イベント情報 (その他)

  • 真庭市役所北房振興局

    夏休み親子企画 知らなかった!北房の歴史と史跡 再発見巡り

    【開催日時】
    2017年8月19日

    【開催場所】
    真庭市役所北房振興局


    【内容】
    岡山県北の真庭市北房地区の史跡を巡り、地域の歴史などを親子で学ぶツアーです。また、ツアー映像集を作成し、小学校や図書館に配布し、次代を担う子どもたちや若者に地域の歴史と文化を継承していきます。

  • あやべグンゼスクエア

    あやべ産業まつり

    【開催日時】
    11月5日(日)

    【開催場所】
    あやべグンゼスクエア


    【内容】
    綾部の秋を代表する一大イベント。綾部各地の特産品や地元企業製品の展示、即売など多くの出店で賑う。
    地域食材を使用した選りすぐりのメニューが並ぶ「あやべB級グルメフェア」も同日開催。


    【お問い合わせ】
    綾部市農林課
    0773-42-4266

  • machikado.jpg

    京都府庁旧本館

    府庁界隈まちかどミュージアム

    【開催日時】
    2017年10月21日 ~ 2017年11月5日

    【開催場所】
    京都府庁旧本館


    【内容】
    府庁界隈まちかどミュージアム実行委員会では、京都府庁旧本館を中心に、府庁周辺の施設が連携し、歴史的建造物や庭園の特別公開等を行う「府庁界隈まちかどミュージアム」を今年も開催します。府庁界隈の日本庭園や美術・工芸品の鑑賞、伝統文化体験、素敵な記念品が当たるスタンプラリーなどをお楽しみいただけます。また、京都府庁旧本館・秋の公開事業「観芸祭(かんげいさい)」(10月21日~11月12日)とも連携して実施します。


    【お問い合わせ】
    075-414-4222


    【Webサイト】
    http://www.pref.kyoto.jp/bungei/machikado29.html

  • 福知山市厚生会館

    中丹“絆”フェスタ

    【開催日時】
    10月29日(日)

    【開催場所】
    福知山市厚生会館


    【内容】
    管内の児童をはじめ府民の方々による和太鼓やダンスなどのステージパフォーマンス、スイーツなどグルメの出店、作品展、手づくりワークショップを開催


    【Webサイト】
    http://www.pref.kyoto.jp/chutan/index.html

  • あやべグンゼスクエア

    由良川・大江山SEA TO SUMMIT2017

    【開催日時】
    9月30日(土)~10月1日(日)

    【開催場所】
    あやべグンゼスクエア


    【内容】
    ◇1日目 開会式・環境シンポジウム(あやべグンゼスクエア:綾部市)
    ◇2日目 アクティビティ(コース距離約48㎞、標高差832m)
     ・スタート(神崎海水浴場:舞鶴市)
     [カヌー(約5㎞)→自転車(約36㎞)→登山(約7㎞)]
     ・フィニッシュ(大江山頂上(千丈ヶ嶽):福知山市)
    閉会式(酒呑童子の里:福知山市)


    【Webサイト】
    http://www.seatosummit.jp/

  • aeon.jpg

    イオンモール京都五条

    京都国際映画祭×イオンモール 「キッズショートフィルムコンテスト」

    【開催日時】
    イオンモール京都五条:10月14日(土)12時
    イオンモール京都桂川:10月14日(土)17時
    イオンモールKYOTO :10月15日(日)12時
    イオンモール草津   :10月15日(日)12時

    【開催場所】
    イオンモール京都五条


    【内容】
    京都府内・滋賀県内の小学生からお話のもとになる作品を募集し、その中の優秀な作品をショートフィルム化するコンテストです。京都府内の子供たちに映画制作に関わって頂き、興味を深めていただく機会を提供することを目的に開催致します。
    応募された約500作品より選考された受賞された5作品のうち、4作品は京都大学・京都産業大学の学生さんにより映像化し、京都国際映画祭の会場にて上映いたします。グランプリ1作品はプロの映画監督のもと、有名なキャストを迎え、来春映画化致します。その映画は「地域映画プロジェクト」にノミネートされ、
    来年春の沖縄国際映画祭でも上映いたします。(後援:京都府、京都府教育委員会、京都市、京都市教育委員会、滋賀県、滋賀県教育委員会など)


    【お問い合わせ】
    イオンモール京都五条 075-326-8701 イオンモール京都桂川 075-921-6860 イオンモールKYOTO 075-691-1116 イオンモール草津 077-599-5000


    【Webサイト】
    http://kiff.kyoto..jp/

  • 日本文学資源の発掘・活用プロジェクト

    【開催日時】
    2017年9月8日~2018年3月30日

    【開催場所】
    国文学研究資料館

    【内容】
    Ⅰ.日本古典文学の専門知識を有するとともに、外国語能力やITスキル、渉外交渉等にたけた人材を専門人材に配置し、古典文学を普及し、活用を促進するためのプロジェクトや調査等を行う。
    Ⅱ.レジデンスプログラムを実施する。
    (1)「アーティスト・イン・レジデンス」として、著名なアーティスト3名(作家:川上弘美氏、劇作家・演出家:長塚圭史氏、アニメーション作家:山村浩二氏を想定)を招聘し、既存の文学の枠組みを越えた創作活動を推進する。
    (2)「トランスレーター・イン・レジデンス」として、著名な翻訳家ピータ ーマクミラン氏(予定)を招聘し、日本文化の国際的発信を積極的に推進する。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    文化庁、大学共同利用機関法人人間文化研究機構国文学研究資料館

    【Webサイト】
    http://www.nijl.ac.jp/

  • %EF%BC%91_DSC04187.JPG%EF%BC%92_IMG_4411.JPG29manyouf_1.jpg

    大伴家持生誕1300年記念事業第20回万葉集~朗唱の会~

    【開催日時】
    2017年10月15日 午前9時00分~午後13時00分

    【開催場所】
    因幡万葉歴史館

    【内容】
    因幡国守であった大伴家持が万葉集最後の歌を詠んだ地、鳥取市国府町。来年は大伴家持生誕1300年に当たります。家持が詠んだ歌470余首を、万葉衣装を着てリレー方式で順番に朗唱する'万葉集~朗唱の会'も今年で20回。朗唱方自由で、百人一首調、詩吟調、朗読調、メロディをつけても、楽器を使っても構いません、参加者全員に万葉衣装を着ていただきます。あなた流のパフォーマンスで万葉衣装に身を包み、万葉情緒を味わいながら家持の歌をうたってみませんか。パレ―ド、万葉茶席、万葉おこわなど日本食のふるまいも。
    会場は、バリアフリー仕様となっています。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    鳥取市

    【お問い合わせ先】
    0857261780

    【Webサイト】
    http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1499157505558/index.html

  • 千葉県文化会館

    古典の日記念 アマチュア落語コンテスト 第7回落語国際大会IN千葉

    【開催日時】
    2017年11月18日(土)~2017年11月19日(日)

    【開催場所】
    千葉県文化会館


    【内容】
    全国各地、海外のアマチュア落語家による落語国際大会を開催します。 参加者は、事前審査を通過後、千葉県文化会館等で予選、決勝大会に進みます。 初心者から経験豊かな方まで老若男女を問わず参加し、プロの噺家の前で自慢の落語を披露することで、その資質及び技術の向上を図ります。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/171118co/index.html

  • 小平ふるさと村

    外国人おもてなし事業 百年前の小平を体験

    【開催日時】
    2017年11月18日(土)

    【開催場所】
    小平ふるさと村


    【内容】
    東京2020大会の行われる2020年の7~9月の期間を想定し、市内の在住外国人を対象とした小平市独自のおもてなしを行う。