イベント情報 (その他)

  • 学びピアお正月イベント 日本のお正月を楽しもう

    【開催日時】
    2018-01-14

    【開催場所】
    学びピア21 4階 講堂

    【内容】
    日本のお正月体験として会場内に神社を造り、お参り、お囃子、相撲などをご家族で観るだけではなく体験していただき、日本古来の文化に親しみながら一年の始まりを体感していただくイベントです。
    当日は書初めの体験コーナーや相撲の実技と体験、相撲甚句、お琴の演奏、お囃子・獅子舞、昔遊び、ゲーム、おしるこやお茶のふるまいなど小さいお子さんからご高齢の方まで、また海外の方や障がいをお持ちの方も広く楽しめる日本の魅力体験となっています。会場は4階ですがスロープ等があり車椅子でのご来館も可能です。また各フロアの案内掲示は英語・中国語・韓国語の三ヶ国語表記となっています。

    【主催者】
    足立区生涯学習センター

    【お問い合わせ先】
    足立区生涯学習センター
    0358133730

    【Webサイト】
    http://www.adachi-shogakucenter.net/

  • 和光太鼓伝統文化継承事業

    【開催日時】
    2018-01-27~2019-01-26

    【開催場所】
    和光市役所 ほか

    【内容】
    和太鼓会 和光太鼓は '異体同心'のごとく、打ち手同士が呼吸を合わせて一打一打に心を込める'粋な桴さばき'を継承したく活動しております。時代の流れに捉われず、和太鼓本来の音色を打ち鳴らし、律動を重ね音楽の三要素を目指し'心を打つ'を信条に本物の'太鼓道'を守って歩んでおります。日本のみならず、海外でのイベントにも参加し、言語を超えた和太鼓の演奏活動により、日本の伝統文化である和太鼓の魅力を発信してきました。
    年間を通し各地イベントにて和太鼓演奏を実施し、和太鼓の魅力を伝え、伝統文化の継承に努める。
    ホームページは英語に対応。英語表記のプロフィールの配布により、海外からの来場者にも対応。車椅子の方のためのスペースの確保。点字名刺を使用。

    【主催者】
    和太鼓会 和光太鼓

    【お問い合わせ先】
    和太鼓会 和光太鼓
    0484642412

    【Webサイト】
    http://www.wakodaiko.com

  • 第36回滋賀県ピアノコンクール 本選

    【開催日時】
    2018-02-18

    【開催場所】
    野洲文化ホール

    【内容】
    日頃からピアノ演奏に励む滋賀県内の児童・生徒ならびに30歳未満の学生・一般の方に練習の成果を発表する機会を提供し、音楽追求への意欲ならびに音楽に対する意識の高揚を図ることを目的にコンクールを開催する。12月に予選を行い、厳しい審査を通過した約50名が本選へ出場する。あわせて、過去に当コンクールで入賞した方を招待演奏者として招き、滋賀県から羽ばたく若きピアニストを広く一般の方にも紹介する。
    また、障害者対応として会場がバリアフリー化を図っている会場を選び、入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。

    【主催者】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0775237146

    【Webサイト】
    https://www.biwako-arts.or.jp/rd/piano

  • 花畑地域学習センターふれあいまつり2018

    【開催日時】
    2018-11-03~2018-11-04

    【開催場所】
    足立区花畑地域学習センター

    【内容】
    当館で定期利用する団体が日頃の活動成果を主体的に地域へ発表する場であるとともに、住民交流や学習体験を通したふれあいイベントです。着付けや茶道、書道、陶芸等様々な団体が日本の伝統文化の魅力を地域へ発信します。また近隣の特別支援学校(都立南花畑特別支援学校、都立足立特別支援学校、都立城北特別支援学校)学生の作品展示や演奏会等を実施し誰もが相互に人格と個性を尊重し合える共生社会の実現を考える機会を提供します。そして会場の案内板やパンフレット等は4か国語表記し、日本語、英語、中国語、韓国語でアテンドできるボランティアを配置し地域に住む外国人へは言語をバリアフリーとします。また近接の特別養護老人ホーム「花畑あすか苑」と足立区記念庭園「桜花亭」と共催し地域コミュニティの活性化や結束力を高め、防犯防災の向上と少子高齢化に負けない地域となるよう一体となって取組みます。

    【主催者】
    花畑地域学習センターふれあいまつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    花畑地域学習センターふれあいまつり実行委員会
    0338502618

    【Webサイト】
    http://tme-adachi.com/hanahata/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • 越後まつだい冬の陣

    【開催日時】
    2018-03-10~2018-03-11

    【開催場所】
    十日町市松代総合体育館グラウンド

    【内容】
    当地域は日本屈指の豪雪地であり、その雪を地域活性化のため有効活用し、加えて戦国時代の上杉家とも縁のある松代地域の山城の文化を結びつけた、「越後まつだい冬の陣」という春を呼ぶ冬まつりをおこなっています。「越後まつだい冬の陣」最大の目玉、「のっとれ!松代城」は、メイン会場から松代城までの高低差200m、距離約3㎞のコースに雪で造られた様々な障害を乗り越え、誰が一番最初に城にたどりつくか競う雪中鉄人レースです。全国各地から500人の健脚自慢が集まり盛大に開催されています。会場内において外国人に体験いただくため甲冑試着ブースを設置、英語の対応ができるスタッフを配置します。また、英語表記したチラシの配布を実施しています。

    【主催者】
    越後まつだい冬の陣実行委員会

    【お問い合わせ先】
    越後まつだい冬の陣実行委員会
    0255972220

    【Webサイト】
    www.city.tokamachi.lg.jp/kanko/k001/k006/1456964771678.html

    【外国語対応】
    英語

  • アール・ブリュットネットワークフォーラム2018

    【開催日時】
    2018-02-11

    【開催場所】
    びわ湖大津プリンスホテル

    【内容】
    アール・ブリュットに関する課題を解決するため、多様な機関・団体・個人等が集まり、課題を解決する交流会、フォーラムを開催します。
    日本の多種多様な文化を海外に発信する取組である文化庁主催の「2017ジャパン×ナント プロジェクト」を中心とした報告や、近年アール・ブリュットを収蔵する公立美術館の動きについてセッションを行います。
    日本のアール・ブリュットが持つ独特の視点や世界観を感じていただけると思います。
    会場は駐車場やトイレ等バリアフリーとなっています。外国人にもお越しいただけるよう外国語版の冊子やリーフレットを配置しています。

    【主催者】
    滋賀県

    【お問い合わせ先】
    滋賀県
    0775283340

  • はなやか関西「文化の道」フォーラム

    【開催日時】
    2018-02-03

    【開催場所】
    観世能楽堂

    【内容】
    東京2020オリンピック・パラリンピック等に向け、日本の歴史・文化・伝統の宝庫である関西の文化的魅力を全国にアピールし、関西文化の振興につなげるとともにその発信力を一層高めるため、関西ならではの文化・芸能の実演を交えたフォーラムを関西圏域外で初めて開催する。講演、パネルディスカッションのほか、文楽素浄瑠璃、マイムの実演を予定。車椅子対応のスペースの用意や手話通訳の配置など、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。

    【主催者】
    関西広域連合

    【お問い合わせ先】
    関西広域連合

  • おはじきサッカー' ~区民交流を促進、そしてレガシーに~

    【開催日時】
    2018-01-01~2018-12-31

    【開催場所】
    足立区新田地域学習センター・伊興地域学習センター・保塚地域学習センター・佐野地域学習センター、足立区内イベント会場ほか

    【内容】
    おはじきサッカーは日本伝統の遊び、伝承文化である'おはじき'とサッカーを組み合わせたテーブルゲームで、選手(フィギュア)を乗せたおはじきをボールに当てゴール数を競います。指先ひとつで楽しめるため身体的影響をほとんど受けず誰もが親しめる一方、サッカーのように戦略性に富み、指先の技術でアクロバティックな動きを創出できる創造性に富んだものです。プレイヤーと審判は簡単な英単語を用いてゲームを進行するため、外国人の方とのプレーも全く問題ありません。企業の地域貢献として「あらゆる人が集いつながる場」と「足立区のレガシー」の創出を目標に、(一社)日本おはじきサッカー協会が行う公式試合の足立区への誘致と区内イベント会場での体験ブースの出展によるPR活動と平行して、身近で遊べる場として区内公共施設にて練習会と大会を定期開催します。車イスによる観覧も可能です。

    【主催者】
    株式会社グランディオサービス

    【お問い合わせ先】
    株式会社グランディオサービス

  • 第9回 冬のさくらキャンペーン2018

    【開催日時】
    2018-01-13~2018-02-28

    【開催場所】
    山形市役所他山形市中心市街地の参加施設

    【内容】
    冬に咲く桜として人気の山形特産の「啓翁桜」。枝が何本もまとまって一つの株を作るのが特徴で、薄紅色の可憐な花びらとほのかな香りがその魅力です。この啓翁桜を多くのみなさまから知っていただくため、山形市の中心市街地の各施設に展示するとともに、啓翁桜品評会の上位入賞作品の展示、参加施設の啓翁桜による装飾、「山形地酒」や「やまがた舞子」とコラボした「日本一早い花見会」や、参加施設での啓翁さくらにちなんだ「さくら特別メニューの提供」や食事券の当たるプレゼント企画や山形市の公式キャラクター「はながたベニちゃん」グッズの当たるクイズなど、暗くなりがちな寒い冬の山形を明るく華やかに彩る企画です。
    今年度より、外国語表記のチラシやポスターを作製するなど、外国人の旅行者等にも参加いただき、日本や山形の文化に親しんでいただくしくみを作ってまいります。

    【主催者】
    山形市・冬のさくらキャンペーン実行委員会

    【お問い合わせ先】
    山形市・冬のさくらキャンペーン実行委員会
    0236411212

  • 浮世絵師歌川広重の「東海道五十三次」で足立の歴史発見

    【開催日時】
    2018-03-27

    【開催場所】
    梅田地域学習センター

    【内容】
    小学生を対象に「浮世絵師 歌川広重」の書いた「東海道五十三次」から千住の名所絵を紹介していただきながら足立の歴史を考えてもらいます。
    ゴッホやモネなど海外の画家にも影響を与え世界的にも有名な「浮世絵師」を通し日本文化にふれ新たな発見をしていただけるよう開催します。
    足立区郷土博物館 専門員を講師に招きプロジェクターを活用し「浮世絵」や歴史についての講演やグループワーク形式での話し合いをします。
    会場がバリアフリー対応となっており、外国語表記のパンフレットや各部屋の案内が外国語表記になっています。

    【主催者】
    梅田地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    梅田地域学習センター
    0338805322

    【Webサイト】
    http://adachi-umedacenter.net/