イベント情報 (その他)

  • 府庁界隈まちかどミュージアム

    【開催日時】
    2021/10/1(金)~2021/11/14(日)

    【開催場所】
    府庁周辺の文化施設

    【内容】
    府庁周辺の施設が連携して、歴史的建造物や庭園の特別公開などを行う。美術工芸品の展示、文化体験、スタンプラリーなど(予約が必要な施設もあり)。

    【料金】


    【主催者】
    府庁界隈まちかどミュージアム実行委員会

    【お問い合わせ先】
    府庁界隈まちかどミュージアム実行委員会
    075-414-4217
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 全国障害者芸術・文化祭サテライト開催事業 tomoniアートのフェスティバル2021 いろんなみんなの展覧会 芽が、でる。

    【開催日時】
    2021/11/19(金)~2021/11/23(火)

    【開催場所】
    2F 長良川ホールなど, ぎふ清流文化プラザ

    【内容】
    第5回を迎える「いろんなみんなの展覧会」は、TASCぎふ最大のアートイベントです。岐阜県内の障がい者の作品展やパフォーマンスの披露、福祉施設などの製品紹介などを行います。「芽が、でる。」とした副題のように、本イベントをきっかけに、障がい当事者にとって、作品発表や利活動、交流、また制作への一歩となることを目指し、様々なイベントを行います。また、これまで障がいや福祉、芸術文化に興味関心のなかった方々にとって、障がいを考えるきかっけや障がい当事者やその表現に興味をもつことで、将来目指す共生社会へとつなげていきます。
    愛知県、三重県、和歌山県など、県外の作品や岐阜県内の注目作家を映像とともに紹介します。様々な障がいにより来場できない方に向けて、WEBを活用した鑑賞なども行います。

    【料金】


    【主催者】
    (公財)岐阜県教育文化財団

    【お問い合わせ先】
    (公財)岐阜県教育文化財団
    0582335377
    -

    【Webサイト】
    https://www.tascgifu.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす, 障害者芸術

  • RAF_1920x1080_002_.jpg

    Reborn-Art Festival 2021-22[夏会期]

    【開催日時】
    2021年8月11日(水)~ 9月26日(日)※ 休祭日 : 8月18日(水)、 9月1日(水)、 9月15日(水)

    【開催場所】
    石巻市街地、 牡鹿半島(桃浦・荻浜・小積・鮎川)、 女川駅周辺

    【内容】
    石巻・牡鹿地区を中心に「アート」「音楽」「食」を楽しむことのできる新しい総合芸術祭。 3回目となる今年のテーマは「利他と流動性」。 食部門では8月28日(土)に食をテーマにしたトークセッションと音楽プログラムによる「RAFシンポジウム 2021 〜食にまつわる利他と流動性〜」を開催し、リボーンアート・ダイニングに宮城・東北を中心に全国からゲストシェフを招いて料理を提供し、石巻の食の魅力を発信している。音楽イベントでは翌日29日(日)に、同会場にて櫻井和寿と小林武史による音楽イベントを開催。 アート部門では、RAF2021-22[夏会期]キュレーター窪田研二によるキュレーションのもと国内外のアーティスト23組が参加しており、本芸術祭を通して日本文化の魅力を発信している。また、オフィシャルサイト及び作品のキャプションには英訳を掲載し外国人に向け広く発信している。また、運営面において障碍者団体と協働し実施している。

    【料金】
    一般:前売り¥3,000(税込)  高・専・大学生:前売り¥2,500(税込) 宮城県民:当日・前売り¥2,000
    一般:当日¥3,500(税込)   高・専・大学生:当日¥3,000(税込)

    ※ 中学生以下、障害者手帳をお持ちの方と介助者1名は鑑賞無料です(有料イベントは別途条件付き)。当日、 チェックイン時に年齢、 障害者手帳などを確認のうえパスポートをお渡しします。
    ※ 学生パスポートをご購入の場合、 チェックイン時に学生証を確認させていただきます。
    ※ 宮城県民パスポートは、 宮城県在住の方のみご購入いただけます。チェックイン時にご本人確認と住所確認をさせていただきます。
    ※ 宮城県民パスポートは当日販売も前売りも同額です。
    ※ リボーンアート・フェスティバルが用意する牡鹿半島エリアの駐車場代(500円 /台/1日)は、 リボーンアート・パスポートの料金に含まれています。牡鹿半島エリア以外の作品鑑賞の場合は、 周辺の一般駐車場(有料)をご利用ください。

    【主催者】
    Reborn-Art Festival 実行委員会、一般社団法人APバンク

    【お問い合わせ先】
    info@reborn-art-fes.jp
    info@reborn-art-fes.jp

    【Webサイト】
    https://www.reborn-art-fes.jp/

    【チケット販売サイト】
    https://artsticker.app/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 英訳・中国語訳のオフィシャルサイト及びアート作品のキャプションに英訳を記載

    【バリアフリー対応】
    荻浜エリア内にある関連施設”おしかビレッジ”にバリアフリー対応のトイレあり。


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    285台

  • 能楽⼤解剖

    【開催日時】
    2021/8/16(月)~2021/8/20(金)

    【開催場所】
    森本能舞台

    【内容】
    難解というイメージが持たれている⽇本の伝統芸能「能楽」について、演者によるワークショップを⾏った後
    に実際のパフォーマンスを⾒ていただくことによって、理解の増進とともに親しみを深めていただくことを企
    図するものである。⼀般の能楽に関するワークショップでは、シテ⽅(主役)が解説を⾏うことが多いが、当
    企画では他の役柄(ワキ⽅・狂⾔⽅・囃⼦⽅)の⼈々を招いて解説を⾏っていただく。このことにより、多⾓
    的視点からの「鑑賞のツボ」が得られるという独⾃性を有している。⽇本を代表する伝統⽂化として、海外の
    ⽅に⽇本⽂化を紹介する機会ともなる。

    【料金】


    【主催者】
    今村嘉太郎後援会

    【お問い合わせ先】
    今村嘉太郎後援会
    -
    -

    【Webサイト】
    https://www.yoshitaro.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 福岡ミュージアムウィーク2021

    【開催日時】
    2021/5/18(火)~2021/5/30(日)

    【開催場所】
    ほか, 福岡市博物館

    【内容】
    福岡市では、博物館・美術館の役割を広く周知するために制定された「国際博物館の日」(5月18日)にあわせ、「福岡ミュージアムウィーク」を開催します。期間中は市内の参加施設(一部施設を除く)において、常設展示観覧料・入館(園)料が無料または割引となります。また、各参加施設が工夫をこらし、トークショーやワークショップなど、さまざまなイベントを開催します。ぜひこの機会に市内の多くのミュージアムに足をお運びいただき、「出会いの場」「知識の場」「発見の場」である博物館・美術館の魅力を思う存分お楽しみください!

    【料金】


    【主催者】
    福岡ミュージアム連絡会議

    【お問い合わせ先】
    福岡ミュージアム連絡会議
    0927114969
    -

    【Webサイト】
    https://www.city.fukuoka.lg.jp/keizai/bunka/charm/fukuokamuseumweek.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 伝統行事の情報発信事業

    【開催日時】
    2021/8/15(日)~2022/3/31(木)

    【開催場所】
    日本正月協会Webサイト(https://www.oshogatsu.org

    【内容】
    日本国内の伝統行事の魅力を、当協会Webサイトにて、日本語および外国語により発信する事業を引き続きおこなう。

    【料金】


    【主催者】
    日本正月協会

    【お問い合わせ先】
    日本正月協会
    -
    -

    【Webサイト】
    https://www.oshogatsu.org

    【外国語対応】
    英語

  • %E8%B6%8A%E4%B8%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%882021-1.png

    美の祭典 越中アートフェスタ2021

  • craft1.jpgcraft2.jpg

    高岡クラフト市場街

    【開催日時】
    2021/10/22(金)~2021/10/24(日)

    【開催場所】
    高岡市山町筋を中心として、御旅屋通り、金屋町など

    【内容】
    高岡のものづくりを支える職人や工房が主役となり、クラフトやまちの魅力を発信する秋の恒例イベント。
    10周年の今年は、高岡の伝統産業の魅力を伝えるトークショーや記念番組などをYouTube「市場街TVチャンネル」でオンライン配信するほか、市内各所にて、ワークショップや工場・工房見学、クラフトの販売、職人とクリエイターによる作品展示などを行います。
    英語などの多言語に対応しているウェブ版広報誌でイベント内容を紹介予定であり、海外向けにも高岡の文化やものづくりの魅力を発信しています。

    【料金】


    【主催者】
    高岡クラフト市場街実行委員会

    【お問い合わせ先】
    高岡クラフト市場街実行委員会、高岡市文化創造課
    0766-20-1255(文化創造課)
    ichibamachi@gmail.com

    【Webサイト】
    https://ichibamachi.jp/

    【備考】
    市場街チャンネル(YouTube)はこちら:https://www.youtube.com/channel/UCSQ4smO-sAGDjkekLStefxw

    【外国語対応】
    英語

  • ファミカル (ファミリー×カルチャー)「ベビーダンスー」

    【開催日時】
    2021/10/12(火)~2021/12/14(火)

    【開催場所】
    展示室, 青葉の森公園芸術文化ホール

    【内容】
    この事業は、生後3、4か月~のたて抱っこできる赤ちゃんと保護者を対象にした事業である。ベビーダンスとは、赤ちゃんを抱っこしながらリズムに合わせて踊るエクササイズのことを言い、ベビーダンスは大人にも赤ちゃんにもメリットが沢山ある。
    赤ちゃんへの5つのメリット
    1、コミニケーションが上手に 2、健やかに成長する 3、泣き止む、寝付きが良くなる 4、月齢の近いお友達と知り合える 5、運動神経やリズム感がアップ
    五感によるコミニケーションは、赤ちゃんに大きな安心感や満足感をもたらす。
    赤ちゃんがごきげんになると、ママやパパの気持ちもハッピーに。普段忙しくて赤ちゃんと関わる時間が少ないというお悩みも解消!
    会場となる施設には、障害者等用駐車スペースや、多目的トイレが設けられているため、障がいをお持ちの方でもご利用いただける。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人千葉県文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人千葉県文化振興財団
    0432220077
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 新人演奏家発掘 ちばソリストオーディション

    【開催日時】
    2021/8/23(月)~2021/8/23(月)

    【開催場所】
    大ホール, 千葉県東総文化会館

    【内容】
    優れた演奏家の発掘・育成をするためにオーディションを行い、成績上位者を表彰(最優秀賞・優秀賞)する。最優秀賞受賞者には、ちば県民合唱団の演奏会に出演する機会を提供する。
    障がい者用トイレ、車椅子、専用駐車スペースも完備されており、障がいのある方でも安心して参加できる環境を整えている。ご要望に応じて障がいのある受験者の方にはサービス介助士の資格を持つ職員が対応する。さらに、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人千葉県文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人千葉県文化振興財団
    0432220077
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす