イベント情報 (その他)

  • ウルトラJアワード

    【開催日時】
    2018/11/1(木)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    マリンメッセ福岡

    【内容】
    2018年福岡県にて開催される「伝統的工芸品月間国民会議全国大会」において、ウルトラマンをテーマにした工芸品を公募。東京オリンピック(1964年)の体操競技で流行語になった'ウルトラC'ならぬ、'ウルトラJ'な技を持つ職人を表彰し、「ウルトラJアワード」として発表します。その後3年間アワードを継続し、2020年東京オリンピックのタイミングで、'『匠』職人オリンピック'の開催を目指します。親子三世代が共通して楽しめる「ウルトラマン」をテーマにすることで、工芸品への関心が薄い若年層や子供でも、工芸品を評価したり作品を楽しむことができます。また、イベント会場には外国語表記案内を設置。海外でも認知度の高い「ウルトラマン」を活用することで、インバウンドへの訴求効果を高めます。

    【Webサイト】
    http://ultra-j.jp/

  • Smooth Access City 都市の未来へ、行ってみよう

    【開催日時】
    2018/3/6(火)~2018/6/28(木)

    【開催場所】
    三菱電機イベントスクエア METoATGinza

    【内容】
    東京・銀座の三菱電機イベントスクエア「METoAGinza」(メトアギンザ)は、さまざまなイベントを随時開催し、幅広い事業を展開する三菱電機を、新しいカタチの映像や展示でご紹介する施設です。新しい価値を創造、発信し、お客さま一人ひとりと出会い、多くのみなさまに楽しんでいただきたいと考えています。
    今回のイベントは'都市'をテーマとして2020年を見据え、超高齢化社会などを代表とした先進国が抱える様々な課題の解決へ向けた技術を通して、未来の都市の一端を展示・ご体感頂く内容になっています。
    具体的には自動運転技術やハンズフリーによる改札を通過する技術、施設内ではエレベーターなどのバリアフリー製品を通じて移動手段のスムース化を目指します。
    さらに、移動における補助的な役割を果たす「誘導サイン」や「路線図」なども4カ国語対応など日本に訪れる外国の方へ向けてもボーダレスなサービスを実現できる製品をご紹介します。

    【Webサイト】
    http://www.metoa.jp/event/smooth-access-city/

  • 復興「ありがとう」ホストタウンジブチ共和国交流事業

    【開催日時】
    2018/2/11(日)~2018/2/15(木)

    【開催場所】
    その他

    【内容】
    南相馬市は、東日本大震災等により沿岸部を中心に甚大な被害を受け、震災後は、国内のみならず海外からも復興のため様々な支援を頂いた。
    本市では、復興のため支援を頂いた各国への感謝の意を示し、本市の復興した姿を見せ、住民との交流等を行う「復興『ありがとう』ホストタウン」に昨年11月に決定した。(相手国:ジブチ、台湾、米国、韓国)
    このたび、復興のための支援を受けた国の一つである、ジブチ共和国との交流事業を実施する。
    具体的には、ジブチ共和国政府関係者、陸上競技連盟、オリンピック委員会関係者を表敬訪問し、本市の復興状況、今後の交流(文化、スポーツ、産業等)等についての意見交換等を実施。併せて、ジブチ共和国から要請があった空手指導者を派遣し、現地道場及び中学校で空手交流事業(体験指導等)を実施する。なお、交流や意見交換等に使用する資料は、仏語対応している。
    また、中学校訪問時には、本市の障がい者作業所が作成した「つながりのボールペン」を配布する。

  • 中央区オリンピック・パラリンピック区民協議会

    【開催日時】
    2018/2/27(火)~2018/2/27(火)

    【開催場所】
    中央区役所8階大会議室

    【内容】
    地域の魅力発信等の絶好の機会となる東京2020大会に向けて、区民、関係団体および区が一体となって地域の発展に取り組んでいくため設立した本協議会では、区内の古典芸能や能に関する文化団体、映画・演劇の提供を行う事業者の代表者等をはじめとして、さまざまな分野の団体が一同に会し、2020年に向けて目標を共有しながら、大会開催の機会を捉えた地域活動に関すること等に取り組んでいる。本区は大会の中心となる選手村を擁するとともに、日本を代表する商業地、銀座・日本橋や食のまち築地には、世界中から来訪者が集まっていることから、国内外来訪者に向けたおもてなしや、江戸以来の伝統文化に触れる機会の提供等、日本の魅力発信に向けて地域で取り組んでいく。なお、本協議会は傍聴が可能な開かれた会議であり、会場となる施設では障害者用トイレ等のバリアフリー対応が行われている。

    【Webサイト】
    http://www.city.chuo.lg.jp/bunka/olympic/kuminkyougikai/index.html

  • 吉祥寺コレクション

    【開催日時】
    2018/4/30(月)~2018/4/30(月)

    【開催場所】
    吉祥寺駅北口駅前ロータリー

    【内容】
    武蔵野商工会議所商業部会では、市内の商業の発展と地域活性化事業の一環として毎年、ゴールデンウィークに「吉祥寺コレクション(吉コレ)事業」を吉祥寺駅北口駅前ロータリーにて開催しています。
    3回開催しており、次回が第4回目の開催となります。出店店舗は、カジュアルや和装、バッグなど市内でお店を営んでいる14店舗のブランドが参加しています。モデルは、お店の店員さんやお客さん、SNSなどでの呼びかけで集められ、各店趣向を凝らした演出で、「吉祥寺らしい」をテーマに各店のファッションを披露しています。モデルの中には、車いすの方や障害をお持ちの方も参加しています。また、司会者の隣には手話の方がいるので、視覚障害者も楽しくファッションショーを見てもらうことができます。例年、会場にはたくさんの観客が訪れ、大変賑わっています。

    【Webサイト】
    http://www.musashino-cci.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    ,

  • サッポロ モノ ヴィレッジ

    【開催日時】
    2018/5/26(土)~2018/5/27(日)

    【開催場所】
    札幌ドーム

    【内容】
    道内外各地で活動する作家・クリエイターが札幌ドームに集結する、北海道最大のハンドメイドフェスティバル。イベント開催を通じて彼らが創る作品のもつ豊かさや楽しさ、その魅力を広く国内外に発信する'キッカケづくりの場'を提供することを目的としています。2017年8月に開催した第2回は、2日間で1,800ブースの出店と32,895人の来場者で賑わいました。アクセサリー・ファッション・イラスト・雑貨・クラフト・工芸など、オリジナリティー溢れるハンドメイド作品で会場は埋め尽くされます。そのほか、道内の人気パン屋が集まる「パンヴィレッジ」も会場に華を添えます。なお、すべてのお客さまがイベントをお楽しみいただけますよう、会場の札幌ドームはバリアフリー対応になっております。ご高齢の方や障がいのある方に配慮した車いす対応のエレベーター・エスカレーターやトイレ、オストメイト対応トイレ、車いす席および駐車場など、さまざまな設備をご用意しています。

    【Webサイト】
    http://www.tv-hokkaido.co.jp/event/post_263/

  • オクトーバーフェスト

    【開催日時】
    2018/4/28(土)~2018/10/8(月)

    【開催場所】
    シンボルプロムナード オクトーバーフェスト会場T T他

    【内容】
    日本とドイツの文化交流を目的として開催されてきたオクトーバーフェスト。美味しい食事やビール・お酒と共に、音楽と踊りで老若男女が分け隔てなく楽しく参加できるイベントとして定着してきました。最近では、欧米やアジアの観光客も多数参加しており、全国6会場で数十万人が訪れるイベントとなりました。今年のオクトーバーフェストは東京お台場会場から、仙台、奈良、大阪、日比谷、そして再びお台場と全国の主な観光地で開催、日本のクラフトビールメーカー、東北の酒造メーカーなども参加出店、日本食とのコラボなどの発信に努め、栃木の環境木材で造られたヒュッテ(木の小屋)のお店で賑わいの空間を演出してまいります。また車いすでの来場者はステージ前方上手にピット席が用意され、他の来場者と共に楽しめるようにしたり、英語表記の看板が設置され、多言語対応のスタッフなど海外のお客様も迷わず参加できるよう運営致します。我々は食と音楽を通じた、日本とヨーロッパの文化交流を図りつつ、外国のお客様との相互理解を促進、来る2020オリパラに向けて、日本のおもてなしの心、和の文化を世界に届けてまいります。

    【Webサイト】
    https://www.oktober-fest.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • ギャラリー4  瀧口修造と彼が見つめた作家たち コレクションを中心とした小企画

    【開催日時】
    2018年6月19日[火]- 9月24日[月・祝]10:00-17:00(金曜日・土曜日は10:00-20:00)
    *休館日:月曜日(7月16日、9月17日、9月24日は開館)、7月17日[火]、9月18日[火]

    【開催場所】
    東京国立近代美術館

    【内容】
    美術評論家・詩人の瀧口修造(1903-1979)は日本にシュルレアリスムを紹介し、また若手作家を理念的に支援し続けたことで知られています。当館コレクションより、瀧口自身の作品13点に加え、彼が関心を寄せたエルンストやミロなどシュルレアリスムの画家、北脇昇ら戦前の前衛画家、山口勝弘、福島秀子、大辻清司ら実験工房の作家、赤瀬川原平、荒川修作ら戦後の前衛作家などの作品を展示します。

  • _%E6%9D%B1%E5%8D%9A_honkan01_.jpg

    納涼東博寄席2018

    【開催日時】
    2018年7月15日(日) 13:00開場 13:30開演 16:00終演予定
    ※開演、終演時刻は変更になる場合がございます。

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    恒例となりました夏の特別企画!
    正統派落語家として人気の高い、金原亭馬生師匠とその一門のみなさんと柳家小春師匠の音曲をお楽しみいただきます。
    博物館で粋なひとときをお過ごしください。

    【料金】
    2,000円(当日は本公演のチケットで総合文化展をご覧いただけます)

    【主催者】
    東京国立博物館

    【お問い合わせ先】
    東京国立博物館総務課イベント担当 ※月曜日~金曜日9:30~17:00(土・日・祝休日は除く)
    03-3822-1111(代表)

  • 平成30年 国立劇場さくらまつり

    【開催日時】
    2018年4月1日~2018年4月8日
    午後12時~午後3時

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    平成30年 国立劇場さくらまつり