イベント情報 (その他)

  • 佐野市文化会館

    第24回全国山城サミット佐野大会

    【開催日時】
    2017/4/1~2018/3/31

    【開催場所】
    佐野市文化会館


    【内容】
    全国山城サミット佐野大会の開催に向け、会場となる唐沢山城跡(H26.3国指定史跡)と本市の魅力を全国に発信するとともに、外国人誘客を推進する。
     現在、観光資料や看板等の外国語表記による配慮はあるが、山城サミットに向けたさらなる拡充を図るとともに、外国人旅行客が観光情報の取得に利用しているSNSやYOUTUBE(動画配信)による外国人向けの情報発信に努める。また、本市ではムスリム(イスラム教徒)に対応した食事を提供する等、訪日外国人が分け隔てなく滞在できる体制づくりを推進しているが、それらの取り組みを唐沢山城跡と山城サミットへの誘客にもつなげていく。
     バリアフリー対策として、唐沢山城跡は山中にあるため、名所や旧跡を観覧する上で移動が容易となるような順路の案内や情報発信を行う。


    【お問い合わせ】
    全国山城サミット佐野大会実行委員会
    0283273011


    【Webサイト】
    山城サミット佐野大会 http://www.sano-yamajiro.com/ 両毛ムスリムインバウンド推進協議会 https://www.facebook.com/RyomoMuslim/

  • 練馬区立大泉小学校

    アニメプロジェクトin大泉2017

    【開催日時】
    2017/5/21

    【開催場所】
    練馬区立大泉小学校


    【内容】
    練馬区は、日本初のカラー長編アニメ映画「白蛇伝」(昭和33年)や30分連続テレビアニメ「鉄腕アトム」(昭和38年~)が製作された現在に続く日本のアニメ産業発祥の地である。また現在も、区内には約100社のアニメ製作関連会社があり、国内有数の集積地となっている。
    こうした「アニメのまち 練馬区」の大泉で、地元商店会やアニメ事業者、鉄道事業者等と連携し、アニメキャラクターショーや作品上映、アニメ制作体験などジャパンアニメーション発祥の地ならではのコンテンツを活用したアニメイベントを開催する。 また、本イベント情報は翻訳機能を持つウェブサイトで情報を公開している。


    【お問い合わせ】
    練馬区
    0359841276


    【Webサイト】
    http://animation-nerima.jp/event/anime-project/project2017/

  • ラッセホール

    詩のフェスタひょうご

    【開催日時】
    2017/10/8

    【開催場所】
    ラッセホール


    【内容】
    兵庫県をはじめ近畿一帯から募り、応募された方々の自作詩朗読会を開催する。あわせて、文芸愛好家向けに現代詩に関する講演会を開き、詩の実作のためのヒントや教養を学び、技術的な進展と普及を目指す。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。


    【お問い合わせ】
    兵庫県

  • 淡路市立サンシャインホール

    兵庫短歌祭

    【開催日時】
    2017/11/18

    【開催場所】
    淡路市立サンシャインホール


    【内容】
    1300年の歴史を有する日本の伝統文化「短歌」の普及および次世代への伝承を目的として短歌祭を開催する。広く募った作品から入選者に対して授賞式および作品講評を行うほか、講演会も同時開催する。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。


    【お問い合わせ】
    兵庫県

  • 兵庫県中央労働センター

    ひょうご俳句フェスティバル

    【開催日時】
    2017/11/23

    【開催場所】
    兵庫県中央労働センター


    【内容】
    広く募った事前投句作品から入選者に対して授賞式および作品講評を行うほか、当日句(課題句1句、吟行句1句、1人あわせて2句)の投句および選句を行う。また、講演会も同時開催することで、俳句の創作意欲を刺激し、芸術文化活動の振興を図る。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。


    【お問い合わせ】
    兵庫県

  • 豊岡市民プラザ

    兵庫県川柳祭

    【開催日時】
    2017/12/3

    【開催場所】
    豊岡市民プラザ


    【内容】
    全国から広く事前投句を募るとともに、当日投句も受付し、優秀な作品の発表、表彰、講評などにより文化活動への参加意欲の向上を目指す。また、川柳を通じて日本の伝統文化に触れ、交流の輪を広げることを目的に開催する。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。


    【お問い合わせ】
    兵庫県

  • 石川県立美術館

    夏休み親子舞踊・邦楽体験イベント

    【開催日時】
    2017/8/11

    【開催場所】
    石川県立美術館


    【内容】
    親子で参加しやすい夏休み期間に、次代を担う子どもたちが、本県を代表する伝統文化である舞踊や邦楽などの伝統芸能に触れ、気軽に体験できる取組を行うことにより、子どもたちの古典芸能への興味の醸成を図り、豊かな情操と創造性を育成する。発表会の舞台には、車椅子を使用する障害者も参加できるスペースを確保し、練習会場においても、他の参加者と共存して楽しめるようサポートする取組も行う。


    【お問い合わせ】
    石川県
    0762251372

  • 東遊園地

    078

    【開催日時】
    2017/5/6~2017/5/7

    【開催場所】
    東遊園地


    【内容】
    都市で楽しむ「音楽」「映画」「ファッション」に、社会変化を加速させる「IT」、上質な「食」文化、次世代の「子ども」等のテーマを掛け合わせることで新しい文化を創出・発信する、音楽ライブ、映画上映、カンファレンス、見本市(トレードショー)等による実験的イベント。神戸の中心市街地である三宮・フラワーロード周辺にある東遊園地、みなとのもり公園、デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)を中心に開催する。ユネスコ創造都市ネットワークを活用した英語による情報発信を行うほか、外国人によるカンファレンス(通訳あり)も実施予定。


    【お問い合わせ】
    078実行委員会
    08040202784


    【Webサイト】
    https://078kobe.jp/

  • 有楽町朝日ホール

    パラリンアート

    【開催日時】
    2017/6/1~2018/5/31

    【開催場所】
    有楽町朝日ホール


    【内容】
    パラリンアートは「障がい者がアートで夢を叶える世界」を作ります。2017年は、「SOMPO パラリンアートカップ2017」を7月に開催します。サッカーとバスケットボールをテーマに、Jリーグ選手、Bリーグ選手の協力を得ながら、アートコンテストを開催します。表彰式、展示会で障がい者が生み出すアートの魅力を発信し、多くの方が障がい者アートに接する機会を創出します。また、別取組では、5月に東急百貨店とコラボし、障がい者アートを活かした雑貨を販売開始、6月にはエポスカードとコラボし、パラリンアートデザインクレジットカードも販売開始。年間を通じて、民間企業/個人の継続協力により、障がい者が持つ才能をひろく世間に発信し、彼らの社会参加と経済的自立を推進します。


    【お問い合わせ】
    一般社団法人 障がい者自立推進機構
    0364360035


    【Webサイト】
    http://paralymart.or.jp

  • 北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)

    赤れんがアーティスト事業

    【開催日時】
    2017/5/22~2017/9/10

    【開催場所】
    北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)


    【内容】
    本事業は、北海道有数の観光地である赤れんが庁舎の前庭を舞台に、北海道が登録する大道芸人やストリートミュージシャンなどのアーティストにパフォーマンスしてもらい、道民の皆さまや観光客の皆さまに気軽に文化芸術活動に触れていただく事業である。
     アーティストが行うパフォーマンスには、和太鼓や三味線などの日本伝統芸能からパントマイムやジャグリングなど幅広く外国の方をはじめ多くのお客様に楽しんでいただける内容。また、車いすの方でも楽しめるように段差のない場所で行い、十分な観覧スペースを確保する。


    【お問い合わせ】
    北海道
    0112045215


    【Webサイト】
    http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/bns/artist/top27.htm