イベント情報 (その他)

  • 劇団風の子九州 ベイビーシアター 「ハイハイ、ごろ~ん。」公演

    【開催日時】
    2018年7月26日(木) および2018年8月1日(水)の2日間
    ともに開演11:00
    (開場は開演の10分前)
    上演時間:35分

    【開催場所】
    アクロス福岡円形ホール(福岡県福岡市中央区天神1-1-1)

    【内容】
    児童青少年演劇界の中では、世界的に関心の高い乳幼児(生後6ヶ月~18ヶ月)を対象にした舞台芸術です。
    韓国の神経心理学者 ジャッキー・E・チャン氏にご協力を頂き、乳幼児の発達に合わせた舞台芸術を創造しました。
    言葉はなく、柔らかい俳優の動き・音・布やボール・人形で赤ちゃんを優しく刺激します。赤ちゃんは全身でそれを受け止めます。
    外国の親子にも受け入れられる舞台芸術となっています。今後、海外で行われる、児童青少年演劇のフェスティバルへの参加も検討しています。

    【料金】
    ◎親子券:1,800円(生後8ヶ月~18ヶ月のベイビーと親のペア)
    ◎おとな券:1,300円(大人の方だけでも申込み可能)

    【主催者】
    企業組合劇団風の子九州

    【お問い合わせ先】
    企業組合劇団風の子九州
    092-841-7889

    【Webサイト】
    https://www.kazenoko-kyushu.com

  • d001000208_1.jpgd001000208_2.jpg

    第32回中丹文化芸術祭

    【開催日時】
    2018年7月15日 ~ 2018年12月9日
    開催日により異なります
    詳細はHPをご覧ください

    【開催場所】
    京都府中丹文化会館 他

    【内容】
    ①踊とダンスの祭典 ②軽音楽フェスティバル ③コーラスフェア2018 ④扇の彩り ⑤中丹写真展 ⑥短歌・俳句・川柳公募18
    会場:京都府中丹文化会館 舞鶴市総合文化会館 福知山市厚生会館 綾部市中央公民館

    【料金】
    有料

    【主催者】
    第32回中丹文化芸術祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    京都府中丹文化会館
    0773-42-7705

    【Webサイト】
    http://www.chutan.or.jp

  • d001000205_1.jpgd001000205_2.jpg

    大京都 2018 in 京田辺

    【開催日時】
    2018年7月6日 ~ 2018年7月16日
    9:00~17:00
    金、土、日、祝のみの展示作品やパフォーマンスあり

    【開催場所】
    薪公民館(京田辺市薪東沢1)/東沢公園(京田辺市薪西沢)/酬恩庵一休寺(京田辺市薪里ノ内102)ほか

    【内容】
    「京都:Re-Search 2017 in 京田辺」のリサーチをもとに、地域の新しいアートドキュメント作品を制作・発表。2017年度の参加アーティストから3名と、講師をゲストアーティストに迎え、約2ヶ月間におよぶ潜在制作と、そのプロセス・作品を京田辺市内各所で公開し、発表。

    【料金】
    無料(ただし、一休寺のみ拝観料必要)

    【主催者】
    京都:Re-Search実行委員会

    【お問い合わせ先】
    京都府文化スポーツ部文化芸術課
    075-414-4279

    【Webサイト】
    http://kyoto-research.com/

  • DSC_0870.JPGDSC_0946.JPGDSC_0750.JPG

    第1回 筑前琵琶 縁もゆかりもあるライブ(朗読・蜘蛛の糸、お話、筑前琵琶演奏)

    【開催日時】
    2018年7月11日(水) 14時半~15時半

    【開催場所】
    箱崎水族館喫茶室(福岡市東区箱崎1-37-21

    【内容】
    筑前琵琶旭会発祥の地の福岡で、取り分け福岡市無形文化財保持者の中村旭園先生の芸を後世へ残したいと立ち上げた筑前琵琶恵美企画も本年で五年目となりました。そこで、私東旭秀に弟子入りをして5年目になる本年雅号を取得した僧侶でもある椿旭耀が、初めて単独で朗読や仏教のお話を交えて筑前琵琶の演奏をご披露致します。中村旭園先生の孫弟子として伝統芸能継承活動の一歩を踏み出します。

    【料金】
    1000円(ワンドリンク付き)

    【主催者】
    筑前琵琶恵美企画 東旭秀

    【お問い合わせ先】
    東旭秀
    09050255208
    ganvarumba@docomo.ne.jp

  • 第48回福岡総合俳句大会

    【開催日時】
    2018年4月1日(日) ~ 2018年10月14日(日)
    平成30年10月14日
    ・表彰式 13時~16時
    ・懇親会 16時~17時30分
    【投句締切】
    ・投句(一般) 平成30年6月30日(土)当日消印有効
    ・子ども投句 平成30年9月15日(土)
    ・当日一句投句 平成30年10月14日(日)13時

    【開催場所】
    TNC放送会館T3階大会議室(福岡県福岡市早良区百道浜2-3-2)

    【内容】
    福岡俳句文学協会は、日本の良き伝統文学である俳句を継承・普及させ、その精神を深め、文化向上に寄与することを目的としている。
    季節ごとの俳句誌の刊行、一般の参加者も対象にした吟行の開催、毎月の幹事会を行っている。
    その中でも、年に一度の福岡総合俳句大会では、俳句愛好者はもちろん、子どもも含めた一般の参加者からの事前の投句作品の発表と、講演会とを企画している。
    福岡総合俳句大会では、有季定型の俳句を後世に伝えていくため、一年に一度の合同大会として、俳句愛好者が流派を問わず一堂に会し、作品の発表を行い交流するものである。
    子ども俳句も募集し、併せて講演会も行い、俳句への理解を深めることも目的としている。

    【料金】
    投句(一般) 2句1組1,000円(幾組投句も可)
    子ども投句 無料
    当日一句投句 無料

    【主催者】
    福岡俳句文学協会

    【お問い合わせ先】
    福岡俳句文学協会
    092-882-9752

  • ADAA.jpg

    2018アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA

    【開催日時】
    2018年7月23日(月) ~ 2019年2月12日(火)
    展覧会・表彰式 時間未定
    【作品募集期間】2018年7月23日(月)~2018年10月10日(水)
    【展覧会会期】2019年2月7日(木)~2019年2月12日(火)
    【表彰式】2019年2月11日(月・祝)

    【開催場所】
    福岡アジア美術館

    【内容】
    クリエイティブ関連産業分野の振興がめざましい福岡で、アジアの文化風土に深く根差した世界レベルのメディアアート作品の公募展「アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA」を2001年から開催し、国内外のクリエータ発掘・育成の場として活動を続けております。
    18回目を迎える今回は静止画、動画、インタラクティブアート、エンターテインメント(産業応用)部門の作品を一般/学生から募集します。
    ホームページ・作品募集チラシでは英語版を作成、展覧会の作品展示では英語表記を行うなど、国外の方にも参加しやすいよう取り組みを進めております。

    【料金】
    出品料・受賞作品展入場料 いずれも無料

    【主催者】
    2018アジアデジタルアート大賞展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    2018アジアデジタルアート大賞展実行委員会
    092-553-4499

  • 31648748_1860838540646455_1709393303021027328_n.jpg

    筑前琵琶の世界~漆の町家・箱嶋邸に響く音と語り~(6月)

    【開催日時】
    2018年6月23日(土)
    昼の部 14:00~16:00(定員30名)
    夜の部 18:00~20:00(定員30名)

    【開催場所】
    国登録有形文化財「箱嶋邸住宅」(福岡市東区馬出2-21-27)

    【内容】
    かつて唐津街道の箱崎~博多~姪浜の各宿場は九州の中心として賑わっていました。明治維新150年の今、町も人の心も大いに変わり、先人が伝えてきた伝統文化が消えようとしています。私たちは唐津街道に埋もれた民話や歴史、そのほか様々な物語を「唐津街道文化遺産伝承シリーズ」として、博多発祥の伝統楽器・筑前琵琶の音色に乗せて毎月お届けします。
    6月は「平家物語」「米一丸」の演奏等を行います。
    「ここに行けば、筑前琵琶が聴ける!」その場所が江戸時代の生活空間を残し、漆の町家でもある国登録有形文化財「箱嶋家住宅」です。146年を経た町家の格子窓から柔らかくこぼれる光、土間をひんやりと渡る涼やかは風の道・・・そこに流れる筑前琵琶の音と語りをお楽しみください。
    外国のお客様向けに、英語の説明文も設置しております。

    【料金】
    2,000円
    お電話・FAX・Eメールのいずれかで、下記の項目をご連絡願います。
    【必須項目】
    ・お名前
    ・連絡先電話番号
    ・参加日および昼/夜の選択
    ・参加人数
    【お申し込み先】
    ・〒812-0054 福岡市東区馬出2-21-27(箱嶋)
    ・Eメール:hafm2211@sd6.so-net.jp
    ・TEL:090-5043-2107
    ・FAX:092-651-1062

    【主催者】
    唐津街道箱崎宿お宝探索プロジェクトチーム

    【お問い合わせ先】
    唐津街道箱崎宿お宝探索プロジェクトチーム
    090-5043-2107
    hafm2211@sd6.so-net.jp

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E7%94%BA%E5%AE%B6%E7%AE%B1%E5%B6%8B%E5%AE%B6%E4%BD%8F%E5%AE%85-The-Hakoshima-Residence-960888183974833/

  • 2144_1_l.jpg

    福岡市科学館クリエイティブスペースプロデュースコンテスト(作品募集)

    【開催日時】
    受付締切:2018年6月25日(月)18時00分(必着)
    ① 説明会 2018年5月16日(水)
    ② 質問期間 2018年5月16日(水)~6月15日(金)
    ③ 募集期間 2018年6月 1日(金)~6月25日(月)
    ④ 第1次審査 2018年6月下旬
    ⑤ 第2次審査 2018年7月中旬
    ⑥ 委託業務契約の締結 2018年7月下旬
    ⑦ 展示準備期間 2018年7月下旬~9月中旬
    ※現場の設営は9月中旬頃からを予定。
    ⑧ 展示公開 2018年10月~2019年9月中旬
    ⑨ 展示撤去時期 2019年 9月中旬

    【開催場所】
    福岡市科学館

    【内容】
    福岡市科学館の中で最もクリエイティブに特化したスペースとして展開する「クリエイティブスペース」をプロデュースする企画(展示作品)を募集するコンテストを実施します。
    大賞を受賞した企画で提案された展示作品は,クリエイティブスペースに1年間展示され,福岡発のコンテンツとして、広く国内外にPRされます。
    「クリエイティブスペース」は,福岡にゆかりのあるクリエイターの発表の機会を提供し,福岡発のクリエイティブ関連産業の振興を実践するため,福岡市科学館基本展示室の一角に設けられています。
    触れて,見て楽しむインタラクティブな展示作品を募集し,言語が分からなくても楽しめる展示空間を目指します。
    応募・展示の詳細については、下記URLをご確認ください。
    ■福岡市科学館ホームページ(https://www.fukuokacity-kagakukan.jp/

    【料金】
    無料

    【主催者】
    株式会社 福岡サイエンス&クリエイティブ/福岡市科学館指定管理者

    【お問い合わせ先】
    株式会社 福岡サイエンス&クリエイティブ
    092-731-2525

    【Webサイト】
    https://www.fukuokacity-kagakukan.jp/

  • 2123_1_l.jpg2123_2_l.jpg2123_3_l.jpg

    博多まち歩き・ぶらぶら福岡

    【開催日時】
    通年開催 毎週火曜・金曜に催行
    火曜:10時~Aコース 14時~Bコース
    金曜:10時~Cコース 14時~Dコース
    ・Aコース 博多お寺巡り
    ・Bコース 老舗商店街巡り
    ・Cコース 博多町屋巡り
    ・Dコース 人情商店街巡り (いずれも所要時間は3時間)

    【開催場所】
    集合場所:博多駅・博多口エレベーター前

    【内容】
    訪日外国人を主な対象都市,歴史的自社や伝統的な商店街が多い博多区を中心に,色々な日本文化を体験しながら,街中を歩く体験型のウォーキング「博多まち歩き・ぶらぶら福岡」を運営しています。
    主な訪問先は,寺院・神社・歴史的資料館・老舗の商店街や個人商店で,目的別に約3時間で回る全4コースを設定しています。
    神社では参拝の礼法等の説明を,茶室では日本茶の歴史や作法の説明を,寺院では仏像や庭園・中国との交易の歴史の説明を,資料館では山笠の歴史や博多織・博多人形等の伝統工芸の技法等の説明を,個人商店では結納品や蒲鉾・玩具・節句人形・盆提灯の説明等,通訳付きで歩きながら楽しく日本文化を体験できるまち歩き企画です。
    着物着付け体験をご希望の方は、詳細につきまして主催者までお問い合わせください。

    【料金】
    1~4名 4,000円/5名以上 3,000円

    【主催者】
    株式会社 グーマンプロジェクト

    【お問い合わせ先】
    株式会社 グーマンプロジェクト
    090-9727-6715

    【Webサイト】
    http://burabura-fukuoka.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語

  • ザ・コーポレートゲームズ東京2018アジアパシフィック

    【開催日時】
    2018/6/1(金)~2019/1/31(木)

    【開催場所】
    江東区夢の島競技場 他会場

    【内容】
    2020年、また、2020年以降に続く東京の発展と街づくりに資する取組みのひとつとして湾岸エリアを開催エリアの中心とし、10種目の競技から構成され、障がい者の方の参加にも配慮し、民間施設から小学校などの公共施設まで複数施設を活用して実施される誰もが参加できる市民参加型マルチスポーツフェスティバル(健常者、障がい者区別なく同一ルールで参加できる大会)。スポーツを通して新旧住民が一体となるコミュニティ形成の促進・地域活性化へとつなげていきます。
    なお、当日は障害者の方へのフォロー等を行うボランティアを配置します。
    大会プログラムの中には参加者皆様が交流できる場づくりとして複数のセレモニーを用意しており、J-POPライブなどのパフォーマンスを提供することで日本カルチャーの発信にもつなげていきます。

    【主催者】
    三井不動産レジデンシャル株式会社・一般社団法人スポーツフォーライフジャパン

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人スポーツフォーライフジャパン
    0368696380

    【Webサイト】
    http://corporate-games.jp/2018/