イベント情報 (たいとう文化発信プログラム(ロゴなし))
-
《響の森》Vol.49「ニューイヤーコンサート2022」
【開催日時】
2022年1月3日(月)15:00開演(14:15開場)
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
指揮:飯森範親
ピアノ:萩原麻未
管弦楽:東京都交響楽団
【内容】
【曲目】
グリンカ:オペラ『ルスランとリュドミラ』より 序曲
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18
ビゼー:『アルルの女』組曲第1番・第2番
【料金】
S席7,700円 A席5,500円 B席3,300円 C席1,650円 C席売切
都響会員:S席6,930円 A席4,950円
シルバー(65歳以上/100枚限定):S席6,930円
25歳以下:S席3,850円
ハンディキャップ:S席6,600円(介添え1名まで同一料金)
※都響会員割引は都響ガイドのみ取扱い。その他の各種割引チケットは、東京文化会館チケットサービスのみ取扱い。要証明書。
※団体割引(S・A席/10名以上)あり。詳細は東京文化会館チケットサービスまでお問合せください。
※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。
【主催者】
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
協力:公益財団法人東京都交響楽団
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
東京文化会館オフィシャル・プラチナパートナー:上野精養軒
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/11514/
【備考】
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※託児サービス(要予約・有料・定員あり・12月24日(金)17時締切)があります。イベント託児・マザーズ:0120-788-222
※東京文化会館大ホールには、エレベーター、エスカレーターはございません。予めご了承ください。
【バリアフリー対応】
車いす -
台東区芸術文化支援制度対象企画「あなたとわたしの萬音百夜」
【開催日時】
2021年12月4日(土)~2022年3月13日(日)
【出演者】
内山和重
【内容】
1人の聴き手と1人の弾きて。百夜連続。
『一人ひとりに対して語りかける独奏~モノローグからダイアローグへ』
「今、成しえる音楽をあなたと。真の音楽の価値・対話を描きあげる。」をコンセプトに台東区浅草橋の会場でコントラバス独奏をお客さまと演奏者との一対一の空間で味わう演奏会を開催しています。
【料金】
9,000円
【主催者】
内山和重
【お問い合わせ先】
gallery kissa(ギャラリーキッサ)
03-5829-9268
【Webサイト】
https://gallerykissa.jp/100dayslive -
講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座 クロージングイベント
【開催日時】
2022年2月27日(日) 開演:14時
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
大石学先生(東京学芸大学名誉教授)
浦井正明先生(寛永寺住職)
【内容】
第一部 八代将軍吉宗 鷹狩と桜の名所
第二部 トークセッション「江戸に学び、未来を拓く」
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/pages/20996
【備考】
"<注意事項>
・新型コロナウイルス感染症拡大等の理由により、内容の変更や中止となる可能性があります。
・参加の際は、新型コロナウイルス感染症対策のため、必ずマスクを着用し、私語は控えるようお願いします。"
【バリアフリー対応】
だれでもトイレ -
不忍池界隈の老舗の魅力を若手アーティストが再発見!
【開催日時】
12月1日(水)〜12月12日(日)
【開催場所】
松坂屋上野店, 松坂屋上野店 / 多慶屋、110-0016東京都台東区台東4-33-2
【出演者】
池之端藤井&ツルタシュリ、内保漆器店&山田勇魚、京屋&山田勇魚、小池屋&塩見亮介、三共社&佐々木怜央、十三や櫛店×善養寺歩由、十字屋商店&松永久瑠実、道明&一ノ瀬健太、道明&塩見亮介、道明&トミモとあきな
【内容】
各店舗の営業時間は各店舗のウェブサイト等に掲載しております不忍界隈の老舗店舗と若手アーティストが共同開発したアート商品が松坂屋上野店、多慶屋に一堂に会します。会場では、新しいコラボレーションで誕生した商品とともにアーティストの作品と老舗店舗を紹介するブースが披露されます。商品共同開発の様子はリモートでもご覧いただけるようドキュメンタリー撮影を行い、オンライン配信も行います。呉服や組紐、櫛、江戸指物、漆器、眼鏡、宝石の老舗店舗と若手アーティストの共創を心ゆくまでお楽しみください。新商品はお買い求めいただくことができますので、ぜひいらしてご覧ください。
【料金】
無料
【主催者】
藝を育むまち同好会
【お問い合わせ先】
info@geiikukai.com
info@geiikukai.com
info@geiikukai.com
【Webサイト】
http://geiikukai.com/rediscoveryshinobazuwameguri/
【備考】
「令和3年度台東区芸術文化支援制度対象企画」 -
講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座 第17回 『災害都市江戸と穴蔵大工』
【開催日時】
2022年1月23日(日 ) 開演14:00
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
小沢詠美子先生(成城大学民俗学研究所研究員)
【内容】
江戸は、火災や地震などさまざまな災害に見舞われていた「災害都市」でした。そこで、江戸で暮らす人々は、自分の財産を守るため、いわば地下式防災倉庫の「穴蔵」を設置していました。穴蔵を施工したのは特殊な水留め加工技術を有する「穴蔵大工」です。
本講演会では、災害都市江戸の実態と穴蔵大工の活躍に迫ります。
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/pages/20990
【備考】
<事前申込制>
「東京共同電子申請・届出サービス」又は往復はがきでの事前申込制です。
締切:2021年12月19日(日)※応募多数の場合は抽選となります。
申込方法等の詳細は上記Webサイトをご確認ください。
<注意事項>
・新型コロナウイルス感染症拡大等の理由により、内容の変更や中止となる可能性があります。
・参加の際は、新型コロナウイルス感染症対策のため、必ずマスクを着用し、私語は控えるようお願いします。
【バリアフリー対応】
だれでもトイレ -
チャンネル笑楽座2021
【開催日時】
2021年11月21日(日) 配信時間 15:00~16:00
【開催場所】
オンライン
【出演者】
[落語]三遊亭 遊雀、桂 歌若、三笑亭 夢丸
[太神楽]丸一 小助・小時
[和妻]ドルフィン、きょうこ
[尺八]松本 太郎
【内容】
2016年から各地で開催してきた屋外演芸イベント「寄席笑楽座」をライブ配信!
京都・浅草を中継で繋ぎながら、演目がより身近に感じられる仕掛けになっています。
寄席でおなじみの太神楽曲芸あり、和妻あり!外国の方にもおススメできる公演です。
配信はこちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UCmkS0TUkntoXgnhv_kxpF_g
【料金】
無料
【主催者】
文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、公益社団法人落語芸術協会
【お問い合わせ先】
公益社団法人落語芸術協会 担当:松岡
03-5909-3080 -
花の心プロジェクト 写真パネル展
【開催日時】
2021年11月24日(水)~12月3日(金)(土・日曜日・祝日を除く)
※11月24日(水)は13時~17時、12月3日(金)は16時まで"
【開催場所】
台東区役所1階ロビー
【内容】
区内の花(地先園芸や花木を含む)をテーマとした写真パネルを展示します。
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
環境課
03-5246-1323
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/hanamidori/hananokokoro/hana_syashinten.html
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
N響シリーズブランデンブルク協奏曲全曲演奏会
【開催日時】
2021年12月12日 14:00時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
N響メンバーによる室内合奏団
【内容】
J.S.バッハ《ブランデンブルク協奏曲》全6曲をN響メンバーが演奏します。
【料金】
入場料6,000円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/ -
企画展 山田耕筰の歩んだ道―詩と音楽―
【開催日時】
11月14日(日)~12月5日(日) 9:30~16:30
日・火・水(木・金・土曜日はホール使用のない場合公開)
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【内容】
山田耕筰の人生を貴重な自筆譜や写真などで辿ります。
【料金】
入館料 一般300円 小中高校生100円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/