イベント情報 (その他)

  • 第17回 文化芸術交流実験室「芸術文化の今 ソウルと岡山」

    【開催日時】
    2018/12/24(月)~2018/12/24(月)

    【開催場所】
    岡山後楽園

    【内容】
    飛行機で1時間半という距離にある岡山とソウル。人の行き来も盛んですが、意外にそれぞれの芸術文化の現状は知らないもの。しかし、交流を深めることにより、それぞれの良さも見えてくるはず。ここ数年のうちにオープンしたソウル市内の様々な文化施設や、そこで行われている意欲的なプログラムの紹介をソウル市デザイン財団のユー・ソンジャさんに、また、ソウルと日本を行き来して演劇の活動を繰り広げる演出家多田淳之介さんには芸術文化の草の根的な活動状況の報告などを聞きながら、岡山の今と照らし合わせていきたいと思います。ミニワークショップは演劇とデザインの各分野を体験します。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/labo/

  • 第16回 文化芸術交流実験室「アーティストが作った料理 作家が作った料理」

    【開催日時】
    2018/12/1(土)~2018/12/1(土)

    【開催場所】
    クレド岡山

    【内容】
    パウル・クレーやサルバトール・ダリなどが残したレシピをみると、アーティストの人となり、生活のリズムや傾向、それぞれの作品を支えている哲学が見えてきます。また、文学者にも食にこだわる人が多いのも周知の事実。岡山県ゆかりの作家内田百間等が書き残した、作品に出てくる郷土料理にはなにがあるでしょうか?創作は料理作りにも通じるところがあります。「つくること、たべること」を通じて創造的な場作りをしているネイバー・キッチン主宰者をナビゲーターに、ワークショップではパウル・クレーの日記や内田百間の『餓鬼道肴蔬目録』を読みながら、彼等が残した料理のレシピを元に、料理作りにチャレンジしてみたいと思います。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/labo/

  • 第15回 文化芸術交流実験室「価値を紡ぐプロジェクトアーカイブ」

    【開催日時】
    2018/11/16(金)~2018/11/16(金)

    【開催場所】
    東山ビル

    【内容】
    文化芸術活動の価値を広く届け、後世にも伝えるためには、活動そのものについてはもちろん、関連する様々な情報を記録・整理して、アーカイブ資産にしておくことが求められます。この回は参加しやすい2時間の設定。記録・アーカイブに関する基礎的なショートレクチャー、瀬戸内海の島々で展開されるベネッセアートサイト直島の事例紹介、備前を含む六古窯の情報発信などに関わってきた編集者を交えたディスカッションを行い、文化芸術だけではなく、まちづくりや教育・福祉的観点からの価値も視野に入れて考えます。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/labo/

  • 第13回 文化芸術交流実験室「岡山の中の異文化コミュニティー」

    【開催日時】
    2018/10/28(日)~2018/10/28(日)

    【開催場所】
    きよね夢テラス

    【内容】
    総社市には海外からやってきた方々とその家族が多く住んでいます。彼らにとって大切な住民同士の交流を促す総社ブラジリアンコミュニティー&インターナショナルフレンズの活動は、どのように生まれてきたのでしょう。20数年前ブラジルからやってきて、今は総社市役所の職員として働く譚俊偉さんと、国境を越えて移住した人びとが、どのように母国(あるいは他国)にいる「家族」とのつながりを維持しているのか、映像を用いて調査研究を進めている大橋香奈さんとの対話から考えてみたいと思います。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/labo/

  • "こころ"のふれあうフェスタ2018

    【開催日時】
    2018/12/2(日)~2018/12/2(日)

    【開催場所】
    イオンモール宮崎イオンホール

    【内容】
    障害者週間の啓発と障がい者の文化芸術活動の発表の場として実施しているイベントであり、過去には箏曲や書道の展示なども行っている。
    また、例年、このイベントに向けて練習に励む障がい者にとっては、自信と充実感を得られる機会となり、また、健常者にとっても、生き生きと活動する障がい者とふれあえる場になっている。
    なお、東京五輪開催年である2020年には「第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」が控えているため、障がい者や支援者の技術力向上並びに障がい者の文化芸術活動への関心を高めるきっかけとしての役割も、本イベントに期待しているところである。
    宮崎市のイオンモール宮崎にて、障がい者のグループによるステージ出演を行う。内容はジャンルを問わず、楽器演奏、ダンス、歌などを披露する。

    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0985-26-2950

  • GLOCAL HAPPINESS

    【開催日時】
    2018/11/3(土)~2018/11/3(土)

    【開催場所】
    潮浜公園

    【内容】
    「GLOCALHAPINESS」では、「食」と「農」をテーマに千葉県を中心とした添加物・白砂糖を使用しないオーガニックな食材そのものの美味しさをお楽しみいただける店舗が数多く出展。飲食のほか、日本の伝統的な楽器である「和太鼓」を用いた和太鼓ふれ合い体験など伝統芸能に触れ合うことができる。
    会場には身体が不自由な方・妊産婦などの専用の駐車場や多目的トイレが設置されており、車椅子の方でもイベントを楽しめるようになっている。

    【主催者】
    オーガニックライフ推進協議会

    【お問い合わせ先】
    オーガニックライフ推進協議会
    09027202932

  • 秋のわくわく公園まつり

    【開催日時】
    2018/10/13(土)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    羽生水郷公園

    【内容】
    「秋のわくわく公園まつり」は、隣接するキヤッセ羽生との合同開催で、25mの金魚すくい、フリーマーケット、ふれあい動物園、埼玉県防災学習センターの出張イベント、大道芸人によるパフォーマンス、バルーン搭乗体験、サツマイモ掘り体験、地域の農産物販売を行います。さいたま水族館内では、さくまひできミニコンサート、竹とんぼ工作体験など、数多くの催し物を開催します。14日は羽生市コスモスフェスティバルと合同ワンデイスタンプラリーも行います。公園施設はバリアフリー対応です。

    【主催者】
    公益財団法人 埼玉県公園緑地協会 羽生水郷公園管理事務所

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 埼玉県公園緑地協会 羽生水郷公園管理事務所
    0485651010

    【Webサイト】
    http://www.parks.or.jp/suizokukan/

  • キン・シオタニ はんのうさんぽライブ4

    【開催日時】
    2019/3/2(土)~2019/3/2(土)

    【開催場所】
    飯能市市民会館

    【内容】
    旅好きイラストレーター「キン・シオタニ」が、飯能の歴史、文化、魅力について語るトークライブ。会場はバリアフリーで車いす席もあります。

    【主催者】
    飯能市

    【お問い合わせ先】
    飯能市
    0429723000

    【Webサイト】
    https://www.city.hanno.lg.jp/top

  • 2018彩の国いきいきフェスティバル

    【開催日時】
    2018/11/18(日)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    埼玉県県民活動総合センター

    【内容】
    県民活動の一層の促進を図るため、NPO、ボランティア、県民活動団体の日ごろの活動成果の発表の場として、県民活動総合センターで各種インベントを開催します。今年は、「スポーツでつなぐ人・文化・地域」をテーマに、ボルダリング・トランポリン・ボッチャなどのオリンピック・パラリンピック競技体験、国際交流・日本文化体験として茶道体験や世界の民族衣装の展示も行います。この他にも「元トランプマン2号による~けんかつスペシャルマジックショー」や子どもあそびコーナー・工作など盛りだくさんの内容となっています。お子様から高齢者まで、ご家族みなさんでご来場ください。会場はバリアフリー対応施設です。

    【主催者】
    公益財団法人いきいき埼玉

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人いきいき埼玉
    0487287116

    【Webサイト】
    http://www.kenkatsu.or.jp/

  • 群馬古墳フェスタ2018

    【開催日時】
    2018/10/13(土)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    (13日)高崎産業技術専門校(14日)藤岡歴史館及び毛野国白石丘陵公園

    【内容】
    群馬県が東日本最大の古墳大国であり、古代東国文化の中心地であったことを、県内外の多くの方々に再認識してもらうことを目的に開催する。
    開催にあたっては、古代東国文化に関する専門家による講演会のほか、各種歴史体験、郷土料理の販売等、関連イベントを多数実施する。
    会場となる高崎産業技術専門校及び藤岡歴史館は、多目的トイレやスロープ等、バリアフリー設備が整備されており、障害者の参加・鑑賞に配慮した事業の実施が可能である。

    【主催者】
    群馬県

    【お問い合わせ先】
    群馬県
    027-226-2525

    【Webサイト】
    http://www.pref.gunma.jp/03/c42g_00021.html