イベント情報 (たいとう文化発信プログラム(ロゴなし))
-
上野アーティストプロジェクト2021「Everyday Life : わたしは生まれなおしている」
【開催日時】
会期:2021年11月17日(水)~2022年1月6日(木)
会場:ギャラリーA・C
休室日:2021年12月6日(月)、12月20日(月)~2022年1月3日(月)
開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
【開催場所】
東京都美術館, 東京都美術館
【出演者】
<出品作家>
桂ゆき(二科会/女流画家協会)
川村紗耶佳(日本版画協会)
貴田洋子(日展/現代工芸美術家協会)
小曽川瑠那
常盤とよ子(日本写真家協会/神奈川県写真作家協会 他)
丸木スマ(女流画家協会/日本美術院)
【内容】
「上野アーティストプロジェクト」は、「公募展のふるさと」とも称される東京都美術館の歴史の継承と未来への発展を図るために、2017年から始まった展覧会シリーズです。毎年異なるテーマを設けて、公募展を舞台に活躍する作家たちを紹介しています。
その第5弾である今回は、「Everyday Life」をテーマに、戦前から現代にいたる6名の女性作家を取り上げます。
毎日の暮らしの中で出会う風景や物事、それらの記憶―。そのような、自分自身のすぐそばにあるものへのまなざしを起点に、作家たちは多様な表現を生み出してきました。
戦前・戦後の美術団体で活躍し、身辺の事物を通じて自己そして社会と向きあってきた物故作家3名と、身の回りに埋もれた様々な「生」の断片を拾い上げ、それらを留め、かつ再生させるかのような制作行為に取り組む現役作家3名の作品そして生き方は、わたしたちが「日々生きること」について、問いなおすきっかけを与えてくれるに違いありません。
【料金】
当日券 | 一般 500円 / 65歳以上 300円
※学生以下は無料
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料
※いずれも証明できるものをご持参ください
※特別展「ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」(会期:2021年9月18日(土)~12月12日(日))のチケット(半券可)提示にて入場無料
※事前予約なしでご覧いただけます。ただし、混雑時に入場制限を行う場合がございますのでご了承ください
【主催者】
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館
【お問い合わせ先】
03-3823-6921
03-3823-6921
【Webサイト】
https://www.tobikan.jp/exhibition/2021_uenoartistproject.html -
旅館 澤の屋 アート&ブックプロジェクト ようこそ「えんぎやど」へ エリカ・ワード+境 貴雄(2021/9/1ー9/30)
【開催日時】
期間
2021年9月1日(水)〜9月30日(木)※会期中無休
時間
月〜木 10:00~18:00
金・土日祝 10:00〜20:00
最終日(9月30日):10:00〜18:00
【開催場所】
旅館T澤の屋 (〒110-0001T東京都台東区谷中2-3-11)
【出演者】
エリカ・ワード、境 貴雄
【内容】
旅館 澤の屋は、世界中の人と文化の「ご縁」が起こる宿。
そう、ここは「えんぎやど」。
2020年。
新型コロナウイルスが猛威を振るい、容易に「旅」ができなくなり、常に旅人で賑わっていた旅館 澤の屋からもだんだんとその姿が消えていきました。
「ようこそ『えんぎやど』へ」は、「アート」と「本」を通じて、世界中からの旅人を惹きつける旅館 澤の屋の魅力と日本らしさを体感していただくとともに、ここで起こった縁を絶やさず、さらに新しい縁を育みます。
エントランス、食堂、廊下そしてお風呂や客室まで、館内のいたるところに、アーティスト エリカ・ワードと境 貴雄の作品が出現し、ロビーでは、ポストコロナのビジネス&カルチャーブック『tattva』を中心にしたブックフェアを開催します。
旅館 澤の屋に「ただいま」と「おかえりなさい」がたくさん飛び交う日が戻ることを待ち遠しく思いながら、みなさまとの良き縁ができますように、心よりご来館をお待ちしています。
【料金】
無料
※お風呂のご利用、客室をご利用いただいたお客様のみご覧いただける作品がございます。
※お風呂と客室のご利用には、通常の旅館 澤の屋の利用料がかかります。
【主催者】
本屋しゃん
【お問い合わせ先】
本屋しゃん 担当:中村 info@honyashan.com
info@honyashan.com
【Webサイト】
https://honyashan.com/sawanoyaproject-engiyado -
上野 de クラシック Vol.62 ザリナ・アルティエンバエヴァ(ソプラノ)
【開催日時】
2021年12月7日(火)11:00~12:00(10:20開場)
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
ソプラノ:ザリナ・アルティエンバエヴァ *第16回東京音楽コンクール声楽部門第1位及び聴衆賞
ピアノ:酒井愛可
【内容】
東京音楽コンクール入賞者によるクラシックコンサートをお楽しみください。
【曲目】
ドニゼッティ:オペラ『ドン・パスクワーレ』より「騎士はその眼差しに」
ハミディ:ナイチンゲール
他
【料金】
指定1,100円
※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。
【主催者】
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
協賛:上野中央通り商店会
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
東京文化会館オフィシャル・プラチナパートナー: 上野精養軒
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/10876/
【備考】
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
【バリアフリー対応】
車いす -
上野 de クラシック Vol.61 ~音楽で愛を語った作曲家たち~
【開催日時】
2021年11月13日(土)14:00~16:00(13:20開場)
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
ヴァイオリン:関 朋岳 *第16回東京音楽コンクール弦楽部門第1位
ヴァイオリン:東條太河
ヴィオラ:田原綾子 *第11回弦楽部門第1位及び聴衆賞
チェロ:矢部優典
ピアノ:秋山紗穂 *第17回ピアノ部門第1位及び聴衆賞
※チェロの築地杏里は、本人の都合により出演することができなくなりました。このため、出演者を上記のとおり変更して開催します。
【内容】
東京音楽コンクール入賞者によるクラシックコンサートをお楽しみください。
【曲目】
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第2番 イ短調 Op.13
シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44
他
【料金】
指定2,200円
※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。
【主催者】
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
協賛:上野中央通り商店会
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
東京文化会館オフィシャル・プラチナパートナー: 上野精養軒
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/10874/
【備考】
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
【バリアフリー対応】
車いす -
上野 de クラシック Vol.60 北村陽(チェロ)
【開催日時】
2021年10月20日(水)11:00~12:00(10:20開場)
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
チェロ:北村 陽 *第18回東京音楽コンクール弦楽部門第3位
ピアノ:菊野惇之介
【内容】
東京音楽コンクール入賞者によるクラシックコンサートをお楽しみください。
【曲目】
ストラヴィンスキー:イタリア組曲より「序奏」「アリア」「タランテラ」
黛 敏郎:BUNRAKU
ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調 Op.19
【料金】
指定1,100円
※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。
【主催者】
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
協賛:上野中央通り商店会
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
東京文化会館オフィシャル・プラチナパートナー: 上野精養軒
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/10873/
【備考】
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
【バリアフリー対応】
車いす -
3歳からの楽しいクラシック
【開催日時】
2021年10月30日(土)14:00~15:00(13:15開場)
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
ピアノ:白石光隆
ヴィオラ:渡邉千春 *第2回東京音楽コンクール弦楽部門第3位
【内容】
3~6歳のおともだち!みて、きいて、たのしもう!
【曲目】
ペリー・アンド・キングスレー:バロック・ホウダウン(ピアノ独奏)
ブルッフ:ロマンス ヘ長調 Op.85
ベンジャミン:ジャマイカン・ルンバ
他
【料金】
指定 3~6歳[未就学児]550円 小学生~大人1,100円
※ご購入時、または公演当日、お子様の年齢を確認させていただく場合があります。
※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。
【主催者】
主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館・アーツカウンシル東京
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/11123/
【備考】
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※託児サービス(要予約・有料・定員あり・10/22(金)17時締切)があります。イベント託児・マザーズ:0120-788-222
【バリアフリー対応】
車いす -
ギャラリートーク「書でみる日本の歴史と文化」(講演会シリーズNo.3)
【開催日時】
2021年10月3日(日) 13:30~14:30(開場13:00)
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【出演者】
中村 信宏 氏(台東区立書道博物館主任研究員)
【内容】
【上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会シリーズNo.3】
中村不折のコレクションには、日本の歴史を彩る貴重な作品があります。書き手の人柄に思いを馳せながら、書道博物館の所蔵品で日本の歴史を探る旅、当館の学芸員がみなさまをご案内いたします。
【料金】
無料(要入館料)
※事前申込制(往復はがき)
※定員10名(応募多数の場合は抽選)
【主催者】
台東区立書道博物館
【お問い合わせ先】
書道博物館「上野の山文化ゾーンフェスティバル」係(〒110-0003 台東区根岸2-10-4)
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/shodou/oshirase/news/1984/
【備考】
【申込】
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
往信面:郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
返信面:郵便番号、住所、氏名
※1通のはがきで1名・1回の申込となります。
[申込〆切]9月17日(金)必着
※新型コロナウイルスの感染状況等により、開催内容が変更・中止となる場合があります。 -
国立西洋美術館 世界文化遺産登録5周年記念講演会(講演会シリーズNo.2)
【開催日時】
2021年10月2日(土) 14:00~16:00(開場13:30)
【開催場所】
東京都美術館, 東京都美術館 / 講堂
【出演者】
第1部:加藤 道夫 氏(東京大学名誉教授)
第2部:高階 秀爾 氏(大原美術館館長・西洋美術振興財団理事長)
【内容】
【上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会シリーズNo.2】
第1部:設計者であるル・コルビュジエを研究する講師が、その人物の魅力に迫ります。
第2部:館長を務めた高階氏が、館の歴史や松方コレクション等について語ります。
【料金】
無料
※事前申込制(Webまたは往復はがき)
※定員100名(応募多数の場合は抽選)
【主催者】
台東区都市交流課
【お問い合わせ先】
台東区 都市交流課「世界遺産区民講座」係(〒110-8615 台東区東上野4-5-6)
03-5246-1193
【Webサイト】
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1621509058260
【備考】
【申込】
[Web]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
往信面:郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、在勤(学)の方は勤務先名(学校名)、同伴者の有無(有の場合1名まで。同伴者氏名・フリガナ・連絡先を記入)
返信面:郵便番号、住所、氏名
[申込〆切]9月10日(金)必着
※新型コロナウイルスの感染状況等により、開催内容が変更・中止となる場合があります。 -
大観邸の秘密(講演会シリーズNo.1)
【開催日時】
2021年10月2日(土) 13:30~14:30(開場13:00)
【開催場所】
上野区民館401号室(台東区池之端1-1-12)
【出演者】
横山 浩一 氏(横山大観記念館理事)
【内容】
【上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会シリーズNo.1】
国史跡、名勝横山大観旧宅及び庭園を後世に伝えるため、耐震補強工事を実施しています。今回はこの工事を通じて、明らかになった様々な大観邸の裏側をご紹介し、新たな大観邸の価値と魅力を発信します。
【料金】
無料
※事前申込制(往復はがき)
※定員50名(応募多数の場合は抽選)
【主催者】
公益財団法人横山大観記念館、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
公益財団法人横山大観記念館(〒110-0008 台東区池之端1-4-24)
03-3821-1017
【Webサイト】
https://taikan.tokyo/
【備考】
【申込】
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
往信面:郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢、同伴者の有無(有の場合1名まで。同伴者氏名・フリガナ・連絡先・年齢も記入)
返信面:郵便番号、住所、氏名
[申込〆切]9月10日(金)必着
※新型コロナウイルスの感染状況等により、開催内容が変更・中止となる場合があります。 -
寛永寺根本中堂と德川歴代将軍霊廟 特別公開
【開催日時】
2021年10月30日(土) 14:00~15:30
【開催場所】
東叡山寛永寺, 東叡山寛永寺 / 根本中堂、霊廟
【内容】
寛永寺の本堂である根本中堂と、德川歴代将軍の霊廟を、フェスティバルに合わせて公開します。
【料金】
無料
※事前申込制(Webまたは往復はがき)
※定員40名(応募多数の場合は抽選)
【主催者】
寛永寺、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
上野の山文化ゾーン連絡協議会事務局(〒110-8615 台東区東上野4-5-6 台東区役所文化振興課「特別公開」係)
03-5246-1153
【Webサイト】
(1人用)https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=kaneijitokubetsu1 (2人用)https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=kaneijitokubetsu2
【備考】
【申込】
[Web]上記URLからお申込みください。
[往復ハガキ]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
往信面:①ご希望の「イベント名」「参加希望日」
②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
③参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名(フリガナ)・電話番号・年齢も明記)
返信面:郵便番号、住所、氏名
[申込〆切]10月1日(金)必着
※未就学児の参加については、事前にご相談ください。
※お足元が悪い場所があります。車イスやベビーカーはご利用いただけませんので、ご注意ください。
※新型コロナウイルスの感染状況等により、開催内容が変更・中止となる場合があります。