、フィルムマーケットなど各種事業を実施
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
メディアアート交流事業【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
日本,Tインドネシア,Tベトナム/ジャカルタ,Tジョグジャカルタ,Tハノイ,Tホーチミン
【内容】
メディアアート分野での東南アジアと日本の交流事業として、東南アジア地域から関係者の招聘や学生の訪日研修を実施するほか、メディアアートを複合的に紹介する催事を開催。30年度は、8月にジョグジャカルタ、2月にジャカルタ及びベトナム2都市で音楽イベント等を現地団体と共催で実施するほか、日本国内でシンポジウムを開催予定
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075