イベント情報 (その他)

  • やきもの事始-初級講座

    【開催日時】
    2018/9/22(土)~2019/2/9(土)

    【開催場所】
    愛知県陶磁美術館

    【内容】
    初めてやきものに触れる人のために、やきものの美しさ、見かた、面白さを知り、興味をもってもらう目的で講師を招いて6回の初級講座を開催する。本初級講座は、日本遺産六古窯、せともの焼の魅力、誕生250年を迎える磁祖加藤民吉について、専門家がわかりやすく講話を行うほか、瀬戸市内のやきもの遺跡を巡り歩いたり、日本の六古窯のやきものを鑑賞する。
     両開催会場は、身障者用エレベーター、身障者専用駐車場、視覚障害者誘導ブロックを完備してバリアフリー化されております。また、やきもの遺跡巡りのコースでは歩行が難しい方の移動はスタッフがお手伝いし障害を持つ方にも安心して受講、参加できる体制を整えています。

    【主催者】
    特定非営利活動法人 やきもの文化と芸術振興協会

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 やきもの文化と芸術振興協会
    09058506969

    【Webサイト】
    http://yakimonobunka.jimdo.com/

    【バリアフリー対応】
    , 視覚障害者誘導ブロック

  • ~Beyond2020 オリパラ成功を祈る~ 第9回雀宮ちゅんちゅんウォーク

    【開催日時】
    2018/12/2(日)~2018/12/2(日)

    【開催場所】
    雀宮地区市民センター

    【内容】
    ・「雀宮ちゅんちゅんウォーク」は,平成22年から開催している地域手作りのイベントで,今回で9回目を迎え,昨年度は地区内外から1,750名(スタッフ含む)の参加があった。
    ・今回の開催にあたっては,大会をより魅力的なイベントとするとともに,2020年のオリンピック・パラリンピックの開催に向け,地域の人々にオリンピックが「文化の祭典」であることも広めるため,新たな企画を実施することとした。
    ・具体的には,とちぎミュージカル協会の協力を得て,聴覚障がい者の方にも楽しんでもらえる打楽器演奏と手話の歌のコラボレーション作品の発表であり,歌うことの喜びを感じてもらうとともに,スポーツや文化活動をする方との交流の場となり,スポーツと文化の融和が育まれることを期待するものである。

    【主催者】
    第9回雀宮ちゅんちゅんウォーク実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第9回雀宮ちゅんちゅんウォーク実行委員会
    028-654-1013

    【Webサイト】
    http://www.suzumenomiya.com/

  • 第8回開運小山うどんまつり

    【開催日時】
    2018/10/14(日)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    小山御殿広場

    【内容】
    小山市では、豊かな水と肥沃な大地が育てあげる上質な「イワイノダイチ」をはじめとして、安全安心な小山産野菜を使用した「小山うどん」を市内外にアピールし、多くの人々に周知・誘客を行い、地産地消の推進及び地域の活性化を図ることを目的に「開運小山うどんまつり」を開催いたします。                             会場には開運小山うどん会会員店舗、市外の有名うどん店が多数出店するほか、おやま開運まつりが同時開催され、小学生甲冑武者によるパレードや開運夢宣言等が実施されます。また、会場は車イスの方でも観覧しやすいようバリアフリーの小山御殿広場を使用し、会場に隣接した市役所は、車イス利用者専用駐車場や段差がない出入口と通路、多目的トイレなどの設備があり、どなたでも楽しめるイベントとなっております。

    【主催者】
    開運小山うどんまつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    開運小山うどんまつり実行委員会
    0285-22-9317

  • 文化の森 大秋祭り!!

    【開催日時】
    2018/11/3(土)~2018/11/3(土)

    【開催場所】
    徳島県文化の森総合公園

    【内容】
    楽しみながら文化に一層親しんでいただくことを目的に、「徳島県文化の森総合公園」を構成する、6つの施設(図書館、博物館、鳥居龍蔵記念博物館、近代美術館、文書館、二十一世紀館)と公園エリアが連携して、毎年11月3日の「文化の日」に開催しています。当日は、各館それぞれがその特長を生かし、趣向を凝らした催しを実施します。会場となる各施設では車椅子の貸出を行うなど、身体の障がいに関わらず楽しんでいただける催しとなっています。

    【主催者】
    徳島県立二十一世紀館

    【お問い合わせ先】
    徳島県立二十一世紀館
    088-668-1111

  • 阿波の歴史小説・読書感想文公募・授賞式と朗読会

    【開催日時】
    2018/4/1(日)~2018/10/7(日)

    【開催場所】
    徳島県立文学書道館

    【内容】
    昭和55年に発足して以来38年間、郷土の人々の有名無名に関わらず掘り起こし、史実に基づいて創作した小説「阿波の歴史小説」を毎年1冊ずつ発刊。昨年12月に第38集「阿波の生業」を出版。徳島の素晴らしい歴史と人物を知る機会になってほしいとのことから、読書感想文の公募を行っています。 中学生から年配者に至るまで幅広い層の方々から読書感想文の応募がり、優秀作品を表彰すると共に朗読会を催すことによって、より徳島を愛しふるさとに誇りを持つことができると共に全国に徳島県の観光アピールにつながると考えます。本年は創始者であり初代会長田中富雄の生誕100年にあたり、第3回読書感想文公募と授賞式・朗読会を開催します。 徳島新聞社賞・四国放送賞・徳島県観光協会賞・全国徳島県人会連合会賞ほか。 会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。

    【主催者】
    阿波の歴史を小説にする会

    【お問い合わせ先】
    阿波の歴史を小説にする会
    0885-32-0076

  • にいがたアニメ・マンガフェスティバル

    【開催日時】
    2018/10/20(土)~2018/10/21(日)

    【開催場所】
    【万代エリア】新潟市マンガ・アニメ情報館【古町エリア】上古町商店街、古町通5~7番町、新潟市マンガの家、JAM日本アニメ・マンガ専門学校、NEXT21アトリウム、柳都オレンジスタジアム【白山エリア】新潟県政記念館、燕喜館、上古町商店街、神明宮

    【内容】
    新潟市がマンガ・アニメ一色に染まる2日間!
    「がたふぇす(にいがたアニメ・マンガフェスティバル)」は、多くのマンガ家・アニメクリエーターを輩出する新潟市で開催するマンガ・アニメの祭典です。新潟市内の万代・古町・白山エリアを会場に、人気声優やアニソンシンガーのステージ、作品展、痛車展示、コスプレパレードなど様々なイベントを開催し、「マンガ・アニメのまち にいがた」を発信します。

    【主催者】
    にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会
    025-226-2566

  • 第11回(平成30年度)「直弼杯将棋大会」

    【開催日時】
    2018/10/13(土)~2018/10/13(土)

    【内容】
    「直弼杯将棋大会」は、日本の伝統文化である「将棋」の普及拡大ならびに、市民の棋力向上を目指して実施をしている。「直弼杯将棋大会」は平成20年、平成21年に開催された、「井伊直弼と開国150年祭」のなかの一つのイベントしてスタートしたもので、今年度で11回を数えることとなった。また、当日には公益社団法人 日本将棋連盟からプロ棋士ににお越しいただき、大会を盛り上げてもらうとともに、参加者を対象とした、指導対局に協力いただき、参加者の棋力の向上にも一役を担っていただくこととしている。
     なお、当該大会は、バリアフリー化がされた、彦根商工会議所で実施することとしており、障害がある人も参加することができる。

    【主催者】
    彦根市

    【お問い合わせ先】
    彦根市
    0749-23-7810

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 平成30年度長浜茶道愛好会茶会

    【開催日時】
    2018/9/16(日)~2018/11/11(日)

    【開催場所】
    長浜市慶雲館茶室 梅の館

    【内容】
    伝統文化である茶道の普及発展を願い、広く県民に参加を呼びかけ、本席、副席を用意し、お茶を楽しんでいただくことを目的に開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に参加いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0749-52-1133

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第42期[秋期]KEIBUN文化講座

    【開催日時】
    2018/9/3(月)~2018/12/10(月)

    【開催場所】
    長浜市曳山博物館

    【内容】
    大津・草津・長浜で全18講座を開催。歴史・文学・芸術等幅広く文化を取り上げる。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に参加いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    077-526-0011

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第39回滋賀県高等学校総合文化祭 文芸部門

    【開催日時】
    2018/10/26(金)~2018/10/26(金)

    【開催場所】
    立命館守山中学高校

    【内容】
    県内高校生の文化活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。県内高校生の文芸部誌の展示会・交流会。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0749-28-2231